• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月03日

数学ってたのしい?

数学ってたのしい? みなさんおはようございます。

AKBイベントの記事でぶっとんでいましたが、先週土曜日、実はこっちがメインだったんですね。
6SUKOたち同級生3名で応募したんだそうです。
「算数・数学問題作成チャレンジコンテスト」

なんや、むずかしい感じですが・・・。

小学校高学年から中学3年まで。
県内各地から50名くらいの児童・生徒が集まりました。

講義がスタート

講師は信州大学教授。

数学の目線で物事を見る。という考え方をわかりやすく講義していくらしい。


(σ- ̄)ふーん。

たとえば。。。
これって分かる人


答えを求めることも必要ですが、どんな考え方、解き方があるかな?

( ゚д゚)ノ ハイ! って手をあげたくなったけど

これは子供たちのイベントです。



講義室を出て
階段に向かい
階段の段数を数え
階段の高さを計測


階段の高さ
17.7cm×26段=460.2cm

1階フロアと2階フロアの長さは約4m60cm



同じような解法で求められる例ってあるかな?


などなど。
算数数学目線で見てみると、なかなかおもしろい世界が見えてきます。


先生が重ねて言っていたのは、正解を求めるだけではなく、その過程を大事にしましょうということでした。

これから6SUKOたちは信州の自然や歴史を盛り込んだ問題を作るそうです。
締め切りは夏休み明けかな?
どんな問題ができてくるのか楽しみです。
ブログ一覧 | 家族 | 暮らし/家族
Posted at 2014/06/03 07:18:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

愛車ランキング
TAKU1223さん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

この記事へのコメント

2014年6月3日 7:22
答えが合体で同じでも、いろんな体位がありますもんね目がハートハートたち(複数ハート)ハァハァ
コメントへの返答
2014年6月3日 7:28
イミがわからん

(・_・)ノ■
2014年6月3日 7:29
細かい計算が苦手な私の座右の銘は

「どんぶり勘定!」

です(笑)
コメントへの返答
2014年6月3日 8:22
そのどんぶりには穴があいてますね( ̄▽ ̄)
2014年6月3日 7:43
60秒÷イッた回数=フンフン(/o\)ハァハァ

難しい!w
コメントへの返答
2014年6月3日 8:24
(σ- ̄)ふーん
2014年6月3日 7:46
因数分解?
どこで使うの?


物事はすべてにおいて段取り、つまりすべて計算やと思います…

が、1+1が必ずしも2とは限らないそんな計算と違い、事実上数字の計算は大嫌いです!!笑

算数は最低限、数学は…

最近のヤツらは数学出来ても段取り出来ないのが多いッス…
だから仕事もいつまでたってもヘタクソ…
コメントへの返答
2014年6月3日 8:26
そうなんですよねぇ。
たぶん、今回の講義はその辺のあたりにつながってくると思うんですけどね。

段取り8分!
2014年6月3日 7:48
問題…6969.69.48は?…答えは…えろ…w
コメントへの返答
2014年6月3日 8:27
(σ- ̄)ふーん
2014年6月3日 7:59
数字は…あきまへん(>人<;)
コメントへの返答
2014年6月3日 8:34
ええ。
でも、クルマいじってると数字ばっかですよ(泣
2014年6月3日 8:13
お目当ての女性をモノにしたかしないかぢゃなく、いくら費やしたかが大事なんですね!(爆死
コメントへの返答
2014年6月3日 8:36
過程を大事に(爆)
2014年6月3日 8:29
今時は問題も考えて作っちゃうんですね!^^;

昔の時代に生まれて良かった^^
コメントへの返答
2014年6月3日 8:43
出された問題に取り組むよりも、楽しそうですよ。
答えも無限にありますし。


りんごが入った箱が二箱あります。
二箱を足して555個になる
それぞれの箱には何個ずつ入っていますか?

こんな問題を作るわけですよ(笑)
2014年6月3日 9:29
数学とか物理とかやってて「実におもしろい!」ってなったことがないです(笑)
コメントへの返答
2014年6月3日 13:14
湯川先生の講義はおもしろいかもw
2014年6月3日 9:34
かの数学学者、アインシュタインは
子供の頃、算数や数学の成績が悪かったそうです。
途中の式がわからなくても答えがわかったそうですから…

まあ、こんな楽しい考え方を教えてくれてたら、もうちょいマトモな大人になってたかもしれませんね( ´艸`)
コメントへの返答
2014年6月3日 13:21
ま、こんなに時間をかけれない&指導をする先生のスキルにも左右されちゃうので、なかなか大変でしょうね。
でも、教育もいまのままではダメなのははっきりしてます。
2014年6月3日 9:38
足し算と引き算、時々掛け算ができれば生きて生けます!わり算はめんどくさい(笑
コメントへの返答
2014年6月3日 13:15
人生がわりきれない先輩こんにちはw

わからない問題も買い物にたとえて、どっちがお得?ってやるとすぐにわかるみたいですよw
2014年6月3日 9:49
答えは一つ
でも、途中経過は人それぞれ
そういった勉強方法を教えるのは大事ですよね
数字を見れば答えが解ってたので、途中を省くとよく叱られたもんですw
でも、年とともに途中が大事ということに気づかされます
コメントへの返答
2014年6月3日 13:16
そうなんですよ。
小学生から中学生までいるといろんな解法があっておもしろかったですよ
2014年6月3日 10:13
私も中学生の時同じような講義を受けたことがありますw
それ以来私は数学が大好きに!
生まれて始めて取った100点も数学の図形問題でしたw
今でも図形問題なら100点取る自信があります!
そうでないとエアロの型なんて作ってらんないw
コメントへの返答
2014年6月3日 13:17
なるほどなぁ。
会長なら美術とかもイケますね。
2014年6月3日 12:14
遠くにある木の高さとかを出すとか?

ま、楽しく勉強しましょう。
コメントへの返答
2014年6月3日 13:18
それも手持ちの武器(知識)でどうやったら解法がみつかるか・・・という見方ですね。
2014年6月3日 12:27
日本の教育もやっと「途中も大事」というやり方になってきたんですね
コメントへの返答
2014年6月3日 13:19
答えは出てる
でもそれだけでは通用しないってことですね
2014年6月3日 13:46
数字・全くダメ・・・・・・

なのに老人会の会計担当してます。
コメントへの返答
2014年6月3日 18:15
会計監査もいいかげん!

っていう訳にはいきませんよねw
2014年6月3日 15:38
どんな天文学的数字も0を掛ければ簡単!ヽ( ̄▽ ̄)ノアヒャヒャ←
コメントへの返答
2014年6月3日 18:15
ヮ(゚д゚)ォ!
2014年6月3日 15:46
こんにちは

数学ができなくても算数ができなくても
生きていけます(確信

国語は大事だと思いました
コメントへの返答
2014年6月3日 18:16
国語はすべての教科に通じるからね

ブログを書いていても痛感する。
もっと勉強しておけばよかった
2014年6月3日 16:45
1階~2階が同じ構造なら
2階のサッシの枠底面と1階のサッシの枠底面の距離=床面の高さ。

ま、長いスケールがないとダメだけど・・。

ピタゴラスの三平方の定理とか無意識に仕事で使いますねぇ・・。
壁面の材料とか積算見積もりなんかもいちいち図らずに割り出しますし

直径30cm程度の細い電線は一巻きおよそ90cmくらい
10mの電線を伸ばすなら11回ほど巻をほどけば余計な線を出さなくていいし

自分の歩幅は大股で約1mとか
左手の指先から脇の下までおよそ1mとか
身体が定規になってたりもしますねぇ・・。

ま、職人にならないならいらないスキルだけど(・∀・)アマーw
コメントへの返答
2014年6月3日 18:18
そうそう
そうやって
ひねくれた大人になっていく・・・(マテ

そうですね。
平常の時はこんぐらいで
イク寸前はこんぐらいって覚えておくと
ェロェロと役にたちますもんね
(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ
2014年6月3日 16:55
算数に限らず勉強する動機づけが大事っすよね。
身についてれば日常でも結構使えるんすよ。

明日朝起きたら英語喋れるようになってないかな。。。(´Д` )
コメントへの返答
2014年6月3日 18:19
英語しゃべれるようになるには
まず日本語を忘れないと!

まずそれからでしょう!(爆
2014年6月3日 17:42
↑明日の朝起きたら勃起してればなぁの間違いですね(笑)
コメントへの返答
2014年6月3日 18:19
Ω\ζ°)チーン
2014年6月3日 18:19
逆に僕は暗記科目が苦手な子供でしたよ。
だから数学得意だったなのに円周率は
3.1415までしか言えないし
歴史は好きなのに年号は憶えてない上
武将の名前をひらがなで書いてましたね。
コメントへの返答
2014年6月3日 18:20
武将の名前をなまじ漢字で書いて間違うよりも、ひらがなで書いて○もらう方がいいと、ダレかに教えてもらったw
2014年6月3日 18:26
難しいですね(-。-;

息子にやらせてみようかな(^-^)
コメントへの返答
2014年6月3日 19:49
そう見えますけど、楽しいですよ。
機会があれば、どうぞ♪( ´θ`)ノ
2014年6月3日 18:57
後戯がスタート(/o\)ハァハァ

数学、もっと勉強しておけばと後悔の日々です。。。
コメントへの返答
2014年6月3日 19:56
(・_・)ノ■ 容赦なし!

2014年6月3日 22:03
算数…(´ω`)

数学。・゜゜(ノД`)

ずっと赤でした(爆)

コメントへの返答
2014年6月3日 22:12
赤は


へぼへぼ号(旧)といっしょ♡

プロフィール

「みなさんおひさしぶりです。 http://cvw.jp/b/317386/43276432/
何シテル?   09/18 08:48
車いじり大好きです。知識、経験あまりないので、もっぱらチョイいじりの領域を出ていませんが・・・。仕事、私用で使うサンバーにベタボレです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターパネル取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 15:43:04
ぶたくんとの闘い。冬の陣 前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/28 19:08:37
祝♡新聞掲載 はじめてなの♡ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/02 06:10:44

愛車一覧

スバル サンバー R555 (スバル サンバー)
少しづつカスタマイズしています。仕事兼私用で毎日稼動中!・・・・だったのに いじる方向 ...
スバル サンバートラック R556 (スバル サンバートラック)
夢のサンバー2台体制(爆 お仕事がんばるサンバー! ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ ...
スバル サンバー R557号 (スバル サンバー)
お仕事用のトラックです。 ちゃんとお仕事してます! がんばってます!
ホンダ アクティトラック メル○デスアクティくん (ホンダ アクティトラック)
以前の愛車です。これでブイブイ言わしてました。(´▽`*)アハハ 現在はほぼノーマルで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation