• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YS★Pのブログ一覧

2021年12月22日 イイね!

ラストラン 12-19

ラストラン 12-19
さようなら マカン

1年と4ヶ月 お世話になりました。
マカンSからの累計だと2年4ヶ月の間、ポルシェにはお世話になりました。

さすがポルシェということなのか、まったくトラブルなくさよならを迎えることになりました。

しいて言うなら二度ほどナビ画面が変な感じになりましたが、エンジンオンオフですぐに直るレベルのものでした。
それとエントリードライブの感度がイマイチだったことぐらいか…

どのみち運動性能に絡むトラブルは一切なく、非常に満足したものでした。

また、昨今の中古車高騰の関係からかなりの高額査定もあり売却することになりました。
購入金額は1140万
売却金額は1040万以上

16ヶ月の使用でこれだけ下がらないのは、ポルシェと言うブランド(GTSグレード含)と、昨今の事情だからか。非常にありがたい限りです。


次の車は26日納車予定

ドイツからは少し離れる事になり寂しい思いですが、マカンがEVになったら戻ってこれるかしら…

次はディーゼルなので、コロナの様子を見ながら遠出をしたいところ。




Posted at 2021/12/23 08:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月19日 イイね!

2022マカン 私ならこうする

2022マカン 私ならこうする
2022モデルから最後(?)のマイナーチェンジが実施される模様
なので、ベースモデルにてちょっとカーコンフィグしてみた

その前に変更点について、
まず外装
フロントエプロンにおいて、ターボグレードのように『ニコッ』っと笑っているようにも見える形状に変更されている
また、今まで設定してされていたスポーツデザインパッケージが無くなっているっぽいかな
リアにおいては、マフラー周辺のデザインが少しアグレッシブになっている模様
どちらかといえばこちらの方が好み
ホイールについて、前型は18インチが標準でイマイチな見た目、今回のモデルでは今まで30万弱のオプション設定であった19インチのスポーツホイールが標準となっている模様
それとヘッドライトにPDLS付きが標準になったのもポイント高い鉤爪型とでも言おうか、鋭さ+5点です

内装
大きな変更としてセンターコンソールがカイエンしかりパナメーラしかりの静電式のタッチパネルになっている、まぁおしゃれだと思う…ピアノブラック調なので指紋やホコリなどには神経使うことになりそう…
また、今までスポーツクロノパッケージと同時装着であったダッシュボード上の時計、これが時計機能のみ標準でスポーツクロノパッケージを選択せずとも標準装着となっている、これはデカイ ベースモデルではあまり装着率が高くないスポーツクロノパッケージ、無理に装着することなく内装の雰囲気をポルシェらしくさせる!
それと地味にフロントシートヒーターが標準になってるっぽい…
あと、インテリアパッケージでハイグロスブラックのものが標準になっているっぽい。
もともとは艶なしのブラックパネルのようなものだったけど。
そして2022モデルからと言うことでは無く2021モデルからUSBの口がタイプCになっている、これマメ

それと地味にエンジン出力がアップしてるのもポイントか、10馬力程度だが…

さて、変更点は色々あるけどさっそくコンフィグしてみる。


エクステリアカラー
これは新色、パパイヤメタリックを選んでみる。
パナメーラあたりで設定があった気がするけどマカンにはなかったので…しかし、メタリックカラーで16万は流石である…

ホイール
これは新たに標準となったマカンスポーツホイールのままに、しかしカラークレストを追加してみる。
やっぱりモノクロは少し寂しい

インテリアカラー
これはやはりツートーンインテリア ブラック/モハーベベージュをセレクト コスパ高いと思われる

シート
14wayを選択、スポーツシートはやはり劣化が気になるため
あと地味にステアリングコラムが電動調整となるのも良し

エクステリア
パノラマルーフをセレクト
ベースモデルでゆっくり走るならあって良し…高いけど

その他は特に無し…これは好みか

ドライブトレイン
エアサスをセレクト
ベースモデルだとPASMが標準ではないためかなり高価、しかしこれがあるかないかはデカイ
(削りしろでもあるが…)

パワーステアリングプラス
後述のジャム付きACCとセットのため外せない…


ライト
プライバシーガラス
なぜこのカテゴリにあるかは不明だが、フィルム貼れば良いとも考えたが、仕上がりが純正のほうが自然であるため 効果を考えると純正+フィルムだろう

コンフォート機能
トラフィックジャムアシスト
なんで未だに標準でないか不思議ですねぇ…


インテリア
特に無し、フロアマットは標準か??

ウッドインテリア
インテリアパッケージ
0円オプションの割にはガラっとイメージ変わるため

ダークウォールナットハンドル
こちらは有償だが、インテリアパッケージとの相性を考えるとアリ


上記オプション込みの価格が8,964,000円也
さて、値引きはあんまり期待できないと考えると乗り出しは大体950万弱といったところ…うーん高い笑

エアサスとルーフをやめれば一気に70万浮く
そうすると880万くらいか…ついでにシートを8wayのメモリーパッケージ付きにすると850マンくらいか…
それでもライバルと比べるとやや高いかな、おまけにモデル末期だし…まぁそこはポルシェなのでという事なのかな笑


とりあえず今回のマイナーチェンジでターボモデルが廃止されて、GTSが実質トップグレードになった模様なので価値が今後も継続されてくれればいいなと思う次第であった…
Posted at 2021/08/19 21:51:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年06月22日 イイね!

魅力的な一台…しかし

魅力的な一台…しかし
タイトルの件、過去形ですが

5月頃、いつもの乗り換えたい病が発病し、ランドクルーザープラドを検討してました。

その際に70周年記念モデルが出ること、恐らく来年度冬あたりにフルモデルチェンジが控えていることを確認する。あと、最後の改良でICSが標準装備となり、19インチホイールのデザイン意匠変更があることも。

個人的にはマカンのクールなデザインは今でも大変気に入っていて、このクラスでは未だに攻守ともに最高だと思っています。
(攻:ドライバビリティ 守:ユーテリティ)
ケチの付きやすい積載容量もBOSEのオプション付けなければそこそこ積める。

なので5人乗りSUVというカテゴリではよっぽどのことがない限り他車種に乗り換えるメリットがないと考えています。

以前はメルセデスGLBやランドローバーディスカバリースポーツなども検討していましたが、マカンからの乗り換えというと正直微妙…

というよりも金額的なことを除けばプラドのライバルはメルセデスならGLE?ランドローバーならレンスポあたりかな、と。


プラドへの乗り換えは割とあり寄りのありだけれども、メリット・デメリット整理してみる。

メリット
7人乗りの設定がある
運転視線の高さによる運転のし易さ
リセールがハマるとヤバい

デメリット
基本設計が古い(インパネ周りなど特に)
リアドアの開閉方法
パワーの無さ(ガソリン)
街中にいっぱい


パワーの無さは正直どうでもいいと思うし、街中に溢れてるのもカスタムで個性を出せばいいし…って考えるのもありだけど…、
あーー、やっぱりデメリットに感じる事が多いなぁ。
割とリアドアの開閉方法が致命的に好きじゃないんだよなぁ…
やっぱりあと一年待って次期型かなぁ。

マカンの車検まであと2年あるし…

もうすぐ発売のランクル300の動向を見つつ、リセールに優れた仕様を確認するかなぁ…
次こそは一つの車を長く乗ってみたいし…笑


という事で、結局今のところ乗り換えは無しの方向で引き続きマカンライフを継続することにした(1年点検の予約したし笑)

ちなみに、やはり値引きはかなり拡大傾向でMOPフルのDOP無しでも50万程度の値引きは固い印象だったね。なのでTX-L・ガソリン・パール・7人・メーカーナビ・ルーフ他で乗り出し480万程度だったかな、確か。
末期も末期だからアルファードと一緒で沢山売っておきたいのかな笑
Posted at 2021/06/24 18:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月04日 イイね!

はや3ヶ月…

はや3ヶ月…
気がつけば3ヶ月放置

先週の日曜早朝、久しぶりに首都高ドライブしてみた
相変わらず楽しい車であると感じられた

最近、いつもの癖で様々な車を試乗している
まだ8月に納車されて7ヶ月程度しかたっていないのに…

○メルセデスベンツ
GLB 200d


webCGより

直4 2.0l ディーゼル 8AT "FF"
150PS 320N.m
WLTC 17.5km
4640*1835*1700

試乗してみた感じ、まぁ直4のディーゼルなんてこんなものでしょうといった感じで、いまいちピンと来なかった。普通の街乗り+高速流す分には充分の性能とは思いましたが、週末の首都高ドライブをすることはほぼ無くなるでしょう。
まぁコンパクトにまとめてるって感じ、お値段もそこまででも無くサイズも小さくて悪くない…だけれどもまさかのFFオンリーと言う罠…この春過ぎに4マテが日本に来るらしいけど、半導体の問題なのか知らないけど色々コストカットされてるらしいし、ちょっと心配…ただタイミングよければ来年どこかで乗り替える可能性はあると思った。今だとGLB250があまり捌けてないらしくソコソコの値引きらしいが、まぁ興味はイマイチ持てなかった。結構カッコイイと思うけどサンルーフの設定が無いのと価格がやや高いのがね…

webCGより(ブルーが割といい感じ)


○ランドローバー
ディスカバリースポーツ R-ダイナミック SE p250


価格コムより(多分グレードはHSE)

直4 2.0l ガソリン 9AT AWD
249PS 365N.m
WLTC 9.6km
4610*1905*1725

数字の通りの性能だと思った。街中では不足無いし、踏めばソコソコ加速してくれた。ただ普通だった。ただただ普通。ポルシェとはそれはコンセプトが全く違うから仕方ないかも知れないけど、あまりにも普通だった。良い意味でも悪い意味でも普通。ただ気になるのが試乗中に360°カメラの設定がうまくいかず画面に映らなかった事、エンジンオフ後改めてエンジン始動した後は普通に起動したが、これがランドローバークォリティかと、オーナーになることを躊躇わせる事柄だった。あとフロントフェイスがビッグマイナーによりだいぶ端正になったと思うが、リアがイマイチであった…もう少しライトの高さを細めるだけでだいぶ締まりが出ると思うが…ただレンジローバーシリーズとの差別化からそれは出来ないのかなとも感じた。


(参考)
○ポルシェ
マカン GTS

AUTOCAR JAPANより(カーマインレッド)

V6 2.9l ガソリン 7AT AWD
380PS 520N.m
WLTC 9.6km
4686*1926*1609

サイズはディスカバリースポーツに近い感じかな。
全高の違いこそあれど(エアサス込みで20cm程度か?)
積載力について評判があまり良く無いマカンであるが、オプションでBOSEなどの音響系を追加してない限りはラゲッジ下の収納がソコソコあり決して悪くないと思っている。(追加するとその部分にウーファーか入るため狭くなる模様)
あのリアスタイルを得るため荷室は多少狭くなっていると考えれば誰もが納得出来るものかと。
そう考えると"割高“という事さえ除けばこのクラスでは一番纏まっているのでは?とも考える事ができると思う。(リセールも含めればその弱点もやや和らぐか⁉︎)


結局マカンから乗り換えを検討する場合、ガソリンタイプのエンジンを積む車両だとどうしても動力性能の不満を感じる訳で、乗り換えには躊躇いが出てしまうと言うもの。
やはり、ディーゼルモデルを選択し趣向を新たにする他ないのかなと思うくらい良い車であることを痛感しこれからも引き続き悩ませてくれると感じた次第。


…レンスポならありか??笑
Posted at 2021/03/08 08:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月21日 イイね!

最近気になるあの車

最近気になるあの車
タイトルの通り

最近とても気になる車があります。

そうです。
タイトル画像の通り

ランドローバー
レンジローバースポーツです!

マカンGTSが納車され、早3ヶ月を過ぎた所ですが「マカン」と言う車には去年の9月頃から乗っていると言うことを考えれば、実質2年目となり約1年3ヶ月ほど乗っていると言うことになるところ

正味「飽きた〜」なんて言うことは決してなく、車が好きが故かつ、マカンSに乗っている時から次はディーゼル乗りたいなぁ…と考えていたのでマカンGTS納車待ちの時から次の車こそはディーゼルにしようと言う思いはあったりした♫

現在マカンと言えどポルシェに乗っている身なので、下手に国産に戻ると「おやおや…」なんて思われたくないのでそうそう易々とは国産に戻れなさそう…汗

だからと言って新車をポンポン乗り替えられる財力は無い、現状は乗り替え前の緻密な計算により普通の生活ができるような状態だけど、次こそは新車は無理だろうと…

そんな最中、最寄りのポルシェセンター近くにランドローバーのディーラーがあることに気付いたのである…

これは行くしかない!と言うことで、「レンジローバースポーツあります??」と連絡入れると、展示車・試乗車両方あります!…との気持ちの良いコメント
突然のアポにも関わらず、割と丁寧に接客?してもらえたのはポルシェに乗ってきたからでしょうか?笑

早速パシャリ!



展示はレンジローバースポーツ オートバイオグラフィの3リッターのモデルだったかな?確か…笑
ガソリンエンジンに興味無い笑

試乗車もガソリンだったけど…笑

運転して見て気付いたのはまず目線の高さ!
マカンとは比べ物にならないくらい高い!

そして出だしも軽い、そんなに踏み込んだつもりは無いのにしっかり加速していく…そして、前述した視線の高さや、エアサスによるものか乗り心地が良い。
車両のデザインから四方の見切りも良くて、幅1985mmをまったく感じさせない運転のし易さでしたね☆

うーん、直6ディーゼルってどんな感じなんだろうという心残りが多めの試乗であった…笑
12月に試乗車が来るらしいけど…

とりあえず現状までに乗って調べて聞いて見ての雑感

良いところ
・運転のしやすさ
・7人乗りの設定がある
・車内の高級感及び広さ

悪いところ
・電装系が弱いらしい(営業も認めるレベル)
・フルモデルチェンジが割と近い
・リセール…
・2020モデルはブレーキホールドが無い(2021モデルは装備の可能性があるらしいが…)
・車高が結構あるので、電動サイドステップなど検討すると金額がさらに跳ね上がる…

あれ…良いところより悪いところの方が多いな…
しかも割と大事なポイントのフルモデルチェンジが近かったり、リセールの低さ、地味にブレーキホールドが無いのも笑(パーキングブレーキは当然電動)
こりゃ新車で買うのはかなり危険な香りがするなぁ
狙い目はディーゼルのHSEダイナミック フィレンツェレッドにブラックパックを付けて、ルーフをブラックにすると見た目が最高にクールだけれども、そんな仕様の中古がタイミングよく果たして出るだろうか…全て満足するものは決して出ないだろうなぁ…
まずカラーの時点でフィレンツェレッドは1/7台くらいになるだろうし、カーセンサー見る限りブラックパック装備率は低い…

フルモデルチェンジが来年末頃予定されているらしいので、そこでそれなりに値下がりしたタマを狙うのが良さそうだけど、果たして上手くいくだろうか…フルモデルチェンジした後なら思い切って新車オーダーかますか!?

…貯金しとこ☆


…直6ディーゼル…G400d…納期…うぅぅ…





Posted at 2020/11/21 20:09:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

2019年9月より初めての輸入車しかもポルシェ♪♪ 前車ハリアーから少しスポーツ性に重きを置いて色々検討しましたが行きついた先はマカンのSでした! 小さ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
GTS !! GTS !! ・ヴァルカノグレーメタリック ・スポーツクロノ ・エア ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
これで私もポルシェオーナー ♪
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
お友達のプジョー RCZ と。 名前似てるよね笑 買うときはスバルBRZと悩んだなぁ笑 ...
トヨタ ハリアーハイブリッド トヨタ ハリアーハイブリッド
TOYOTA ハリハイ 202ブラック 乗ってまーす 車高調にて50mmダウンからのレイ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation