• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年04月04日

#1197 Shimosuwa × 23mm

DSCF9033
以下 FUJIFILM X-Pro1 / XF23mmF1.4

去年、下諏訪町をお写んぽしたブログを書きました。→ #1130 Shimosuwa × 90mm この時以来ですが、短い時間でしたが下諏訪を歩いてみました。前回は諏訪大社秋宮周辺でしたので、今回は同じく諏訪大社の春宮周辺です♪

DSCF9037

前回は雨でしたが、この日は曇り空.....どんよりと暗い感じでしたが、そんな環境、状況でも撮影自体は楽しいものだなとてくてく歩を進めます。

DSCF9032

この春宮にも御柱が社殿を囲むように4本建っております。諏訪地方は街角にある小さな社から大きな神社まで大小様々な御柱が建っていますね。街中だけでなく山の上にも建てたりします。上諏訪から東側の山に上っていくと、霧ヶ峰高原に行けますが、その先に車山という山があります。なんとその山にも神社があるんです。標高1900m以上の御柱際ですね。

車山御柱際

ちなみに車山高原では毎年、フランス車が集まるイベント「フレンチブルーミーティング」が開催されていますね♪一度、覗いてみたいイベントなのですが......なかなか機会が無くといったところです。話が若干逸れましたが、この地方に住む人たちにとって御柱は大切なものだということです。

DSCF9027

DSCF9034

神社仏閣が好きな理由の一つに、何かこの場に居ると気持ちが落ち着くんですね。神様が祀られているからなのか分かりませんが、そんな神秘的なことを抜きにしても場の雰囲気、空気が良いのかなと.....

DSCF9042

社殿や、大きな木を見たりしているのが好きです。

DSCF9044

前回の撮影ではXF90mm一本で行きましたが、今回は前回のブログでも載せたXF23mm一本で行ってみました。APS-Cのカメラに付けると35mm換算で35mm(相変わらすややこしい表現....)になるレンズです。ボディはX-Pro1です。23mmはそこそこ大きいのでPro1のほうがバランスが良い感じがしますね。手に持った時にしっくりくる感じです。

DSCF9046

露出は全てマニュアルで、いつもよりアンダーに撮ってみました。曇り空で日差しもなかったのでこの際、もっと暗くにといったところです(どんな理屈?)フォーカスも全てマニュアルで撮りました。この23mmはピントリングを手前にスライドさせるとAF → MFに変えられるのです。これがけっこう良い感じでリングを回した感触も35mmや90mmなどより好みです。

DSCF9052

DSCF9056

金属や木、石、水などのディテールもしっかりと写し出してくれるレンズだと思います。自分のような素人には十分な描写ですね^^90mmも素晴らしいですが、23mmとはちょっと違う感じですね。レンズなどの機材のレビューなど得意でもないので、「フォトヨドバシ」さんや、「KASYAPA」さんのレビューなど拝見すると良いかと思います^^写真も素敵ですし♪

DSCF9062

DSCF9066

岡本太郎さんも絶賛した「万治の石仏」です。春宮のすぐ近くの川のほとりにひっそりと鎮座されています。

DSCF9072

DSCF9075

なんとも不思議な石仏ですが、こちらへ来たらお参りしていきたいです。

DSCF9088

↑F2.8です。F1.4の大口径ですがF2.8くらいでもけっこうボケてくれます。最短撮影距離は28cm。テーブルフォトなどにも良い距離です。今現在のラインナップではXF23mmF2というコンパクトなレンズも出ています。よくF1.4とF2を比べる解説を目にしますが、似て異なるものと考えておけばよいのでは?と個人的に思います。

DSCF9162

春宮からほど近いところにある慈雲禅寺にも行ってみました。このお寺さんも好きなんです♪参道の苔がとても良い感じですし、お庭も綺麗です。見事な松の木に枝垂れ桜も綺麗なところです。

DSCF9120

DSCF9125

苔.....

DSCF9157

DSCF9156

ただ苔があるだけではなく、参道や杉の木、石段、石垣、石仏など周りのものと違和感なく生息しているところが素敵だなと感じるところです^^

DSCF9128

お寺の門をくぐると本堂の前にある立派な松の木。この日も自分以外は誰もおらず、すごく静かでした。落ち着けますね。

DSCF9151

DSCF9150

樹齢は400年以上らしいです。

DSCF9138

DSCF9139

DSCF9160

大きな石を配置してある枯山水も素敵なものです。境内はそんなに広くは無いのですが、山門から来訪された人を静かな世界に誘ってくれる厳かな禅寺です。ちなみに武田信玄ゆかりのお寺さんでもあります。おすすめです^^

DSCF9171

慈雲禅寺から少し下ったところにある矢除石です。天桂上人という方に武田信玄が訪問した際に、上人はこの石の上に立ち矢を射らせたといいます。しかし、矢はすべてこの石に弾かれたとされる伝説のある石です。信玄はここで矢除札を受けて戦場に行ったといいます。

DSCF9174

DSCF9175

こちらも誰もおらず静かな空間でした。

DSCF9177

そんなわけで下諏訪町の春宮周辺を歩いてみたのですが、写真を撮らずとも歴史を感じながら散策してみるのも面白いですね。まあ、カメラがあったほうがもっと楽しいですが^^

長野県、信州のイメージは?と聞かれれば山、高原と連想するかと思います。しかし、山国長野県にもいろんな町や村があり、そこには歴史や文化があります。いろんな町を歩いてみて、そんなところを写真に収めるのも悪くないかなと思いました。

DSCF9178

XF23mmf1.4も改めて使ってみて、その良さを再確認できたのでそこも良かったと思います。なんだかんだ言っても35mmの画角も好きなんですね♪

DSCF9180

いつもより写真も多めになってしまいましたが、見てくださった方に感謝を致したいと思いますm(_ _)m見づらかったりしましたらご勘弁ください^^;










ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/04/04 20:49:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

孤独のグルメ(郡山編)✨
brown3さん

ほっこりと温まる😌自分だけの時間
あぶチャン大魔王さん

病院までひとっ走り
giantc2さん

ウサピョン立ちゴケから…
nobunobu33さん

iPhone17ファミリー
Zono Motonaさん

✨KISSに撃たれて眠りたい✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スバルレヴォーグを試乗してみました。クルマの試乗など何十年ぶりだろうという感じですが、実際に乗ってみるとなかなかに良いクルマでした。時代の進化を感じますが、自分のクルマに乗り込むとホッとする安心感が♪しかし、レヴォーグ欲しくなりましたね^_^」
何シテル?   12/20 16:29
ご訪問ありがとうございますm(_ _)m 拙い文章ですが、写真を織り交ぜながら日々の日常、出来事、お出かけ記など載せております。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation