何か、リーフスレは荒れやすいのかな?と感じるこの頃。
場外乱闘したい訳じゃ無い。スレ開いて続けるほど意味あるテーマとも思えない。
ただ変な展開のまま中途半端で終わったので、ちょっと書いておこうと思う。
結局これどうなったのよ?と、検索された方が読んで腑に落ちてくれればいいなと思う。
改めて流れを説明する気力も無いので、本スレ読んで下さい。
要は本体価格を値びくと助成金が使えないと勘違いしてた販売員と、1年7ヶ月にそれを知った客とのトラブル。
最後まで主の損失額を推定でも示されなかったのが不思議。
不毛な議論ばかりが続いて、2chかここは?ってぐらいぼうげんが飛び交う始末。
多分時期的にこれが近い
ESHY24Gさんの投稿2019年2月9日 14:09
ZE1興味ないので詳しく無い。でも多分これが最高グレード。それでも本体値引き10万、オプション20万。これより本体値引きしたところもあっただろうが、引いても20万かな。訴訟する労力に見合うとはとても思えない。弁護士頼んだら赤字だな。
何よりスレ内でも指摘されてたように、販売員は本体価格が値引けないと勘違いしていた分、オプションや下取り価格でサービスしただろう。新型車なんかで本社から値引き禁止指示があるときは常套手段だよね。
12〜2月は助成金終了の駆け込み需要で繁忙期。販売員は1台滑り込ませるのに頑張ってくれたのかも知れないというのに。
先ず怒る人ってのが堪らないね。
法律相談所からの訴訟ブーム、我慢できない人が増えたってのもあるし、裕福になったのもある。米国ほどじゃ無いけど、海外との取引は専門家入れるべき。些細な事で訴えられても、損害は国内の10倍にはなるだろう。
スレ内で挙げた判例だって相当無茶。モデルチェンジ発表前に情報漏れる事が無いようメーカーは相当気を使っている。漏れれば旧型車が売れなくなる。情報規制されてて1店舗が勝手に顧客に伝えていいとはとても思えない。公式発表1ヶ月半前というのはそういう微妙な時期。客側の要求に無茶言うなよと営業マンの心中をお察しする。
ただ本社に一本確認してれば情報得られなくても、もう少し待った方がいいかもしれませんねとか、やんわりとしたアドバイス貰えてたかも知れないね。裁判でも確認は取ったのですと明言できた。ただここも疑問。顧客からのクレームでは無いので、ディーラーからの問い合わせも記録に残り、問い合わせが無かったと証明したんだろうか?記録なければ口裏合わせて公式発表前なので教えられないんですで済んだ。
そうしてれば後の辻褄も合ってこうまでならなかっただろうに。
公式発表何ヶ月前まで責任負わなきゃならないのか、販売店側は恐怖だね。
発表後の対応もさらに問題が大きいが、これも店長の独断とは思えない。法務部とか相談してこうするよう指示があったんじゃないかなと思えてしまう。破綻したから尻尾切って本体を生かしたって感じ。お抱え弁護士の怠慢、能力不足かな。
逆に店長は板挟みにあっただけで、正直な人にも思えてくる。何より不利な事も黙秘せずに包み隠さず証言してる。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/08/29 15:00:00