• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月09日

迫力ある大きさとエクステリアを兼ね備えたいすゞ往年のワンボックスカー・ファーゴ

迫力ある大きさとエクステリアを兼ね備えたいすゞ往年のワンボックスカー・ファーゴ どこまでも遠くへ突き進むという信念を取り入れたファーゴは、色々なモデルで展開した
大型トラックで有名ないすゞ自動車は、大きなワンボックスカーの役割を果たしているファーゴも販売していた。こちらはワゴン、バン、トラック、マイクロバスの種類が揃い、前後左右に広い面積の窓ガラスが張られ、便利な要素をたくさん採用し、商用車として使えるように整えた。やっぱり大きめの車は、いすゞが作る車にふさわしいと感じられる。

初代から十分すぎるほどの大きさを構えて、トラックも登場したので十分に人の役に立っていた
ファーゴの歴史は1980年にさかのぼり、当時から1.6Lと1.8Lのガソリンエンジン、1.8Lと2.0Lのディーゼルエンジンが設定され、しばらくするとバンに2000ディーゼルが追加されガソリンエンジンは1.8Lに、ディーゼルエンジンは2.0Lに統一された。最初はワゴンとバンタイプのみで展開していたが、1988年にトラックが加わって、いくつものマイナーチェンジを繰り返し、名前を変えて海外で展開した実績もある。

さらに詳しく調べると、力強いエンジンと4WDが融合してたくましい走りを見せていたことがわかる
ファーゴをさらに詳しく調べてみると、大きな車に求められるエンジンが搭載されていて、4WDの駆動方式が生かされていることがわかった。そしてエンジンはしばらく経つと全車にディーゼルターボが搭載され、またしばらくすると4FG1型2.4Lに統一された。エンジンと4WDが互いに支え合う機構は、ファーゴの能力を発揮してくれていると感じられる。

荷台がしっかりしたファーゴトラックは、いすゞの車にふさわしいと感じられる
1988年に加わったファーゴトラックは、ワゴン及びバンにも劣らないくらいのたくましさがある。こちらにもディーゼルエンジンと4WDが生かされ、十分な容積の荷台が確保されていて、何より仕事で使う長い道具を積載できるのにふさわしい構造となっている。そして何よりトラックは、いかにもいすゞの目指す車に適している。

2代目に突入した時は、普通の商用車やトラックのみならず、救急車にも応用された
完全に平成に切り替わった1995年に、ファーゴはフルモデルチェンジされて2代目へと突入することとなる。ここからトラックが廃止されバンとワゴンのみで展開し、直列4気筒DOHCエンジンが採用された。さらにワゴン車は実用的なワンボックスワゴンに整えられ、、日産キャラバン及びホーミーのOEM供給モデルも果たし、駆動方式は後輪駆動・FRまたはパートタイム4WDの2通りが用意された。乗車店員は最大で10人まで対応できたので、ちょっとしたマイクロバスに応用できたが、人の命を救う救急車・ファーゴ3000スーパーアンビュランスにも生かされた業績が残っている。

形状を留めた状態で、セミキャブオーバー型ミニバン・ファーゴフィリーになったこともある
2代目ファーゴが発売されていた頃には、1997年から2002年の間で活躍していたセミキャブオーバー型ミニバン・ファーゴフィリーも登場した。こちらはファーゴワゴンの意思を受け継いでいるが「かわいらしさ、ファミリー、将来性というソフトで暖かなイメージを連想させるネーミング」という意味が込められた名前が付けられ、フロントグリルやリアガーニッシュにこだわりのデザインを採用し、エンジンは直列4気筒だけではなくV型6気筒も揃え、とにかく立派なワンボックスカーになるよう設計した。さらにエンジンはしばらくするとVG33EまたはDOHCのZD30DDTiディーゼルに消えり替わり、外観はより高級感を極めた。


大きな形状をそのまま生かして、アウトドアに役立つキャンピングカーに発展した
やっぱりいすゞ・ファーゴの魅力と言えば、何と言っても大きな車体が当てはまる。これまでは振るうのワンボックスカー、荷物を運ぶのにありがたいトラック、商用車として使えるバンが揃っていたが、本来の形をそのまま維持してキャンピングカーになった実績もあるとCOBBY。しっかりとした強靭な外装、オートマチックトランスミッションとパワフルなエンジン、2WD駆動が融合していて、乗車定員は7人から10人まで対応できるのが最大の魅力。

普通車だけではなく軽自動車にも使い勝手のよいキャンピングカーがある

20年間もの歴史を紡いだ後は、ますます人の役に立てるようなワンボックス車・コモになった
いすゞ自動車自慢のワンボックスカー・ファーゴは2001年に完全終了することになるが、その意思は同じ形状を留めたコモに受け継がれた。こちらは日産・キャラバンにもOEM供給をしていて、生産を日産自動車に任せて、マイクロバスやパネルバンの役割を果たした。さらに具体的に説明すると初代は前期だと2.0L/2.4LのKA20/24DE型直列4気筒DOHC、後期だと2.0L/2.5LのQR20/25DE型直列4気筒DOHC。およびターボ搭載の3.0Lディーゼルエンジンが使われ、2代目になると2.0L/2.5LのQR20/25DE型直列4気筒DOHC、および2.5L直噴ターボディーゼルエンジンが搭載された。


ブログ一覧 | いすゞ | 日記
Posted at 2019/08/09 14:01:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ライガの誕生会するぞ
chishiruさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

【ハスラー】助手席のフロントトレイ ...
YOURSさん

今日の昼メシ🫐
伯父貴さん

お盆の風物詩🎵
あしぴーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タイヤサイズの見方~ロードインデックス・速度記号を読み解くコツ http://cvw.jp/b/3159047/46943034/
何シテル?   05/08 12:04
車大好きめんまいとです。 好きなのにぜんぜん詳しくないので、自己満足の勉強を兼ねた日記になります。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-WGNカスタム ホンダ N-WGNカスタム
ホンダ N-WGN カスタムに乗っている、国産車、外車、旧車問わず、車好き女子です。 好 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation