• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norio220+370のブログ一覧

2025年07月19日 イイね!

今年のロータス




もう
蓮は終わってしまったかと
心配していたのですが

辛うじて咲いていました。

写真は

今朝の朝練帰りに寄った

古河公方公園のロータスです。


このところ
休みが雨にあたったり
職場で入院患者が出たりして
一月以上
山へ行けませんでしたが

先週の13日の日曜日に
GTIsの朝オフに参加できました。

コースは
埼玉の道の駅、花園から
R140〜R299で志賀坂を越え
道の駅、上野で昼食、
そして写真の妙義山により



峠の釜飯に寄って解散でした。



手抜きでスミマセン。


そして今朝は

朝?3時半に
屋根を取ってから家を出て

粕尾峠に5時前に到着。



最近の雨と風で
落ち葉や枝の破片で
路面が荒れてました。



6時前に
霧降高原の六方沢駐車場へ到着。




雲海が綺麗でした。




こちらの路面は
比較的綺麗でした。


日塩もみじラインへ向い

白滝へ6時半に到着。



落ち葉が多いです。

下の駐車場で朝食。




霧降の方に
霧がかかってます。

戻ってみると
やっぱり霧が…



写真は
大笹牧場レストハウス前です。


ですが

登って行くうちに晴れました。




日差しが強いほうが
雲海が綺麗ですね…




まさに

雲の上w


粕尾峠にもどり

上の駐車場へ
8時半に到着。




湧き水や落ち葉で
路面は荒れてます。

9時前

麓におりて
虫を掃除して
屋根を付け




エアコン全開にして帰ります。




オープンは

山の上でも9時までが限界ですね。


Posted at 2025/07/19 11:53:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年05月24日 イイね!

朝練(粕尾峠〜霧降高原〜土呂部〜湯西川)




今日もまた日光方面へ
走りに行きました。

写真は霧の中…
まだツツジが咲き始めたばかりの
粕尾峠の上の駐車場です。


今日は曇りで
夕方からは雨の予報。

オイルを換えたばかりですから
気持ちよく走れれば
どこでも良く

山までの往復も比較的楽しめる
日光方面に向いました。


家で屋根を取り
朝食もすませて4時過ぎに出発。

粕尾峠に5時40分に到着。



やはり峠は
明るいほうが楽しいです。

なお
いつもより遅いぶん

R122は、クルマが多いです。

霧降高原、
六方沢駐車場に
6時20分に到着。



曇っていますので
景色は楽しめませんが
道は快適でした。

北へ降りてから

今日は
土呂部方面へ向います。

秋の紅葉の時に来た

土呂部ダムへ
6時40分到着。



いつもながら
雰囲気があります。


冬季通行止めのエリアへ入り

松葉号では
まだ紅葉を楽しめていない場所…



今年、
タイミングが合えば
良いのですが…


土呂部峠を
湯西川方面へ…



途中
景色が開けたので
撮影。



さらに下ると
落石が多いです。涙

湯西川までおりて、
R121を北へ向い

五十里湖の北の端で
撮影。




ここから引き返し
R121の旧道に入り
五十里湖を撮影。



しばらく通行止めになっていた間に
好きだった撮影ポイントに
木が生茂ってしまってまして

そこでは撮れませんでした。涙

R121へもどり
川治ダムでも撮影を
と思ったのですが

霧雨が降ってきたため
通過。



霧降高原、六方沢駐車場へ
8時に戻ってきました。



今日も
霧がかかりました。

R122から
粕尾峠へ戻ると

こちらも霧。



この間
雨の中の写真を撮ったところです。

同じ写真に見えますが

今朝は、霧の中…です。

上の駐車場も
霧の中…




こんな状況でも
無灯火で走るクルマがいて

スリリングでした。


Posted at 2025/05/24 15:57:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月29日 イイね!

朝練(東秩父〜三峰神社〜土坂峠〜志賀坂峠〜神流湖)




喪が明けたら
三峰神社へ行こうと
思っていたのですが…

やっと行けました。


なお写真は

東秩父の
二本木峠のツツジです




家を3時半に出て
東秩父へ
4時40分到着。



西側へおりると
雲海が
見事でした




お参りするには
まだ早すぎますが

混むのもいやなので

まっすぐ
三峰神社へ向います



駐車場へ
5時40分到着。



さっそく
お参りしちゃいます



オオヤマザクラかと思いましたら

ツツジでした

それももう
散り始めてます



朝日が差し始めた

髄身門




まだ
扉がしまったままの

本殿



このあと

すべてのお宮に
ご挨拶して


日本武尊さんにも
ご挨拶





奥宮遥拝殿からは
雲海が望めました




駐車場へもどる途中で

ちょうど
「雲海が見られるところは?」
と、尋ねられましたので

遥拝殿を案内しましたが…



それらしいところは…
他にないと思います



6時15分
駐車場に戻りました




山を
降りる途中で

オオヤマザクラと…撮影




このあと

R140から
北へ向い


両神の道の駅で
フロントガラスをきれいにして


土坂峠へ
7時20分到着



南側を
一往復してから北へおり

R462を西へ

R299の志賀坂峠を
東へおりてから

引き返し

ちょうど8時に撮影




こないだは
雪をかぶっていたのですが



初夏?

というくらいの緑の濃さ


また

R462へもどり
東へ向い

神流町の鯉のぼり…



R462を西に向かった時には

死角になってしまって
気づきませんでしたが…

壮観でした!





神流湖へ
8時40分到着



写真のとおり

素晴らしく
気持ちいい気候になりましたぁ

日差しは暑いくらいですが
風は爽やかで

幸せでした





東秩父へ
9時20分

戻ってきました



このあと

最初の写真を撮りに
二本木峠へ向かったのです

ですが

いつものポイントには
クルマがたくさん
駐車してましたので

その下のほうで撮影しました




飛び石の休日のおかげか

深刻な渋滞にも遭わずに
帰ってこられました。


なお

今日は涼しかったから
良かったのですが



今年はいつまで

オープンを楽しむことが
できるでしょうか???


Posted at 2025/04/29 14:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月18日 イイね!

日光のフルコース




タイトルの
フルコースというのは

食事の話しではなく

ドライブコースのことですので

悪しからず



写真は
先日にも撮った
粕尾の枝垂れ桜です



平日の休みなので
ダンプの少ない
日光方面へ向いました

家を2時40分に出て
粕尾へ3時40分に到着


立ち寄ったトイレに

今年もツバメが
巣を作りました



夜中なので
寝ているのだと思いますが…

何羽いるんだ???




粕尾峠へ

30分後に到着



時々
湧き水で濡れていますが

きれいな路面でした


それから
いつもの霧降高原へ向い

六方沢展望台へ
5時に到着



予報どおりの
曇り空です

まだ
日の出前ですが

太陽の方向はこんな感じ



周りの雪は

こんな感じ



路面は
きれいです



栗山の方へ降りる道は
路肩が
塩で真っ白でした

ここから
いつもの日塩もみじラインへ向い


白滝へ
5時40分に到着



滝のそばまで
行けるようになりました

こちらも
路面はきれいでした


下の駐車場で
朝食



曇り空というよりも
霞んでいるみたいです

道は
ガラガラ


6時半
霧降へ戻ってきました




登る途中でも撮影



ここの雪も
なくなりました




六方沢へ戻りました




景色が霞んでます

下の
第3駐車場も
雪がなくなりました





麓の日光市街に降りると
通勤車両が増えてきましたが

清滝の交差点から
いろは坂へ向うクルマは

私以外に
いませんでしたw




通行止めが解除された
半月山へ

7時20分に到着



路面はきれいでした

猿の姿も
まだありませんw


中禅寺湖畔の駐車場が
有料になってしまいましたので

下る途中でも
撮影




まだ
ガラガラのいろは坂をおりて

粕尾峠の上の駐車場へ
8時20分に到着




ここから見える
男体山も霞んでます





私にとって

日光方面の山道は

これで
フルコースなんです

おなかいっぱいになりました






粕尾峠をおりた

山の神のすぐ下のカーブにて




私の地元の今日の予報は
夏日になるそうですが


山の上では

もう少し
春を楽しめそうです

Posted at 2025/04/18 13:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年03月30日 イイね!

雪と桜と




このところしばらく
山道を走ってませんでしたので

首の筋肉を鍛えるため?
塩の少ない土坂峠を走りに来ました。

写真は
R299の志賀坂峠の

雪をかぶった景色です。





家を3時半に出て
秩父高原牧場へ
4時50分到着。

朝食のパンをほおばって
土坂峠へ向います。


峠の途中から
道の両脇に
雪が…




5時半
土坂トンネルに到着





明るくなってましたので
屋根を取りました



南側を往復します





土坂峠の麓の方で
桜が咲いてました

路面は
ややウエットてすが
快適に走れます

3往復半してから
北へ降り

R462を西へ向い

志賀坂峠を
上ります


6時半



こちらはさらに
雪が多いです

なお
道はややウエットなだけで
凍結はしてませんでした




写真だと分かりづらいですが

結構
木が白くなってます

登るとさらに白く…





雪化粧が
とてもきれいでした


トンネルを抜けて
南側へ降り

引き返して

撮影




トップの写真も
ここで撮りました



いつもは
松葉号を入れない写真は
撮らないのですのが

もったいない景色でしたので

トンネルのところから
秩父方面を撮影





雪景色を楽しみながら
R462へもどり

7時

道の駅 万葉の里で
トイレ休憩



東へ向い

7時半

神流湖へ到着





ちょうど
桜が咲いてましたので









ふたたび
秩父高原牧場へ

8時半に
戻ってきました





今日は
曇りの予報でしたので

景色に期待はしてませんでしたが

なんだか
得した気分です




Posted at 2025/03/30 12:37:22 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「キリ番げっと!
いつもはスルーしてますが
たまたまスタンドにて到達しましたw」
何シテル?   07/05 09:23
norio220+370です 気もち良い道を 気もち良く走りたい その思いから いつしか 週末の暗い内に家を出て 夜明けの山を走るように...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ハンドルロック爆弾解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 16:52:46
SARDスポーツキャタライザー交換 エンジンチェック点灯&クラッチライン断熱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 21:38:04
リアハッチのリフトスプリング調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 14:11:13

愛車一覧

ロータス エリーゼ 松葉(まっは)号 (ロータス エリーゼ)
2020年2月5日に納車されました。 ベース:エリーゼ sport 220Ⅱ 納車時O ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
再び、Z34NISMOに乗ることにしました。 2020年もので 5,365kmからのお ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
セリカGTfourからの乗り換えで 『どっこいしょ』とまがっていた4WDでのコーナリング ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
味付けは最高に気持ちよかったのですが 軽くて速い車に乗りたいという気持ちが 募ってしまい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation