
現行型ステップの発売から本格的になったHonda CONNECT対応ナビ
23モデルのLXM-23Xモデルが発売されたのが2022年5月。
24モデルが発表されたのが2023年11月。
Honda CONNECTは地図更新もオンライン上で行う仕様の関係か、24モデル以降年次改良のイヤーモデルが発売されなくなりました。
フィットとヴェゼルの専用品だったパナ製のVXU-245X系もひっそり終売。
車両側の年次改良で汎用LXMシリーズに対応してきました。
元々ほぼ同じ取付け方の仕様だったのに埋込8インチ対応はフィットだけというのは不思議ですが。(ヴェゼルなのに8インチ用ベゼルは作らない?)
26モデルへのモデルチェンジが行われるか気になっていましたが、N-WGN・N-ONEの年次改良ではナビは現行型のままだったので、25モデル(時期的には26モデル)はスルーかなと思っていましたが、ちょっと面白い事がありそう。
それはタイトル画像の新型BEVのN-ONE e:の純正ナビ。
型番が『LXU-252NNi』
Gathersナビでありながらメーカー製造ライン組込み専用ナビです。
さらっと取説を見てみましたが、仕様としては現行『LXM-242ZFNi』に似た感じです。
N-ONE e:のHPで見てみると一見現行『LXU-242NBi』風ですが、光学ドライブは非搭載。なのにハザードスイッチ上部にスリットが見られ、ナビとハザード部分は筐体が別になっている模様。
画像から見えるフロント部分は『LXM-242ZFNi』と同じ様なので機能の違いが気になります。
N-VAN e:は汎用埋込の『VXM-245ZFEi』なので何が違うのかな。
あとこの時期に25モデル型番なのは何でだろう。(N-ONE e:の発売時期が予定より遅くなったの?)
そして、現行モデルの継続が確定した車種専用『LXU-247NBi』。
もはや少数モデルとなった、interNavi、地図データ無償更新モデルですが、地図更新情報サイトを見ると、サラッと無償更新の期間が変わっていました。

24モデル(2023発売)なので通常であれば無償期間は24~26の3年間。
しかし、今年継続確定となった影響なのか、地図更新期間が25~27と1年延びています。
しかも、購入時期に関わらず地図更新は対応すると書いてあるので、2024年に更新した方も対象のようです。
この情報から妄想すると、interNaviタイプは24モデル継続販売。
Honda CONNECTタイプは25モデルの後継機種発売があるのかな?でもヴェゼルの改良に併せてこなかったからホンダのナビはこのまま朽ちて行ってしまうのか・・・
とりあえず、我が家のN-BOXもナビ交換4回目を検討しようかな~
Posted at 2025/10/11 22:19:43 | |
トラックバック(0) | クルマ