
職場で夏季休暇を9月中に2日取得しなさい、と言われたので、13日の金曜日・・・でしたが、仕事を休み、「
スワイチ」
(チャリで諏訪湖一周)をやってみることにした。今年の4月にチャリ専用ロードが全周開通した、ということで、是非行ってみたかったのです。
当然、愛車3号機(チャリ・・ロードバイク)自走で諏訪湖まで行けるわけない(私は)ので、愛車1号機(レヴォーグ)に搭載して諏訪湖までワープ。朝5時前に出発。
ただ、諏訪湖一周は、距離が約16kmでほとんど平坦というコースなので、いくら貧脚の私でもロードバイクのライドとしては物足りないレベルです。
そこで、諏訪湖の15km手前の富士見・・
JR中央線のすずらんの里駅の駐車場に愛車1号機を置いて、そこからライドをスタート。レヴォーグ乗りには有名な「富士見パノラマリゾート」の近所です。
●富士見→上諏訪駅(旧街道探訪)
R20(国道20号)はクルマが多くて怖いので、「
旧甲州街道」を探して走ることにしました。ここはR20から旧甲州街道が分岐するところ。石碑の右側がR20、左側が旧甲州街道。
こちらも
旧甲州街道の石碑。ちょこちょこあります。
少林山頼岳寺というお寺・・・こういういい雰囲気のスポットもあります。ちょっとググってみたら、 曹洞宗のお寺で、江戸時代初期に開創とのこと。
旧甲州街道はR20周囲の集落の中を通っていますが、道路の状況はこんな感じです。舗装はされていますが結構傷んでいます。
こちらはグーグルマップによると
上桑原道標・灯籠 とのこと。こういうランドマークがちょこちょこあるところ、旧街道という感じです。
1時間半ほどでJR中央線・上諏訪駅に到着。諏訪湖畔はここから1kmちょっとです。
●スワイチ
スワイチは諏訪湖湖畔のどこから初めてもよいですが、今回は諏訪湖畔公園から開始することに。
こんなモニュメントがありましたので、ここをスタート地点としました。
こんな風に、
歩行者・ランナー用のコース(赤舗装)、チャリ専用コース、一般道が完全に分離されていて、安心して走行することができます。
途中、スワイチのコースを外れて、
諏訪大社にお参りに行きました。諏訪大社は、春宮、秋宮、本宮、前宮の4つの神社から構成されるのですが、私は今回、春宮に行ってみました。
こちらは、春宮の手前にある
下馬橋という建物。ググってみると、別名太鼓橋で、諏訪大社で最古の建造物といわれているそうです。
本殿入り口の手前に公衆トイレがあって、その横に
サイクルラックが!
さすが、サイクルイベントをやっているだけあって、神社もチャリにやさしい。うれしくなりました。
本殿。
スワイチに戻ります。諏訪湖の西側は岡谷市になりますが、
足湯をやっていたりします。
釜口水門。ここから
天竜川が下っていきます。奥に見えているのは岡谷ジャンクションですね。
南岸を回って上諏訪付近に戻ってきました。SLの静態展示があります。
こちらに戻って、スワイチ完成。
サイコン(サイクルコンピュータ)の表示・・距離21kmとなっていますが、上諏訪駅からの距離と、諏訪大社に寄った分で、5kmほど増えています。
★スワイチは、諏訪市観光協会が主催している一種のイベントで、周回路の途中にある
3つのチェックポイントで写真を撮って観光案内所にもっていけば、
周回認定証と缶バッジをもらえます。
早速上諏訪駅の観光案内所に行ってゲットしました。
今回は、
全線開通の記念バッジもいただけました。
●上諏訪駅→富士見(高原ヒルクライム)
ミッションクリアしたので帰りは、高原の中を気持ちよく・・・のつもりでした・・・が、ご覧の通り確かに景色は抜群でしたが・・・きつい登りが延々と続き、暑さもあってどうなるかと思いました・・
何とかE20の諏訪南インターまで戻り、インター横のカフェに駆け込んで
昼飯にしました。
すずらんの里駅に戻り、愛車1号機に愛車3号機を搭載。
E20は結構渋滞しており、帰宅は暗くなってからになってしまいました。
というわけで旧街道探訪、スワイチ、高原ヒルクライム(もうしたくない)、それなりに楽しめた一日でした。
翌日、ロングドライブの汚れ落としのため洗車。5回目の納車記念日でもあったので。
Posted at 2024/09/17 00:24:42 | |
トラックバック(0) | 日記