
12/1の日曜日、
レインボーライドに参加しました。レインボーライドというのは、東京都が主催する自転車イベント「
グランドサイクル東京」の中の一つで、
自転車で首都高速のレインボーブリッジを走行するイベントです。今年で3回目の開催ですが、今回、息子と2人で初めて参加しました。
首都高を止めるので、開催は日曜の午前中限定、参加者は
当日朝6:30に集合! 当日入りはとても無理、近くのホテルに前泊。ついでに前日、自転車洗車専門店LAVAGGIOで愛車3号機をきれいにしてもらいます。
息子と前夜祭。
朝5時半に起床、日が昇ったばかりのお台場を集合場所に向かいます。
集合場所からスタート地点までは、
手押しで移動です。
スタート地点前。ゼッケン番号順に20人くらいのグループで順々にスタートしていきます。なかなか回ってこない。
集合してからスタートまで1時間くらいかかりました。ちなみにスターターは小池百合子都知事ですが、私がスタートした時には見かけませんでした・・・・。
ここからは、チャリに搭載した
アクションカメラ(osmo action5pro)で撮影した動画の切り取りです。
首都高のお台場入り口。普通だとチャリは絶対走れないエリアに入ります!
高速ランプの
斜度は約5%。チャリにとっては距離もそれなりで、結構きつかったす。
レインボーブリッジ本線にはいってもしばらくは登り。横に立っているスタッフが「登りがんばって!」と声掛けしてくれます。
対岸の手前で
Uターン。レインボーブリッジを往復します。
お台場インターで首都高を出ます。ここからは一般道を走ります。
東京港臨港道路に入ります。こちらは
東京港海の森トンネル。一般道ですが、普段は自転車や歩行者は通行禁止です。本日はイベント向けなのかこんな照明になっていて、音楽も流れていました。
顔はぼかしていますが、トンネルを出た後この方とすれ違いました。かなり以前「
そんなの●●ねえ」で人気者になった芸人さんです。この大会のアンバサダーだったようです。しきりに「
ぴや~!」と叫んでいました。
10km地点、1回目の
エイドステーション(休憩地点)。大会のプラカード入りで写真を撮ってくれるサービスをやっていて大行列が。私は遠慮しましたが、息子はお願いしたようです。
コース後半。今度は
東京ゲートブリッジを渡ります。こっちは登りが往復でしっかりあるので、レインボーブリッジよりきつかったです。
東京ゲートブリッジを渡ると若洲海浜公園。
2回目の折り返し地点です。太鼓のパフォーマンスが応援。
22km地点、2回目のエイドステーション。エイドといっても、水を飲ませてくれるだけです。エントリーフィー(15k)を考えるとコスパは最悪ですが、首都高を止めるのですから、まあ仕方ないです。
再びゴールデンゲートブリッジを渡ったら、左から羽田に下りる飛行機が出現!。何だかやる気が出た。小さくてわかりにくいですが、右側には富士山も見えています。
復路の
東京港海の森トンネル。往路とは異なる照明の演出。
お台場に戻ってきて
ゴール。
サイコンの記録だと、
走行時間は1時間40分、走行距離は32.7kmでした。コース設定は35kmなのですが、トンネル区間はGPSが効かないのでその分少ない。
なお今回も
パークアンドライドで、会場まで愛車3号機(チャリ)を愛車1号機(レヴォーグ)で輸送。ライド中、ホテルの地下駐車場が使えたのでここを基地にしました。
当然同じことを考える方は他にもいて、この写真、奥にそんな方が写っています。
今回初めての参加でしたが、幸いにも天気が快晴、またチャリ乗りの最大の敵である「向かい風」もなくて、普段は絶対に走れないところを最高のコンディションでライドでき、よかったと思います。
・・ただ、普段は絶対に走らないだろう距離の登りを頑張って、翌日筋肉痛になったのは内緒です。
Posted at 2024/12/03 00:14:18 | |
トラックバック(0) | 日記