
先日もチラッと話したホーンの交換をしました。
頼りない「ミィー」から卒業ですw
ホーン交換にあたり、レクサスタイプやらスバルタイプ、ミツバなどの既製品など色々と検討してコレにしました。
丸子警報機「スーパーギガホーン」
丸子警報機さんは、レクサス純正ホーンを作っているメーカーさんで、それを市販向けにパッケージングしたものがコレらしい。
なので、実質レクサス純正品ですw
取付けにあたり、R2は1端子なので2端子にしなきゃならないのと、より大電流が必要になるのでミツバ製ホーンハーネスセットも購入しました。
まずはホーン本体の位置決めをしてから配線を作ります。
本体の設置は、スーチャーがある都合上、2個まとめて設置することは不可能なので、左右に分けてこの場所に付けました。
純正品みたいな収まり具合に感動😆
本体の位置が決まったら、一番面倒くさい配線加工します🤣
黄色のプラス線を左右に振るため、二本にまとまっていたのを一本へ。
二本にまとまっていた黄色のプラス線を一本取り出して
コルゲートチューブに入れている図。
ホーン側のマイナスはここへ。
右側の配線はここを通って
ここに来て
この穴に通し結線。
リレーとヒューズはココに
左側の配線はこんな感じ
青色二本はリレー側、黄色はプラス線。
青色一本だけ純正ホーン線に割り込み、もう一本はホーン側の黒色と一緒にマイナスへ。
純正戻しが出来るようにエレクトロタップで割り込み。
で、完成!
あとは、前から気になってたこのフォグランプの配線をついでに直します。
このビニールカバーが汚くて変えたかったんです😅
なんで、ここだけコルゲートチューブじゃないんだろう…🤔
コルゲートチューブに巻き直して綺麗になりました♪
普段見えないけどw
慣れない作業で配線の取り回しやら、配線作り直してたら、完成まで4〜5時間かかりました💦
めちゃくちゃ苦労した分、感動もひとしおですね😌
ブログ一覧
Posted at
2021/10/20 02:08:36