• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月24日

はじめてのサーキット走行

はじめてのサーキット走行 昨日、オートポリスで初めてのサーキット走行に参加させて頂きました。

予想通り、カメさん走行でしたし、1回コースアウトしました。ブレーキが効かなくなり、ステアリング切ったらスピンするかと思い、そのままコースから出てみました!(汗)

オートポリスって「富士スピードウェイ」よりコースの距離が長いんですね~

1回目の走行まで、少し時間があったので、ちょっと「焼きそば」食べたんですが、絶品でした!!
焼きそば食べにオートポリスに行ってもいいくらいですね。


33もたくさんいらっしゃいましたね。


とにかく車が壊れなくて良かったです。


また走ってみたいですね~

私のホームストレートであんなに伸びないとは思いませんでした。 「ふ え わ」 キロ
までは出るのは実車確認ずみなんですが(汗) 190キロくらいしかでませんでした。

1周5分くらいかかるかと思ったら3分くらいでした。(笑)
早い方は2分の前半なんですね。


今度はスーパーチューニングして走ってみたいと妄想しています。


大変、楽しかったです、良い体験が出来ましたので主催者様、スタッフの方々への感謝と
ご参加いただいたみなさま方に感謝いたします!




また走ってみたいですね~








こっそり走り用のホイール&タイヤ1セット買おうか考え中。。

ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2010/10/24 09:54:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、今日は真夏日止まり?(あと1 ...
らんさまさん

LapTimeファンミーティング( ...
saramanderさん

TKGではないTKSを野毛で食べて ...
ババロンさん

エンジンブロワー!!
はとたびさん

皆さん〜こんばんは🙋🏻今日も、 ...
PHEV好きさん

キャンプギア続々と着弾
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年10月24日 13:26
楽しそうですね~

今の時期なら水温も油温も問題なさそうですね~
でもなんで190までしか出ないんでしょ?
コメントへの返答
2010年10月24日 20:54
なかなか良い体験でしたよ。

水温油温も少し寒めでしたので問題ありませんでした。

ブレーキが怖くて、ストレートも目いっぱい
踏めませんでした。
2010年10月24日 14:43
昨日はお疲れさまでしたm(_ _)m

帰り、ラーメン屋を捜して2時間ぐらいさまよったのは内緒です(爆
来年は走りたいなぁ。。。
レギュレーション聞いてみます^^
コメントへの返答
2010年10月24日 20:56
お疲れ様でした~

私はグルメ系にはうといですが、鹿児島だと
「バカボンド」市庁近くが一番おいしいですね。

来年は走りましょう~
他のサーキットも行ってみたいですね~
2010年10月24日 17:25
デッカいブレーキ入れましょう♪

安心感が全然違いますよv(^^)
コメントへの返答
2010年10月24日 20:57
普段、強くブレーキ踏む事すらないので、サーキットではノーマルのブレーキシステムでは物足りない事がわかりました。

これでもか!ってくらいの大きいのに変更
したいですね~
2010年10月24日 19:02
初走行お疲れ様でした^^
来年の運動会には走行組で是非参加しようと思います♪

走行会用のホイール・・・やっぱりTE37の別色?(笑)
コメントへの返答
2010年10月24日 20:59
お疲れ様でした~

そうですね、来年は走行組で行きましょう!


資金が許せば37のSLがいいですね~
しばらく難しそうですが・・・泣
2010年10月24日 19:02
お疲れさまでした!

病みつきですか~(笑

多分「あれ」も「これ」も欲しくなるんでしょうね♪(笑
コメントへの返答
2010年10月24日 21:03
最初に整列して、本コースに出るときの高揚感はたまらないですよ~

また走りたいですね。そのうちFSWでも貸切しましょうか~(笑)


いろいろ付けたいですね~
2010年10月24日 19:25
サーキット楽しめましたか?

コースアウトしたなんて今知りました。。

GT-Rのブレーキはパッド、オイル換えておかないと数周しかもちませんからね(汗)

またAP走りたくなってしまいました(爆)
コメントへの返答
2010年10月24日 21:10
なかなか楽しかったですね~

コーナー1か所曲がり切れず、おけつがぷりぷりしてたので、立て直すよりコースアウトした方が良いとそのままでました!

ブレーキは思ったより止まらないのでびっくり
しましたよ。


来年は一緒にはしりましょう~
2010年10月24日 21:45
コースアウトしていたのですかぁ~(笑)
ドラミで言っていたではありませんか、グラベルは1.5メートルの深さがあると(爆)
もろに突っ込まなくて良かったですね!

以前APを走った時は社外のローターに、社外のパッドでしたがお話になりませんでした。
今のブレーキだと60分走っても問題ないと思います。

>あんなに伸びないとは
ノーマルタービンだと上は回っているだけで、そんな物だと思いますよ(爆)
コメントへの返答
2010年10月24日 22:08
予定通り!(笑)コースアウトしてみました。
グラベルがどんな感じか体験してみたくて~

もっと強烈に車体がうまるのかと思いましたが、せいぜい10センチくらいですかね~

ブレーキ性能アップは考えないといけませんね~


やっぱりタービンもドッカン仕様にしないとダメですね~
2010年10月25日 1:48
無事に帰ってこられて何よりです(*'-'*)

初サーキット楽しめたみたいですね☆確かにGTRも含めてほとんどの市販車ノーマルブレーキは
サーキットには役不足の気がします(笑)

いつかご一緒しましょう!d(^_^o)
コメントへの返答
2010年10月25日 20:47
ぶつけて大破とか、走行不能とかにならずに良かったですよ。

ブレーキは弱いですね~


いろいろガタがでたみたいですが、またメンテして、近いうち走りに行きましょう。!


2010年10月25日 17:59
お疲れ様でした♪

運動会楽しかったですね(^-^)
なんか走りに目覚めてしまって?ライセンスも取りたくなってきましたよ(笑)

焼きそばはノーチェックでした(>_<)次行ったときは食べてみようかな♪
コメントへの返答
2010年10月25日 20:48
お疲れ様でした♪

はじめての体験でありがとうございました~

コース出るときの気分はクセになりそうですね~


焼きそば絶品ですので是非今度食べてみて
ください!
2010年10月25日 19:58
運動会参加、どうもお疲れ様でした~ヽ(^o^)丿

どうでしたか~?

初めてのサーキット走行は~(^o^)丿

もう病みつきになったと思いますが・・・・・(爆)

車いじりはボチボチとやっていきましょうね~☆

今回は余りお話が出来なくて本当に申し訳ありませんでした(>_<)

次回はまったりといっぱい話しましょうね~☆

これからも宜しくお願いしますね~~(^^♪
コメントへの返答
2010年10月25日 20:52
いろいろとご指導頂きありがとうございました。

本当、楽しかったですよ。

機会をご提供いただき感謝です♪

ぼちぼち修理とかして、また参加させて頂きます。


ご親切にいろいろ教えていただいtので、安心して参加できましたよ、また宜しくお願い致します。


今度またブラックバードのお話でも聞かせてください♪
2010年10月25日 20:54
初走行お疲れ様でした。私が初走行したのは夏場だったので油温上がりまくりで思ったように走れず、速攻オイルクーラー入れました(笑

ホームストレートは最終コーナーをいかに速度を落とさずに立ち上がるかがポイントです。右コーナーでインに付いたらアクセル開けながら直線的に左コーナーを抜けるかんじです。

まあ、それでもトルクのあるクルマ&プアなタイヤで調子に乗るとあっさりケツ出ますけど・・(^_^;)
コメントへの返答
2010年10月25日 21:31
水温はだいたい90度前後で安定していましたですよ♪

夏場なら私の車ではパンクしますねきっと。

ホームストレートの前で、ゆっくり走ってたかもしれないです。ストレートが見えてから、踏んでも私の車では190キロまでしかだせませんでした(汗) 

1回コースアウトした時はびっくりでした。まさかコースアウトなんてしないと思ったんですが、あっさりですね♪
2010年10月25日 23:11
同じピットは、いけぽんサンだったんですね(^^;

当日は、走行の準備やら片づけやらで、ほとんどお話出来ませんでしたが、お疲れ様でした。

確かに、九州では滅多に見かけないナンバーですよね(笑)

私は第1回から皆勤ですが、タイムアップすることもなく、自分のペースで楽しんでます(^^;

一般の走行会と違って、安心して走れたでしょ~?(^^)

今度お会いする機会がありましたら、その時はお話しましょう。
コメントへの返答
2010年10月26日 20:15
当日はありがとうございました♪

あれこれしててお話出来ませんでしたね~

九州で「山梨」ナンバーはいまだに見た事がありませんね。

確かにみなさんコース上でも気を使ってくださって、恐怖感はなかったですね。


またお会いする可能性は高いですね♪
2010年10月25日 23:27
こんばんは

先日はお疲れ様でした

初走行でも何事もなく走れて良かったですね(^^♪

去年は自分もかなりドキドキして走行してましたが慣れてくるとだんだんタイムUpできますよ

やはり走行会用のホイールは37でしょうか~(*^_^*)
自分はそのおかげかかなりのタイムUpにつながりました

まt来年も参加しましょうね
コメントへの返答
2010年10月26日 20:18
こんばんは♪

多少?車にガタがでましたが・・
無事帰還もできました。

かなりドキドキしましたね。自分の買ったG1馬が最終コーナーから猛烈にまくってくる感覚
に似ていますね~(笑)


やはり37いいですね~。BBSLMとプロドライブも気になっていますが・・・

来年もよろしくお願いします~
2010年10月26日 21:58
こんばんは~♪

初サーキット走行おめでとうございます。
凄く楽しそうですね~。
ウラヤマシス…。

私も都合がつけば参加したい(TдT)
次回こそは…!!(笑)
コメントへの返答
2010年10月26日 22:02
こんばんは~♪


苦節4~5年。ついにサーキットデビューが出来ました。
今回はご一緒出来なくて残念でした。
良い体験ができましたよ。



今度、一緒に走りましょう。
2010年10月30日 10:37
こんにちは☆彡
お疲れ様です(^-^*)

連絡が遅くなりましたが、先日はお疲れ様でした♪
そして、同行してして頂きありがとうございました<(_ _*)>

本当、楽しい運動会でしたね(≧∇≦)

いけぽんさんが亀さん走行でしたら自分は○○走行になるんでしょう??
サーキットデビューで緊張が半端なく手足ガクガクでしたよ( ̄Д ̄;;

2枠目は途中、いけぽんさんを発見して付いて行こうと思いましたがコースアウトしたのでビックリしましたが、愛車に痛い傷を負うことなく怪我もされていなかったので安心しました(^ー^)

お互い来年の運動会を見据えてチューニングを企んでいるようですね(笑)

来年は是非いけぽんさんもお泊りコースで参加しましょうね☆彡
コメントへの返答
2010年11月1日 21:06
遅くなりました(汗)

本コースを走った感激は忘れられませんね~
少し車は痛みましたが、修理してまた走りたいですね~

こちらこそ、去年に引き続き、AP運動会同行頂いてありがとうございます。

ストレートも思ったより踏めなかったですね。

グラベル体験もなかなかでしたよ~(笑)

でも想定した停止位置よりも、やや壁寄り!!でしたので、実は少し焦りましたが。。

ちょっとチューニングのイメージがわいてきてますね~


来年はお互い2分30秒くらい(汗)で走れるようにしましょう。。。
お泊まりコースも楽しそうですね~その方向で行きたいですね~♪

プロフィール

「日産 マーチニスモS (5MT)」
何シテル?   02/06 09:16
日産  マーチ NISMO S(1.5) 
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
NISMO S(MT 1.5) 初のホットハッチです。
ホンダ バモス ホンダ バモス
神奈川では、ほとんど走ってないであろう。4WDの Lターボローダウン です。  縦置きミ ...
スズキ ジムニー いけぽん1号 (スズキ ジムニー)
APIO、 ワイルドグース 、 タニグチのパーツを中心にカスタムしていく予定です。 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
買い物車(酷道・秘境駅仕様)

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation