
このブツブツ、治ってきてはいるが…異常な痒さのほかに…
血管拡張、血圧降下、胃酸の過剰分泌、などなど複数の作用を併発してます!?
元々、低血圧な僕の血圧降下はかなり危なかったです!いきなり意識レベルが低下したりします(泣)でも、気合で乗りきってますよ(*^-')b
んで、なんでそんな薬物を摂取してしまったのか?それを調べた結果、ヒスタミンを毒として保有する毒蛾毛虫の仕業じゃないかと推論づけられました!!
僕が突っ込んだ木には毛虫がいっぱいいたそうです(゚~゚;)
以下、ヒスタミンの薬理作用。
血圧降下、血管透過性亢進、平滑筋収縮、血管拡張、腺分泌促進などの薬理作用があり、アレルギー反応や炎症の発現に介在物質として働く。ヒスタミンが過剰に分泌されると、ヒスタミン1型受容体(H1受容体)というタンパク質と結合して、アレルギー疾患の原因となる。
神経組織では神経伝達物質として働き、音や光などの外部刺激および情動、空腹、体温上昇といった内部刺激などによっても放出が促進され、オキシトシン分泌や覚醒状態の維持、食行動の抑制、記憶学習能の修飾などの生理機能を促進することで知られている。
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2010/05/18 10:52:57