
厳しいご時世の中、
自営業の厳しいところで、
来た仕事は全て受けていく方針を貫きすぎて、
今年に入ってから、ほとんど休みなく動いている情況です。
唯一の楽しみが、ちょっとした時間に空いた際の、
PCにおけるフリーソフトの試し使いや、
みんカラなどのロム、オークションのチェックといったところでしょうか。
暗い日々を送っております…(T_T)
そんな中で、
先々月京都に行く際に行った車高調整(2cmほどアップさせました)、
ホーンの片側が死んでしまったので、
IPFのRally Trombaに交換などで、
若干の時間を楽しんで知る次第です。
この連休はようやく5月1~3日まで休みが取れたので、
ワックス掛けや、オイル交換、バッテリー交換など、
軽作業ながらも、のんびりとした気分で車弄りを楽しめました\(^-^)/
車の方は、
昨年ラックブーツ、ドライブシャフト、タイベル&ウォーターポンプ交換、
とどめは車検とお金に羽が生えたの如く飛んでいきましたが、
おかげさまで絶好調です!
ディーラーからも、パワステポンプから若干のオイル漏れが見られる以外は、
まったく不具合無しとお墨付きをいただきました。
また昨年交換したタイヤも1万キロを超え、
この車のパワーと私のドラテクでは、
充分すぎる程の性能を発揮してくれています。
雨中での高速走行での安定性、
雨中のパニックブレーキ時の回避&応答性、
もちろん晴天時におけるコーナーでの安定性、
ブレーキング性能、乗り心地など、
とても良いタイヤだなと思います。
若干、高速コーナーにおけるサイドウォールの柔らかさが、
気になる場合がありますが、
かなり特殊な状況下でのことといえます。
またロードノイズも思ったほどではなく、及第点といえます。
唯一の悩みは、
どうもタイヤ単体での重量が思いようなので、
バネ下が結構ドタバタした感じがあるのが気になるところでしょうか。
でも値段と照らし合わせれば、
安全性の面などから考えても、お薦めできるタイヤといって良いと思います。
また昨年交換したレカロシートも、
やはり長距離移動には必需品だと、改めて実感しております。
純正レカロの唯一の欠点は、
ランバーサポートが両略されていることですね。
それ以外では、欠点はまったく見当たりません。
乗り降りのスムースさ、サポート、シートの固さ、
また座面の角度が微妙によい形状になっていることからくる疲れの無さなど、
さすがだなと思います。
レカロの味を覚えると、
もうノーマルには戻れないと言い切れてしまうぐらい、
これもお薦めアイテムです。
今年に入ってから、
3月以外は全て車で東京~京都往復、
仕事の取材などにおける和歌山、神戸、茨城への往復などにも、
淡々とこなしてくれる、
本当に心強い相棒となっております。
また時間ができ次第、
いろいろと経年変化によるご報告ができればと思っております。
写真は、周りの情景はまったく月並みですが、
先月、京都妙心寺の駐車場において撮影したものです。
Posted at 2010/05/03 21:09:47 | |
トラックバック(0) |
日常の感想 | 日記