アルファロメオ女神湖ミーティングをサヨウナラして帰路についたのですが、まだ時間余裕あるし白樺湖でも一周してから帰りますかーと走り出したらなんか違和感があって、
おかしいなぁ変な音もするけど調子良くない耳が原因かなあと思ってるうちに道を間違えてるのに気づいて、
アカンこれUターンしなきゃと広いスペースを探し初めたけど、紅葉の季節のこのエリアってドライブのクルマ多くて対向車連なったりでどうしようかとか決断できないでいると、
”バスッ”
って音がしてなんだ?!ってミラー見たらリアタイヤが捲れてて、これはあかんとゆっくりと路肩に寄せて確認。
左リアがベロンチョしてました
持っててよかった三角表示板。コンパクトタイプだけどちゃんと役目果たしましたん。
スペアタイヤ積んでないしパンク修理キットじゃどうにもならんので、サックリ諦めて保険の付帯のロードサービスを頼むことに。
待ってる間に女神湖でご一緒してた友人が通りかかって止まっていろいろお世話してくれたり、それだけでなく一般交通にも迷惑かけてホント申し訳ない気持ちと感謝の気持ちでいっぱいでした。
あたりが暗くなったころに到着したサービスの担当者さんもいい感じに融通利かせてくれて無事に帰ってこられたのが救いでした。ホントよかった。
さて翌日、いつもお願いしてる整備工場で様子を見てみます。
持っててよかったスペアホイール(笑
これでとりあえず動かすことができますね
ストラットを直接パンダジャッキで上げればウチでもリアはホイール交換できますねなるほど。フロントどうすべっかって問題残りますが。
タイヤの内側はこんな状態でした。
エア圧低下した状態で走ってしばらくサイドウォールで持ちこたえてたけど、最終的に音とともに内側のショルダーが破壊された、って感じでしょうか。
で、肝心のエア圧低下の原因ですが、ざっとタイヤ見たところこれかな?って傷がこちら。何が刺さってたかわからないし確信は持てませんが。
ただねぇ偏平40%のタイヤだと空気圧低下は見た目じゃわからんし乗っててもわかる自信ないので、エア圧センサつけた方がいいなって感じですね。
ウチの4Cの前のオーナーは付けてたっぽい(車検証ホルダに取説が入ってた)
し、みんカラ見てるとつけてる方もちらほらいらっしゃいますし導入考えようかなエア圧センサ。
話を戻すと、車体は問題なさそうだしホイールもバランス狂ってないそうなので、タイヤ1本だけ買って復旧させることにしました。
同じ銘柄のタイヤ(ミシュラン パイロットスポーツ4)を手配したけど、1本だけ新品だとバランスとかどうなんだろうって点が気になって、でもそこまでシビアな乗り方してないからいいかっていう結論w
ロードサービスも保険付帯の範囲で済んだし、事故にもならずケガとかもしなかったし、当日遅くなったけど問題なく帰れて、実質的な被害はタイヤと工賃だけっていう奇跡。不幸中の幸いですかね。

しばし待つのでござる。。。
Posted at 2022/10/20 01:00:22 | |
トラックバック(0) | 日記