まずはヘットライトを修理しないことには始まりません。
どうしようか?
実はヘットライトバルブ自体は納車前に発注してました。
というのは、以前乗っていたプレオ君の教訓からヘットライトが暗いのが判っていて、
交換しようと色々と物色していたんですよね。
オーナーの方は良くご存じだと思いますが、
プレオのヘットライトはIH01という特殊なバルブで、
ハイワッテージな商品なぞ、それこそレアポケモン級に見つからない。
あるのはPIAAのハロゲンだけでして、そこそこのお値段もします。
で、ヤフオクで出品されていたのがH4を01用に改造したLEDバルブを見つけまして、
価格も手ごろなので、人柱気分で落札しました。
まさか納車30分後に交換作業するとは思いませんでしたが(笑)
コネクターを外し、ストッパーを外して切れていたバルブを取りだします。
新品のLEDバルブを慎重にとりつけ・・・・・
ストッパーが止まらねぇ(--;)
古いバルブと見比べてみましたが、特に変わった様子も・・・・
座金がちょっとデカイ(笑)
という訳で、ヤスリで多少加工しましたが無事に取り付け出来ました。
夜。
ウチの駐車場は斜めっているので、水平な場所を求めて近所のスーパーの屋上へ。
光軸を確認して・・・・
今度は右のクリアランスバルブが切れてる!!
さっきまで点いてたじゃんよORZ
即効でネットを物色すると、
アマゾン限定商品が有りました。
PIAA ポジション用 LED T10 6600K 45lm
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07P5MWVQG/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o06_s01?ie=UTF8&psc=1
安いな。
これと死んでるスピーカーをなんとかするため、エーモンさんのケーブルを購入しました。
エーモン AODEA(オーディア) スピーカー変換ハーネス T型汎用 2076
を購入して本日の作業は終了です。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2019/11/14 20:27:49