2025年08月03日
sassyから前のブログにコメントもらっていたのに、
レスつけて脱字みつけたから修正しようと思ったら
間違ってコメントごと削除してしまったのでこっちに書きます。(爆
地元にスズキとダイハツを取り扱っている車屋さんがあったので
そこにいって相談したらダイハツでも現在は純正部品としての
ドライブシャフトブーツ単品は無いとのことで、
社外分割ブーツの交換も頼まれればやるけれども、
リビルドのドライブシャフト交換をすすめられた。
そもそも純正のドライブシャフトブーツといっても
ピットワークなどの大手が卸しているらしく、
そこでの単品の取扱がなくなると純正での扱いもなくなるらしい。
なのでスバルのディーラーとしての対応も正しい案内であろうと。
分割タイプはプライベーターが交換するのには便利だけど、
自分で交換やメンテナンスやらない場合は
ライフサイクルで考えると工賃が勿体ない。
整備工場任せでやるならばそういった面も考慮すると、
分割タイプではないブーツが装着されている
リビルドのドライブシャフト交換が価格で考えても妥当であろうと。
口頭の見積もりではディーラーでの新品交換の半額。
車検もウチでやってくれるなら車検整備も合わせてやるので
工賃多少安くできるかも~ってな感じだったので、
週末に車検前点検してもらって、そこから部品発注し、
お盆明けに作業及び車検を通すって感じになるっぽいです。
Posted at 2025/08/03 07:19:57 | |
トラックバック(0) |
Footwork | クルマ
2025年07月31日
電話でドライブシャフトの両側交換(工賃込み)の見積もりは
12万ちょっとになるとスバルのディーラーから連絡があった。
社外品のブーツを持ち込み、それで交換作業は可能か?と質問したら
社外パーツの取り付けは不可能とのことで断られた。
んー、そうなってくると社外品のブーツ交換やってくれるところを探して、
そこでメンテナンスも車検も今後お願いしたほうが楽かもしれないなぁ。
もうディーラーで車検やらなくていいか…。
Posted at 2025/07/31 16:35:48 | |
トラックバック(0) |
Footwork | クルマ
2025年07月25日
LA300Fのプレオプラスのドライブシャフトブーツが千切れてるので
パーツの注文と交換をお願いしようと思ってスバルのディーラー行ったら
「ブーツ単品はもう部品が出なくて、ドライブシャフトの交換になります。」
「アセンブリー交換になるのでざっくり片側4万円ですね。」
って言われたんだけど、そんなことある?(汗
…ぇ?じゃぁ、分割型の社外品のブーツを購入して
他所で交換したほうが安いってこと?って聞いたら
「そういうことになりますね。」
だってさ。
そこは
「社外品のブーツでもお客様で購入して持ち込んで頂ければ交換しますよ!」
とか言ってほしかったなぁと思う。
とりあえずパーツ検索のデータベースが
なんかよくわからないけど使えないらしく
後日見積もりを郵送してもらうことになったけど、
住んでるところの近くのダイハツ車を取り扱ってそうな
街の修理屋さんにお願いしたほうが安く済みそう。
ダイハツのOEM車だからスバルだとパーツの在庫持たないのかねぇ。
ダイハツのディーラー行って、LA300Sのミライースと同じなんだから
修理してくれよって頼んだら作業引き受けてくれないかなぁ?(笑
Posted at 2025/07/25 23:08:10 | |
トラックバック(0) |
Footwork | クルマ
2025年07月12日
なんとなくブロアファンを外してエアコンの中を掃除。
ブロアファンに吹きかけるタイプのエアコン洗浄剤を使用したことがあるので
ブロアファンだけでなくエアコン内部もちょっとベタつく感じになっていました。
ブロアファンの羽が真っ黒になっており、水洗いすることに。
モーターとファンの部分を分離することができないので
コンビニのビニール袋で養生したけどあまり意味がなかったかもしれない。(苦笑
羽の黒ずみ汚れは刷毛のようなクルマのホイールブラシを使用して
洗剤をぶっかけてシャコシャコ洗いました。
こういうので使用する洗剤はアルカリ系のものが定番で、
キッチンマジックリンが王道だとおもうのですが手元にはなく、
洗面所と風呂場にいって代用できそうなのないかなぁとおもって
探してみたらバスマジックリンが目についたのでそれを使いました。
バスマジックリンのほうが中性洗剤なのでいいかもしれません。
汚れもバッチリ落とせたので気分爽快。
Posted at 2025/07/12 17:02:21 | |
トラックバック(0) |
Maintenance | 日記
2025年07月11日
車内エアコンフィルターを清掃しようとおもって取り外し、
砂埃を叩いて落としていたのですが無限に黒い砂が出てきます。
使用しているエアコンフィルターに活性炭が使用されており、
それが叩けば叩くほどそれが落ちてきているものと思われ、
手で叩いたりしただけで止めどなく出てくるんだから
クルマの走行中の振動でもブロアファンからエバポレーターに向けて
バンバンこの活性炭の粒を送り続けてるんだろうなぁと思うと
あれ?
これってエバポレーターの結露で濡れてカビの温床になってねぇか?
下手したらドレン詰まっちまうんじゃねぇか?
もう活性炭入りエアコンフィルター怖くて使えねぇなぁ。
って思ってしまいました。
エアコンフィルターは高価でいろんな機能を謳っているものより
シンプルで一目で汚れが確認できるようなものが一番なのかもしれません。
Posted at 2025/07/11 17:47:53 | |
トラックバック(0) |
Maintenance | クルマ