
Garage Life !
R1200S リアタイヤ交換完了 洗車して試走
ナップスへタイヤの交換完了の報告がないので電話したら、終わってますよーって!
なんじゃそりゃ〜 なんで電話してけーへんねん!って言いたかったけど、まぁいいか。
夜になっちまったけど。。
閉店間際、20時の3分前に到着。
R1100RS が停まっているぞ。
昼間に針インターであったのはR1200RS
1993年に発売したモデル モデル説明によると。。。
エンジンがOHVからOHCへ、キャブレターからインジェクションへ、テレスコピックからテレレバーフロントフォークへ代わり、従来モデルより飛躍的に運動性能と操縦安定性が向上したモデルです。
発売当初はハーフカウルとフルカウル、キャタライザー(排気ガス触媒・CAT)の有無、ABSの有無によって価格が細分されていました。
当時、消費税は導入以前で、ハーフカウルでABSとCAT無しの一番基本的な仕様が162万円、フルカウルでABSとCATが装備された仕様で196万円でした。
当時から高いなぁ〜!
その中で一番売れていたR1100RSはハーフカウル・ABS付+CAT無の仕様です。やはり特徴的なエンジンがよく見える方が好まれていたようですね。1997年モデルからはヘッドライトが常時点灯式になり、同時にCATも標準装備となった、らしい!
夜のナップスには、変わったバイクも!
なんじゃこりゃ!?
もはやビルダー。。。
何のバイクかすらわからない。。。
自宅 ガレージにて夜遊び〜。
新品 ピレリ ANGEL GT
トルクレンチを使って締めました。
ホイールを持った感じ、
若干 前回履いていた ミシュラン Power RS
より重いような印象。。。
国産のブリジストンに比べたら軽いんだろうけど。。。
新品タイヤと清掃してもらっているホイール。
バイクにつけたらあまりにもバイクの汚れが気になったので洗車。。。
洗車が終われば、20kmほどタイヤ皮剥きとバイクの乾燥に。
リアタイヤ あっ、、ショックの吸収が無茶苦茶いい。
新品だもんな。 癖なくグリップ!
私の速度域だと全然問題ない。
格安タイヤで正解でした。
リアタイヤ交換
190/55/17 ピレリ エンジェルGT ワンです。
2ツーが出ているらしい。
アップガレージ購入9000円
タイヤ交換 ナップス 4400円
13400円で このサイズのタイヤが新品になったのだから安いかと。。。
いろいろと手間がかかりましたが。
安全第一という事で。 雨の日も安心して乗れるかと思います。
そうそう、昨日のマップテスト
R1200Sで燃調調整のサブコン設定で走ってきたのは雨だったからなぁ。。。
雨の日の前に履いていたタイヤミシュランPower RS は滑ったもんなぁ。
今回のタイヤパターンは雨には強そう!
そんなこんなで1日おしまい。
ブログ一覧 |
Garage Life !
Posted at
2020/07/19 00:07:25