• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月13日

納得いかないお話

昨日今日と仕事が休みだったのでブログにUPしたステラの異常を見てもらいにディーラーへ

6ヶ月点検+オイル交換をして問題のステアリングを見てもらいましたが……
あれ??特に異常はないとの事(^^;;

車高下げてるのがなんらかの影響しているのかなぁ?ってな話でとりあえず様子見となっちゃいました(__;)
そんな訳でちと不安なままですが問題ないなら良いのかなぁ??


その後に実家へ行き伐採した木の枝片付けにいっていました。
で、本来ならマイホームネタを書くつもりでいたんですが急遽変更

ちょいと信じられないような話を親からされたので、そのお話をちょっと書こうと思いまして




私の妹(小5)が通う小学校は全校生徒40人弱と小さな学校。1年生~6年生の男女関係なく皆が仲良くイジメとはあまり関係ない様な学校な訳なんですが、そんな学校でなにやら最近登校拒否をしている生徒がいるようなんです。

その子ってのは妹の同級生で家に遊びにきた事もあるし、私も面識があります。

その子が一体なぜ登校拒否をしているかと言うと、原因は担任の先生にあるらしく『先生が怖いから学校に行きたくない』と言っているみたいなんです。


なんだその話は?!って思いながら聞いていたんですが、内容を聞いていくうちにそれは明らかになっていきました。


その子(妹も)の担任ってのは現在、まだ正式な教員免許をもっている訳ではなく、いわゆる講師の状態で担任を任せられているようです。それはいいんです(良くもないが!)が、その担任はとんでもなく厳しい!!てか酷いんですよ!!!

簡単に言うと、生徒に対して自分の要求を押し付け出来ないと出来るまで無理やりやらせ、やらないと説教をしたりする。
普通まだ小学5年生の子供にそこまでします!?


例えば休み時間
学校の休み時間ってのは子供達が遊んだり自由にできる時間。
その子は本が好きなので自由時間もよく教室で読書をしている所に『なに教室で遊んでるんだ、皆でサッカーをしろ』と言ってきて無理やり外へ行かせたり、体育の授業では出来ないと他人と比べ怒ったり条件を付けて出来るまでやらせたりする。

コレって非常におかしくないですか?先生が他人と比較しちゃダメでしょ!!
まして運動なんて出来る子は簡単にやってしまう事でも出来ない子にとってはどんなに頑張っても限界はありますよね??

その子はポッチャリ体型で正直あまり運動も得意な方ではないんですが、その子なりに頑張って努力して出来なかった事が少しだけ出来るようになりました。←これが一番大事な事
でも担任は課した目標には届いていないので認めない。


なんだよそれ、ふざけるな!その子の努力を認めろよ(`´)


しまいには『生活がたるんでいるからそんな太った体になるんだ!少しは痩せて身を軽くしろ、そしたら出来るようになるだろ?』
だって。


いい加減にしろ、相手はまだ小学5年生の女の子だぞ!?言って良いこととダメな事あるだろ!!担任になったから偉そうに言っているんでしょうか?
この言葉でその子にどんな傷つけたか分かってるのか??


その子の他にも私の妹が次の時間算数か、嫌だなぁ~って言った事に対しても物凄い怒られたりした事もありと、こんな事がまぁ日常茶飯事みたい。


なんかもう全く話になりませんよね?普通だれにでも好き嫌いな科目くらいあるのに、それをつぶやいた事に対してもいちいち(`×´)
当たり前ですがその子以外も皆担任は怖いと言っているよう。

これをモンスターティーチャーと言わずしてなんといいましょう?!


で、その子は案の定精神的ストレスにより最初はお腹が痛いと言って学校を休むようになり今では学校へ行きたくないと登校を拒否。

現在、精神科へ行ってカウンセリングを受けたりしているようでが少し人間不信になったみたいです。
その子の親はこの現状を校長に訴えにいったら今度は校長が
『そもそも登校拒否をするのは家庭に問題があるんですよ』


………はぁ?
全くふざけてますよ、担任も担任なら校長も校長。こんなヤツ学校の長である資格ないでしょ(`ヘ´)
コレじゃイジメられてるのはイジメられてる側が悪いって言ってるのと同じじゃん。
こんなだから学校のイジメも無くならないし、ニュースで取り上げられる様な校長の暴言が問題になるんですよ。

全くとんでもない教育現場になっているんだなぁと感じてしまいました。



小学生ってのはまだ心がしっかり出来ていない時期。だからしっかり心を養い個性を伸ばしてやる所ではなきゃダメだと思うし、学校ってものは楽しい所だと教えるのも先生の使命だと思います。

結局勉強よりもこういった事の方が大事だと思いますが、もちろん非常に難しい事だと思います。

でもだから小学校ってのは中学や高校と違い担任が全ての教科を教えているし、そこで生徒との信頼を積み重ね勉強意外にも教えれる事ができていくんじゃないんでしょうかね?
その先生と生徒との信頼関係ってのがうまく出来ていないと、どんなに良い事を言っても子供は耳をかさないし空回りしちゃうと思います。
生徒同じ目線に立ち一緒に泣いたり笑ったりして信頼関係が上手く出来ていると、子供は素直だしなんに対しても飲み込みが早く、時に怒られてもソレについて受け入れる事ができるはずなんです。


いくら頭が良い先生とか情熱的な先生とかいっても、まずはこういったハートの部分をしっかりもつ様な教育が必要だと思うし、教師以前に一人間としての部分強化を学校でもしっかりやってもらえたら良いのになぁと強く思う話でした。

ブログ一覧 | 日記 | 日記
Posted at 2011/02/13 00:16:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

A PIT SHINONOME P ...
morrisgreen55さん

北の大地へ 2025 夏 10日目 ...
hikaru1322さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

いざ、乗り込むと!
shinD5さん

この記事へのコメント

2011年2月13日 0:26
そもそも教員免許がないのにクラス担任なんかできちゃうんですか?
それが認められるんなら教員免許って一体何なんでしょう

困ったものですね、登校拒否の原因が明らかで、その「先生」の行状が事実であり、また校長のコメントも事実ならばもうしょうがないから教育委員会にその事実を沿えて相談するのが一番でしょう
それでも埒があかないとすればどうすれば良いのか分かりませんが…

それにしてもずいぶん年の離れた妹さんがいらっしゃるんですね(^_^.)
コメントへの返答
2011年2月13日 1:05
それについては私も謎なんです。何やら県での教員免許の資格を受けて落ちた方が、こうやって講師といった感じで一年間の条件で各学校へ配属されているらしいんです。
でもそんなんで担任をするのってどうなんですかね??

ましてそんな問題があるのに校長は野放しの様ですし《-"-》
私も教育委員会へ苦情出したら?とは言ったんですがこれからどうなるんだか(^-^;


あ、妹との年の差は14歳あります!姉と妹は17歳(笑
姉は親子に見られた事もありましたよ(爆
2011年2月13日 0:29
こんばんわw
人と人ですから色々ありますよね~汗
この先生は言葉を勉強したほうがいいかもしれませんねぇ。
1人で本を読むな→みんなと一緒の時間を共有して大切な仲間を造ろう、、とか~
ただ厳しいだけなんて最近誰も付いてきません。
僕の弟も教員ですが、、ちゃんとやってんのかなぁ笑
コメントへの返答
2011年2月13日 1:11
こんばんは(^-^)

対人間なんで色々ありますが、子供と大人なので少しは大人側が子供にあわせてもらいたい部分はありますよね(>_<)
確かに言葉の勉強も必要かもしれませんが、もうその子は精神的に先生を受け付けないようです(汗

って弟さん教員されているんですか!?
子供を育てるってのは本当大変だなぁと感じていました^ロ^;
きっとイケイケ教師ですよ(笑
2011年2月13日 0:42
教員免許なしで教師やらせると
何かあったときの責任の所在が…(・_・;)
コメントへの返答
2011年2月13日 1:15
一応先生の卵って感じの一年講師みたいですが、本当なんかあった時の責任ってどうなんですかね?!(´Д`)
2011年2月13日 1:07
今回のような場合は学校側と認識が違うようなので、証拠を持って教育委員会もしくは行政に話をするべきだと思います。

随分前の話しですが、某国立系小児病院のお医者さんは、子供を連れて診察したときは優しく、患者の親にも人気があるのですが、見てないところでは…なんてことも。

子供が完全に登校拒否になる前に、証拠を取ったほうが良いと思いますので、カバンの中に隠しマイクでも入れて録音するとか…あくまでも相手に分からないようにしたほうが良いです。

コメントへの返答
2011年2月13日 1:27
うちの親にも似た様な事言ったんですが、後1ヶ月しないで担任とお別れだからと控え目の様なんです。
でもそれじゃこの後に行く学校でも同じ事繰り返して被害者を増やすだけになっちゃいので、やっぱり教育委員会に言うべきですよね!!

人間なんで色んな方がいて当然だとは思いますが指導する側の守らなきゃいけないルールというか、人間としてのモラルをしっかりしてもらいですよ(-"-)
医者もなんでそんな事するんですかねぇ!?

とりあえずその子はいま完全登校拒否中なので本当可愛そうな話ですよ(>_<)
2011年2月13日 1:40
先日教師が給食時間過ぎても食べてる子にお皿からナプキンにあけて食べさせたなんて記事がありましたね。
距離ってのは難しいと思いますし、しっかりやってる先生もいるのにこういう話ばかり聞くとみんなそうなのかと思っちゃいますよね。
ロボットじゃないんだからその子の個性も把握しないと。
しかし校長の言い方どうなの!?
コメントへの返答
2011年2月13日 8:38
しまじうさん、はじめまして(^-^)
このような内容にコメントしていただきありがとうございます!

モンスターペアレントという言葉があり、過保護な親が教師に難癖つける事で問題にはなっています。
おいおい、やり過ぎだろ!と思う事がほとんどですが、もし教育現場がこのような状態なら怒った親がエスカレートしていくのもわかる気がします。
もちろんちゃんとした先生が指導している学校もあるでしょうけど、セクハラサイコロで話題になった様なとんでもない指導をしている教師もまだまだ沢山いると思います。

こういった先生達は生徒を一体どのように思っているんでしょうかね《-"-》

そして校長も校長です。内容はどうであれ家庭に問題があるからなんて言っていいんでしょうかね?
2011年2月13日 2:26
本当にめちゃくちゃな話ですね…
教師は人間の見本であるべき存在でしょ…


ホンマ腹立ちました^^;
しかしどこへぶつければ良いのかわからず不甲斐ないというかやるせないというか…

教育委員会や行政がその教員達に対して正しい判断を下してくれると良いのですが。
世の中腐ってますからね…
コメントへの返答
2011年2月13日 8:45
めちゃくちゃな話ですよね!
高校生や中学生にならまだ理解出来る様な事(←いや、出来ないか)をまだ未熟な小学生にここまでして自分の欲求を満たしているなんて酷すぎですよ(>_<)

その子もこのどうしようもない現状を何処にもぶつける事が出来ずに悩んでいたんでしょうね。

上も上なので今後どのように進展していくか分かりませんが、長がこの調子では全く話になりませんよ(_´Д`)
2011年2月13日 7:50
最近、リーダークラスの人間が、この様なトラブル起こす話を良く聞きます。集団の中心的存在としては、あまりに自分勝手な人間が、人を指導する。思い通りいかないと大声で怒鳴ったり、暴力を奮ったり。そういう奴は、何故か上の人間からは良く見られ、頼られているという図式。この場合、どこに問題があるんでしょう?やはり、校長がそのような人間を、担任として任命している事に問題があるのではないでしょうか?。人を見る目がない。なので、校長に苦情を呈しても無意味でしょうね。もっと上に言わないとダメだな。しかし…腫れ物に触らない現代の教育にも問題ありますが、これは行き過ぎ。叱るにもマナーがあります。まったく「いいね」な話じゃないんですが、リンクから他の人にも見て欲しかったので、「いいね」押させてもらいました。いい方向に問題解決することを、願っています。
コメントへの返答
2011年2月13日 9:15
確かに教育現場だけではなく、各業界のリーダー格の人間が問題を起こす事が増えてきている様な気がします。
自分勝手でワガママ、それでいて筋が通らない様な内容でもよく怒ったりする人間が気に入られるのは上にゴマスリ上手だからなんでしょうか?
もしくは熱いハートを持ってるとでも勘違いして過剰評価しているんでしょうかね?!

長の資質にも大きな問題があります。結局周りの人間の意見は聞き入れず自分が気に入っている部下を保護したとえ間違っていても自分が正しいといったかんじに答えを平気で出してしまう。

これが原因で若い目がどれだけ潰され心を閉ざしていっているのかわからないんでしょうか?
社会的精神的ストレス、うつ病や人間不信ってのはこういった問題からも起きているんでしょうね。

今回は心を養わないといけない小学生の教育現場で起きているので、子供の将来が不安になってきますよ(/_;)

『いいね』ありがとうございます。少しでも多くの方にこの現状を知ってもらえたら、この子も似た様な状態にある子を何かしら良い方向へ動かせるかもしれませんよね!
2011年2月13日 9:03
落ちる訳だよそいつじゃ w


私は昔はイジメられるヤツが悪い、 という考え方でしたねー


イジメられたらやり返せ、 やり返せないからイジメられるんだ


ってねー


浅はかでした w


ワッチ~君、 あなたはいつも思うよ


見た目若いのにしっかりし過ぎ(童顔は関係ないか w)


正に一言で言えば新芽をもぎ取る行為だね


その先生はさ


小学生時代は非常に大事な時期だと思う


将来のその子の土台と言っていいくらい


未完成な状態で叩き潰す行為はなんとも許せない


しかも体型に対しそのような指摘をするなんてね。。。


こんなヤツ教員になる資格ない


本当に今の時世は???な所が多過ぎだよね。。。


ある意味そいつに同情するよ。。。
コメントへの返答
2011年2月13日 9:31
相変わらず見た目は子供、中身はオヤジのワッチ~です(笑

私も昔はイジメられるのはイジメられる子も悪いんじゃないかと思ってた事がありましたが、現状は全然違いますよね!
今回に関しては子供対大人。

小学生にとってとても大事な時期にこんな大人が原因で登校拒否するようになってしまった子供は本当に可哀想で仕方ありません。

こんな人間が絶対教師であっちゃいけませんよ!
まずは自分の人間性を養う所から出直してもらわないと、また同じ事を繰り返すでしょうね。

更に年齢を聞いてビックリ!
もう少しで40歳になるのにこれじゃ救えないですよね(汗
2011年2月13日 9:34
教員免許を持ってないのによく担任を任せますね。
その学校の考え方からしておかしいような気がします。

他の方もコメされてますが、学校との話し合いが難しそうなら教育委員会へ証拠提出が望ましいと思います。
ソレでダメなら、思い切って転校~というのも手段として考える必要があるかもしれませんね。
コメントへの返答
2011年2月13日 9:44
そうなんです、それが不思議でならないんですがこれはどうやら県の方針?の様で……
小さい学校だからなんでしょうか?
現在この小学校に正式な教師は2名しかいないとの話で更に話になりません。

一体今の教育現場はどのような状態になっているんでしょうか。

この親子はとりあえず転校はせずに、後数日で今の担任とお別れ出来るとの事でソレまで我慢して待つようです(>_<)
2011年2月13日 9:41
おはようございます♪

とんだモンスターティーチャ―ですね!
熱血教師ドラマを見て自分に酔っている
感じの奴ですね!

皆さんが、言う通り教員免許もない奴が
担任を任される事態がオカシイですよ!

安易に教師を目指して欲しくありませんね!

今の子供達は、感受性が凄いですから
最近のイジメ問題も嫌ですが!

登校拒否の原因が、担任だとは!
校長も問題になるのが嫌なんですね!

家庭に問題があると!
もう教育委員会に連絡しましょう!
この先子供達の為にもよくない状態が続きますよ!

その子の将来が心配ですね!
もう小学生で、カンセリングを受けたりして
時間は掛かりますが、明るい女の子に戻って欲しいですね♪

親としても大問題ですよ♪

私は文章力がありませんので、まとまらずにすいません(^^♪

ワッチ~さんにお姉さんと妹さんがいらしたんですね♪
コメントへの返答
2011年2月13日 10:03
おはようございます(^-^)
とんだモンスターティーチャーですよ!
熱血教師ドラマかなにかで刺激されたのか分かりませんが、絶対自分に酔っています!

きっと教師=公務員で安定しているからなりたいだけなんじゃないですかね?
子供が好きだからとかいった純粋な動機で先生を志す方は少なくなっているんですかね(__;)

この子も感受性が普通の子供より強いらしく、こんな先生に我慢ならなかったようなんです。


教師だけじゃなく校長も教育委員会に訴えた方が良いと思うんですが、その子はもう担任を生理的に受け付けないので話題にすら出したくないんだと思います(>_<)

私もやるせない気持ちでいっぱいですが、解決策は未だにわからず……
早く元気な女の子に戻ってくれたらと思います(;_;)


私にはSoftBank店員の姉と小学生の妹がいるんです♪
2011年2月13日 10:44
今日は☆
(・ω・)ノ

世の中病んでいる事が
裏付けされている様な御話し
ですね.......。(´・ω・`)

しかもこの教師の真似事を
している人が原因で学校に行きたく
なくなるなんて酷い話です。。。

校長さんも「逃げ」に入っておられるみたいですし
何か有ってからでは遅いので
最寄りの教育委員会に訴えた方が良い
様な気がします。。。

最近の教師って勿論全員そんなはずは
ないと思っておりますが一部の教師って
単純に「職業の一つ」として教師になられた方が
目に付き、昔ながらの教育者としての自覚を御持ちでない方が
増えたと思います^^;

一刻も早くこの女の子がまた元通り笑える日が
来ます様に...........!




コメントへの返答
2011年2月13日 13:28
こんにちは!

病んだ世の中の大人が純粋な子供に被害を加えている現状が今はあるんだなぁと痛感してしまいました。

きっとこの講師にとっては踏み台にしか思ってないんでしょう(__;)
その先生がやりたい事も分からない訳じゃないんですが、まだ自分の指導力が未熟って事を素直に受け入れる事が出来ないとこの先も絶対変わらないと思います。

校長もその実態を認めるのが嫌で酷い対応をしたんでしょうが、生徒の為を思うならまず現状を受け入れ改善策を出して登校させようと努力するのが必要だと思うんですが……

はなちゃんが成長しこんな教師が担任や校長だったらと思うと気が重いです(>_<)

4月になり新学期へ入り担任も変わったとき、またその子が笑顔で登校できたら良いなぁと私も心から願ってます!
2011年2月13日 13:25
教職免許ない時点で教員じゃないでしょ。
それ雇ってる教育委員会っておかしいでしょ!!

ちゃんと教職課程卒業して教員の資格取っても、
教員の空きがなくて教員になれない人なんてたくさんいるのに…

そういう人を雇い入れるシステム考えた方がいいんじゃないかな?

きっとそんな校長や教員もどき雇ってる教育委員会だから、
どうにもできないんだろうけど…
コメントへの返答
2011年2月13日 15:05
スミマセン(^-^;
なんか説明不足でした。
一応教職課程は修了しているんですが都道府県が認める教員試験に落ちていて、現段階で正式な資格を持たないって事なんですよ(汗

とはいえ認められた教員じゃないので同じ事ですけど(・_・;

こういった講師を配属するのも県の教育委員会なので訴えた所であまり変わらない気はしますよね(__;)
勉強させる意味で講師として配属しているんでしょうがこれだと問題ありすぎです《-"-》
2011年2月13日 15:14
昔からアホな教員は居ましたが、今も居るもんなですね
校長の責任転嫁はもっとひどいですが
その年代の子だと、ちょとした事で傷つく事も解らないんですかね?
まぁ解らないから言っているんだと思いますがね
そういうのが担任だと、その子みたいに傷ついて不登校になるか、教師をまったく信用しなくなる自分みたいな人間しか出来上がらなくなります
こう見えて、歴代の担任とはいつも仲が悪くて定評があったんです
コメントへの返答
2011年2月13日 15:52
いますいます!ざらに居ますよ(`ヘ´)

自分の時は中学時代にふざけた教師が居ましたか、小学生の心がまだ出来上がっていない子供に対し酷い事をする教師もいるんだと。
一体何をしたいんですかね?!

人間不信になるのは当然ですよ!

ゆ―すけ@13Bさんは良い担任に巡り合わなかったんですか(^-^;
私も高校時代、教師(講師)の方針に頭にきて言い合いになったことはありましたが卒業する最後には二人で泣きながら和解することができました(^^ゞ
2011年2月13日 19:56
最近の学校現場ってどうなってるんでしょうね・・・

数年後に子供を預ける身にとっては最近のニュースや話題ででてくる学校に非常に疑問を感じますよ。

昔は怖い先生にとびきり怒られましたけど、子供も納得いく内容でしたし、そもそもコンプレックスがありそうな部分を指摘したりだとか、他の生徒と比較したりだとかは記憶にありません。

(甘ったれんなぁ~とか生徒に決めさせた目標に対して達成できなかった場合のお叱りなどはありましたけどw)

叱る先生は必要ですが、怒る先生はいりませんよね!!!

ただ、やっぱりモンペにしてもモンティにしても昔からいることはいるんですよね~。
そういう環境にあたってしまったというのを運が悪かったで片付けてしまうと悲しくなりますが、自分の方で都合付けるしかなくなってしまうことも残念ながらあります。

その女の子も元気になるといいですね。
コメントへの返答
2011年2月14日 12:55
近頃よく話題になる教員問題と今回の問題はほとんど同じなんでしょうね!

私の時代にも悪い事をした生徒にはちゃんと叱る先生はいましたし、周りから恐がられている先生もいました。
でもそれは悪い事をした生徒に対して当たり前の事を言い教育しているのであって、普段は普通の先生。
先生がコンプレックスを指摘したり個人と比較して怒るなんてありえませんよね!

昔にもいたんでしょうけど、なんか最近になってこんな常識はずれの教師が増えてきてると思います(__;)

この先の教育現場が非常に心配です。
早く元気になってくれるといいんですが(>_<)
2011年2月13日 20:25
ホント最近の学校わおかしいと思いますょ~
ちょうど自分が中学~高校ぐらいから
暴力教師なんていう意味のわからん言葉と
体罰という制度?が出てきました。

本来の学校という意味が
失われているのが現実と思います。


きっかけが大切ですょね^^
コメントへの返答
2011年2月14日 15:46
多分ごく一部の教師だけなんでしょうけど最近になって色々目立ってきましたよね(__;)

暴力教師も難しいですよね(^-^;
部活で厳しくして行き過ぎると体罰となったり、教育指導と偽って頭にくる生徒に暴力をふるったりとか……

なんかもう訳が分かりません(汗
これを変えていくにはきっと何か大きな改革が必要になってくるんでしょうね!
2011年2月13日 21:20
こんばんは!
講師も校長も非常識ですね(>_<)
ほんと可哀想なのはその女の子と親御さんですよ・・・
早く元気に学校に通えるようになるといいですね!
コメントへの返答
2011年2月14日 15:51
こんにちはヾ(=^▽^=)ノ

全く非常識な教師と校長ですよね!
こんな人達が今の教育現場にいるなんて、なんだか辛くなってきます。

被害を受けた子が早く回復してくれるといいんですが…(>_<)
2011年2月14日 1:05
こんばんは。
その担任と校長は頭がおかしいんじゃないですか!?
酷すぎます!!あきらかに校長は責任逃れですね。子供達が可哀想( ┰_┰)
コメントへの返答
2011年2月14日 16:01
こんにちは(・∀・)ノ

かなり酷い話ですよね(汗
きっとこの人達にとってはこれが常識で教育と思ってるんでしょうけど、これじゃ子供は育ちませんよ《-"-》
いつからこんなおかしな教育現場になってしまったんですかねぇ……
2011年2月15日 0:21
こんばんは~!

教員免許を持っていても公立学校の教員の採用試験に受からないと(もちろん受かっても採用が無いこともありますが)採用されないんですよね。
もちろん、試験に受からないからその人が合格した人より劣っているかどうかは何とも言えないですが…
ただ、合格しなくても教師を目指したい人のため(雇う側からしたら、良い方は汚いですが臨時で期間を決めて雇う人をキープできるシステムになります)に教育委員会に届けておけば、欠員に応じて先方から声がかかります(もちろん声をかけた人を無条件で採用するというわけではありませんが…)
今回はそういうシステム自体が問題というより、やはり個人の資質がいささか問題のような気がしますね。

うちの上の子が中2の時に問題のある担任だったので授業ボイコット騒ぎなどがありましたので、このような問題があちらこちらに有るのは何となく分かります。

ワッチ~さんのおっしゃる通り、まずは信頼関係ありきなんですよね。
何に対しても「はい!」というだけの人を作るなら、恐怖を与えていけば従うようになるでしょう。
そうすればその人の前で見かけ上は静かな集団ができるはずです。
でもそれでは、その人がいない時はどうなるの?
人間にとって大切な、自分で問題を解決して行く能力を身につけるにはやはりそんなことでは困りますね。
具体的な内容も知らないのに、状況を全部分かっているような気になって結論を出すことはできませんので、一般的抽象的な話ばかりになりますが、学校というところは子供が中心にいて、その周りに教師と保護者がいて、みんなで手をとり合って子供を育てて行くところだと思います。
もう一度保護者の方と先生が子供のことを考えてじっくり話し合い、良い方向が見いだされることを切に望みます。
コメントへの返答
2011年2月16日 16:51
こんにちは!


おっしゃる通り、ここまでくるには周りの方と同じく教師に為るために勉強して教育大を出ていますし環境としては同じ条件なはずです。
それを踏まえると、やはり今回の件は採用うんぬんの前にその方の考え方、生徒への接し方が問題なんだと思います。

講師だから悪いって言う訳ではありませんが、こういった事が起きると講師なのになぜ担任を!?ってどうしても感じてしまいます。
もちろん講師でも素晴らしい方はいるでしょうし、資格がある教師だからと言って正しいとは思いませんが講師で担任ができるとなると、そもそも資格ってなんなの?!って思ってしまいます。
ましてや一年間しかその学校居れないのにそんな大役をさせていいのか!と教育委員会にも不満を感じてしまいます。

いまの教育現場がこの様な状態じゃGC8RN1さんの娘さんが授業をボイコットしても分かる気がします(^-^;

しかし今回は小学生
まだ先生へ上手く表現できない子供に対して上からの圧力的なことされたら、無力の子供は可哀想で仕方ないですよ(涙


私は信頼関係があってこそ真の教育ができるんだと思います。怒るにしろ叱るにしろ、心や愛のない指導には子供は絶対に応えないしただ恐怖しか感じないはずです。

っと私も大分偉そうな事を言っていますがやはりGC8RN1さんがおっしゃる通り、学校ってのは子供が中心でなければならないと思いますし、道を間違えた時は怒ったり注意して子供達を成長させていく所だと思います。
特に幼稚園~小学生までは心の教育が一番大切ですからね!


そりゃ先生も十人十色、様々な考えや性格があるのは当たり前ですが、少しは生徒の気持ちを考え個性を伸ばしていけるような先生達が増えていったらいいのになぁ~と感じる出来事でした。
『全て自分が正しい』では困りますからね(__;)
この方もこれをきっかけに子供達から沢山の事を学べるんだと感じてくれたら良いのですが……

2011年2月15日 14:04
自分の子供がそんな担任だったら嫌だよねぇ…

ってワッチ~14歳も離れた妹って
自分の子供みたいで可愛いだろうなぁ…いいなぁw


あ~、娘が欲しいww
コメントへの返答
2011年2月16日 16:59
本当だよぉ!もしこんなのが担任で娘が同じ状態になったら一体どうなるのかな(^-^;

取り乱しそうで怖いや(οдО;)


妹は……妹なんで可愛いってはなんないよ(笑
実の娘は激カワでヤバイけどね(爆

3人目頑張っちゃう??
2011年2月16日 11:12
ブログ読んで非常に腹が立ちました。
小学生にそんな無理難題を押し付けるのは絶対にだめです。
もっとゆとりをもって教育しなきゃ。

そして、「褒める」ということをたくさんしてあげればいいんです。

褒めて成長する子はたくさんいるんですから。
コメントへの返答
2011年2月16日 19:08
ブッチーさんを腹立たせてスミマセン(^-^;

でも本当ダメダメな教師ですよね!
きっとこの方が心にゆとりがないんでしょうね。

おっしゃる通り怒るよりも褒めることを大事にして欲しいですよね!
そりゃ時には叱る事も必要ですが(^^;;

はなちゃんも沢山褒めて個性を伸ばそうと思います♪

プロフィール

「[整備] #MAZDA6ワゴン ドアパネルデッドニング https://minkara.carview.co.jp/userid/318679/car/3193909/7936373/note.aspx
何シテル?   09/15 17:15
車に乗りはじめからのMAZDA党 奥様の車がステラからCX-3のMTの乗り換えてから 自身もどうにも我慢できなくなり、気がつけばMazda6ワゴンのMT ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) ドリンクホルダーコースター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/22 17:39:33
Yオク ピアノブラック ワイパーレスキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/12 07:32:41
トヨタ(純正) ダストシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/12 07:18:36

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン マツダ MAZDA6 ワゴン
買い換える予定は全くなかったけれど 奥様の車をCX-3のMTにしてから どうもうずいてし ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
主に奥様car 愛車のステラが10万㎞を超え、色々な所にガタが出始めたので個人的に候補 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
冬場の味方
マツダ アテンザスポーツワゴン マツダ アテンザスポーツワゴン
本来MTのアテンザワゴンを買う予定がちょうどマイナーチェンジと重なりワゴンのMT設定が無 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation