• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろうさんのブログ一覧

2025年01月02日 イイね!

シートベルトバックルのロック不良修繕

シートベルトバックルのロック不良修繕9年ぶりの投稿です。
我が家のインプレッサは30歳になりました。
とても良い車屋さんと出会うことができて、まだまだ元気に走れています。
息子も免許を取得し、この車でドラテクトレーニングをしています。

-----
昨年末、運転席のシートベルトバックルがスムーズにロックできなくなってしまいました。

経年劣化かなあと思って懇意にしている車屋さんに部品が残っているか調べてもらい、並行してネット検索して部品屋さんやオークションで出品されているか探したのですが、車が古すぎるため、部品が見つかりません。

ネットでだれか分解修理している人がいないか探したら、ありました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/811765/car/687224/5125486/note.aspx
ありがたい限りです。

簡単に分解できそうなので、分解して中身を確認したところ、破損はしておらず、タングを差し込んだ際にスライドしてロック用の爪をタングと噛ませる部品が摩耗して動きが渋くなっているだけのように見えました。

そこで、摺動部分を磨いて、シリコングリスを吹いたところ、復活してくれました。
清掃とメンテナンスだけで復活してくれて助かりました。
Posted at 2025/01/02 11:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2016年02月28日 イイね!

ロドスタ退院

ロドスタ退院実は1月のはじめからロドスタがご不動さまになっていたのですが、昨日やっと復活しました。

1月3日の夕方、家から数百mのところを走っていた時、狭い路地で対向車が来たので停車したところエンジンが停止。エンストかと思いセルを回したものの全くエンジンがかかりません。
以前、インプレッサで似たような症状を経験していたので、ロドスタも燃料ポンプが逝っちゃったかなと思い、定番応急措置である燃料ポンプ付近をガンガン叩いて再始動を試みましたがやっぱりダメ。
仕方ないので道の前後で大渋滞となってしまった車をすべて流してから、押して30m先の空き地まで移動させ、JAFに救援要請。まだクルマ屋さんは正月休みなので、自宅までロドスタを持って行ってもらってその日は終わったのですが、そこから1か月は仕事の関係で放置。
2月に入ってから最近お世話になっている車屋さんにおねがいして入院。
燃料ポンプのモーターはやっぱり逝っていたので交換したもののまだエンジンがかからず。燃料ルートだけでなく点火ルートも確認したところ、結果的にクランク角センサーが逝っていたことが確認できたので、こちらも交換したところやっとエンジンがかかりました。
多分燃料ポンプが壊れてロックした時の過電流もしくは過電圧で、弱っていたクランク角センサーも共連れで壊れてしまったのではとのことでした。

参考まで、クランク角センサの場所は、写真中央、エンジンの運転席側、カプラが付いているキラキラしている部分です。(この部品だけで約6万円・・・)

何はともあれ約2か月ぶりのロドスタドライブでちょっと幸せな週末でした。
Posted at 2016/02/28 20:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2015年10月05日 イイね!

やられちゃいました(T_T)



1年以上のご無沙汰です。
本業その他いろいろと忙しいのですが、ブログネタになりそうなものが無く休眠していました。

で、やっと車ネタができたのでアップします(T_T) と言っても発生日からは結構日が経ってしまってはいるのですが。

雨の降る休日の夜に本屋に買い物で立ち寄ってそのまま家に帰った翌々日、仕事中に妻からメールで「ロドスタの右前傷ついているけどぶつけたの?」との連絡が入り、どこかにこすったのかなと思い、翌朝会社に向かう前に車を見たら予想をはるかに超えるダメージが・・・
我が家の他の車ではない白い塗装がしっかりと残っているのと、至近で外に出かけたのは本屋しかないので、場所はほぼ特定。普段後ろから乗り込んでいて、その位置からだとちょうど死角であり、本屋でもちょうど車の前を回り込まずに店内に入れる位置に車が止められたのとでまったく気付かなかったのですが、グググ…
こっちがこれだけやられたということは相手もそれなりにダメージを負ったと思うけど、逃げる方は逃げちゃうんですね(怒)

今日、板金屋さんで見積もりを取ってもらったら約7万円でした。
どうしようかなあ・・・
Posted at 2015/10/05 00:57:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2014年04月29日 イイね!

【今年も参加しました】上州モデラーズエキシビジョン2014

出張やら何ならでアップするのに随分時間が経ってしまいましたが,4月19日(土)、20日(日)の二日間,毎年参加している模型展示会「上州モデラーズエキシビジョン2014」に参加してきました。

模型は買うものの完成まで至ることがほとんどなくなってしまい,毎年過去作品を出展するに留まっていましたが,今年は汚し塗装まで至らなかったもののとりあえず基本塗装を終えるまで進めることのできた新作を準備することができました。展示会用として取り組んで,完成まで至ったのは出展し始めてからはじめてかも・・・

今年も色々な作品が集まりました。いつも色々と刺激をもらえて楽しい展示会です。全ては紹介できませんが,いくつかピックアップしてご紹介します。

(その1)ドルニエ Do-X

80cm×80cm程度のとても大きな飛行艇の模型です。ソリッドモデルといって,素材はプラスチックではなく,木です。全て自作です。とっても精密に出来ていて,感動しました。

(その2)2月14日の大雪のジオラマ





三部作で2月14日の大雪のジオラマが展示されていました。モチーフの選び方,表現の仕方がすばらしいです。 車が全部雪に埋まっている作品は,雪の中にミニカーが埋まっているそうです(^_^;)

(その3)展示会のジオラマ

最近リリースされた,折りたたみの椅子やテーブルのキットと空母の模型等に付属のミニキットを使って,展示会のジオラマを作られていました。展示会in展示会です。

(その4)永遠の0のミニジオラマ

永遠の0の色々なシーンを切り取った小さなジオラマが多数出品されていました。とっても良い雰囲気を出していました。

(その5)ミニAFVジオラマ

7cm×10cm程度のとても小さなジオラマですが,全体のまとめ方,塗装の技術等々全体的なクオリティがとっても高い作品でした。これまた何作も出されていました。

(その6)MGサザビーVer.Ka

とにかくグロス塗装がとてもきれいでした。

(その7)フェアレディ240ZG

1/12の大きな240ZGです。以前作ったものを作り直したそうです。ボディはウレタンクリアで表面コーティングをしたあとに磨いたそうで,大きいし,きれいだしでなかなかインパクトがありました。

(その8)ハイゼットとサンバー

ハイゼットは自宅の車を見て自作されたそうです。サンバーはアオシマから最近出たキットで,リアのパネルを開くとエンジンが入っていたり,ボディ下面も配管まで精密再現されています。
製作したのは10代の子で,いつもものすごい作品を作ってきてくれます。

(その9)インプレッサWRX1998

ドライバーのマクレーも自作されてました。とても良い雰囲気の仕上がりです。車もとてもきれいに仕上がっていました。

(その10)コペン

電動ハードトップを息子さんの実車を見ながら再現されたとのことで,実車さながらにハードトップが電動で開閉します。0.1mmレベルのクリアランスでトランクフードをすり抜けてハードトップが動きます。工作力がすばらしいです。

(その11)息子作成の作品たち

息子作成の妖怪ウォッチとダンボール戦機のプラモ達。一番人気は,今,小学生に大人気の妖怪ウォッチのキャラクター,ジバニャンとロボニャンでした。幼稚園児と小学生のお子さんはおおむね反応していました。

(その12)いつもと変わらない私作成の車&動物ペーパークラフトたち

私の作ったものは,写真の奥のほうにあるストラトスと037ラリーとインプレッサとプジョー205T16E2パリダカと動物ペーパークラフトいろいろです。新作でないのであらためて撮影していないのであしからず。JMEは車を出してくれる人が少ないので,旧作を毎年出し続けています。来年こそ車の新作を出したいなあ。

(その13)今年の新作



ベストメカコレクションNo.27のビグザム(¥400)です。ガンプラブームの1981年に発売されたガンプラ初期のキットです。全関節の改修や各部ディティールアップをしています。
車をはじめとしたスケールモデルを作る前のウォーミングアップで作りはじめたのですが,あっちもこっちもと手を掛けていたら,時間がかかりすぎてしまい,スケールモデルの製作まで手が回せなくなってしまいました。

今回模型を作ってみて,色々と改造をして作ることに楽しみを見出しているんだなあとあらためて感じました。
模型にしても車にしても手を動かして自分なりのものを仕上げて行くのは楽しいですね。
Posted at 2014/04/29 21:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型・ミニカー | 日記
2014年02月01日 イイね!

【映画】『RUSH/プライドと友情』 試写会に行ってきました

【映画】『RUSH/プライドと友情』 試写会に行ってきました本当に好きなモチーフが映像化されると聞くと,おおむね,期待1:不安9といった感じなのですが,「RUSH/プライドと友情」はプロモーション映像を見て,これはがっかりしないかもと思えたので,公開されるのをわくわくしながら待っていました。
ロン・ハワード監督は「アポロ13」といい「RUSH」といい,個人的にお気に入りのトピックをとっても良い形で映像化してくれます。



たまたま試写会の募集を見つけたので応募したところ,運良く当選したので,一般公開に先立って息子と二人で見てきました。映画館は8割方席が埋まっている感じでした。年齢層も幅広く,うちの息子と同じくらいの小学生から若い女の子(俳優さん推し?),おじさん(70年代F1好き?),おばさん(???)までバラエティ豊かでした。

クライマックスとなるF1GPの1976年シーズン,どんなことが起きてどんな結末を迎えるのか,好きな人は当然知っているのですが,過度な演出はせず,絶妙な按配でストーリーがまとめ上げられています。物語の最後もとっても良い余韻の残る締め方でした。

あの時代のF1シーン全体から放たれる素朴さと猛々しさも絶妙なカット割りとカメラワークで思う存分味わうことができます。
現存する当時の映像を最高の解像度とストーリーで見られる幸せは,ヤマト2199で感じたものと相通ずるものがありました。
漢(おとこ)の物語としても,モータースポーツ映画としてもとってもしっくり来て大満足の一本でした。

(おまけ)
○F1インジャパンでのTyrellP34にはしっかりと「たいれる」と「しえくたあ」の文字が。
○同じく,F1インジャパン,コジマKE007は見つけられませんでした。でも,最後のキャスト紹介の中にHASEMIとかTAKAHARAとかの名前がしっかり出てました。ということは,よくみると写っているのかなあ?
○ニキ・ラウダとジェームズ・ハントのみならず,エンツォやモンテゼモーロ,レガッツォーニもとっても雰囲気が出ていました。
Posted at 2014/02/01 03:26:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他いろいろ | 日記

プロフィール

「シートベルトバックルのロック不良修繕 http://cvw.jp/b/324378/48181603/
何シテル?   01/02 11:11
スバルインプレッサWRX(GC8C)、ユーノスロードスター(NA8C)、ホンダZ(PA1)乗りです。 どの車もずいぶん長い付き合いになりましたが、まだまだ乗り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初のマイカーとして1994年(平成6年)に購入してから早13年。さすがに細部の経年劣化は ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
乗っても、眺めても、いじっても、何をしてもとにかくとても楽しい車です。 こんなに素敵な車 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation