2011年01月28日
ワゴンR MC11S F6A型 直3 SOHC 6V ターボ ブーストアップ 8.0kpa
今日はやっと時間、情報収集、部品が揃ったので
ブーストアップを実施^^
とりあえず先にエアコンベルト交換><
10分も掛からんかったけどw
キュキュキュキュ・・って鳴いてたのやんだ^^ノシ
さて、ブーコンのソレノイドをアクチとタービンのコンプの間に入れ
純正は殺す・・
問題はエアインテーク戻り配管にブローオフの配管をどうするかに数日悩んだ><
ただでさえF6A型 直3 SOHC 6V ターボのタービンのマージンは低い・・・
そこにバックタービン仕様になるとやばそうなんで
ブローオフバルブの動作だけは必須だった><
それなのに
純正ソレノイドに掛かる配管は
ブローオフバルブとインテークパイプ
ここがスロットルOFFの際にタービンに掛かる圧をリターンさせているなら
純正ソレノイドを殺した際にどこからブローオフへの過負圧を与えるのか・・・
ブースト計機能を採る為にサージタンクからとってるけど
ここから分岐するとブローオフバルブの動作によって圧力が変にでないかと心配で
リサーチしまくるとやっと答えが^^;;;;
サージタンクからPCVバルブそしてヘッド部に続く8mm配管
ここからブローオフへの4mmを取っている人が数人いたのでココから取ることに決めた^^
ブローバイでブローオフバルブのメンテが悪くなりそうやけど苦笑
あとはホイホイと配管して初始動・・・アイシング
正圧でねえええええ><
配線間違えたかな;;ソレノイド壊れてるのかな;;;;とアタフタ><
とりあえず、テストラン出発(藁
すると正常に正圧がwwwww走らさんと過給されやんのやね^^;;;;
ひとつ勉強になりました><
で、話には聞いてたけど
ブーコンのソレノイドさん・・・・・カカカカカとうるさいwwwww
予め聞いてたからこの音かと理解できるけど
タービン逝ったかと焦った^^;;
そして純正ブローオフがポシュって初めて鳴いたwwwwww
まだ純正交換タイプの社外エアクリのATやから初めて聴こえて満足
で、とりあえずおそるおそるアクセルを踏んで過給させていくと
容赦なく8.5-9.0kpa超えでブーストカット作動><
弄る前で6.0kpa、今回8.0を目標にしてるのだけど制御できずにブーストカット><
で、再度マニュアル等を読み、先輩方の設定を探したところ
安全レベルな初期設定のはずが設定できていなかった。
SETとSET GAINの画面を誤認していた><
(MODEボタン押さずにダイアル回すとSET設定。
それを押してからだからSET(目標ブースト設定)無しで設定してた><)
ありがとうブーストカットさん^^;;;;;;;;
で、試走を重ね
7.5以上で入り8.0で安定、オーバーシュートで8.4とギリギリラインでw
まだホイールスピンまでいかないが、60km以上の加速は前と全然違う
坂でもお構いなしに加速する
と、今回の弄り成果に満足^^
ただ、やっぱり燃費が今リッター15kmが10kmになった^^;;;;;;;;
とりあえず、エンジンの状態を購入時そのままではなく先に色々整備し
状態を戻してからブーストアップを試みたのも一つの成功かもしれない。
先日サーモ純正82.5度を73.5度の物に交換したし
今日のテストランで瞬間的に踏んだり、持続させたりとやったけど
アイドリングとか乱れてないし^^ノ
まあ、あと・・・・・
サティスファクションな剥き出しエアクリの装着があああああwwwww
またブーコンの設定と戦うんやなあ><
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/01/28 00:17:08
タグ
今、あなたにおすすめ