• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Wakkie1228のブログ一覧

2024年02月12日 イイね!

入院

よもやのA1ちゃん入院です。

本州、いや兵庫県の某所を早朝に走行中に鹿が。じっとしておけばいいものを、わざわざ横切られまして。しかも2頭。
1頭はギリ間に合ったけど2頭目の左お尻部分とぶつかり、A1ちゃんのグリルの左半分が粉々に。

Audiの4リングが、3リングに。

なんとかブレーキを踏んで止まったので、ヘッドライトなど灯火類は無事。
その代わり、バンパーの一部にヒビ、シングルフレームグリルも歪み、ボンネット先も少し変形。

エアバッグが動作するほどの衝撃ではなく、搭乗者は全く問題なし。

鹿はどこかへ。

保険会社とディーラーに連絡。

ディーラーにざっとみてもらい、詳しくは開けてみなければわからないけど、フレームまでいってたら3桁万円かも・・・と脅されたけど、多分大丈夫なはず。

まあ、免責5万円の車両保険でなおすけど、ディーラーの整備担当者はうまく修理代乗せて乗せてギリまでのせるでしょうよ。それがディーラーの儲けだし。

火曜日か水曜日に見積もり連絡があるはず。
なんだかんだと鹿との衝突おおいようなことをディーラーが言ってました。

代車が新型のA1君だけど、ちょっと重いかなぁ。






Posted at 2024/02/12 16:08:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月12日 イイね!

コンパクトでほぼオールマイティな走りが楽しめる

4m切るサイズ1000ccのコンパクトカーで探すと、国産車だと途端にファミリーっぽくなってしまうかエレガントさが無くなる。トヨタのポルテなどの典型的な初心者カーあるいはファミリーユースカーやスズキのSWIFTとかが相当するのかな。Yarisも外観に大人のエレガントさを感じない。特にリアビューは。

1000ccクラスで総合的に見た、大人が乗る車としてエレガントさがあるのはさすがAudiだなと。

1000ccへのダウンサイジングターボは1500回転ぐらいから最大トルクというが扱いやすく静かに車体を前に進めてくれる。そのままアクセルを軽く踏んで時速60kmまでS-Tronicは素直に静かにシフトアップしてくれる。その間、エンジンがうなることも一切ないし、S-Tronicのアクセルオフ時でも速度維持してくれる特性(コースティング)を生かしてコースティングさせる程度のアクセルワークで快適に走れる。このスムースさ快適さになれるとトルコンでのアクセルオフ時のレスポンスがちょっともったいないなぁと思ってしまう。

4mを切る全長、幅も1740mm、取り回しが楽。

時々A1を酷評する記事を見かけたりするが(みんから以外で)、A1に何を求めているんだろうと思ってしまう。このサイズでレーシーに向かいたいならS1に乗れよと思う。またS-tronic伝説みたいな酷評も時々見るが、基本”メカニカル”なのだから無茶するような、高負荷な操作をしてれば壊れるわ。それマニュアルクラッチが逝っちゃうのと同じ。むちゃなクラッチワークをしてれば壊れるよそりゃ。S-tronicの場合はアクセル踏度がクラッチコントロールと連携するから、よっぽどひどいアクセルワークしてない限り大丈夫。少なくともこれまで何の問題も起きてない。Audiちゃんはエレガントに乗ってください。
メカニカルクラッチと同じというS-tronicの原理をわかったドライビングをすればこれ以上快適なトランスミッションはないと思う。

Posted at 2024/01/12 17:23:52 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年08月20日 イイね!

洗車 鉄粉除去

洗車 鉄粉除去購入時にコーティングしたけど半年ぐらいですべすべツルツル感が消えて、ざらつきが感じられるようになってしまったボディ。

特にボンネットと天井、車の右サイドが目立つ。

いろんなコーティング剤やワックス、鉄粉除去剤を試してみても、やっぱりざらつき感は消えず。プロに頼むしかないかなぁと覚悟していた時に見つけた、鉄粉取りスポンジ。

まあ、1200円程度で買えるからダメ元で試したら、これまでのことが嘘の様にツルツル。これは買って大正解でした。

鉄粉除去では、よく言われる紫色になって鉄粉が浮いたけどもそれでもざらざら感が消えずにいたのに、全くざらざらが無くなり満足。

Youtubeを参考にしてみたけど自分の場合は、十分な水をかけながらスポンジでボディ表面を軽く滑らせる様に撫でる程度。

擦ると言うほどの力は一切入れず、表面を何度か滑らせてると、ざらざらの原因と思われる「何か」が取れて灰色っぽい薄い泥水の様に浮いてくる。

スポンジに何度も水を含ませ、ボディ表面にも十分に水を注いで滑らせて汚れの浮きがなくなったら終了。

時間もかからず、洗剤も使わずに手早く済ませることができました。






















Posted at 2023/08/20 18:37:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月19日 イイね!

他にいいクルマあったら教えてほしい

クルマをググってグダグダしてます。

近場のドライブでは、緑の多いところに出かけるのが好きだから、特に意識せずともワインディングが多くなって、この車の軽さとサイズにはすごく満足なんだけども、急坂だとどうしても非力さを感じる。

高速で長距離を走ってみることも時々あるのだけど、法定速度とか指定速度で走っていてもこのエンジンサイズだからどうしても回転上げ気味になって静粛さとは無縁。

そんなことを感じつつ、またもう少し大人っぽいシックな車もいいなぁと考えていると、ネット検索をぐるぐる始める。

でもね、ぴん!と来るいいクルマってなかなか無いのよ。

Up!は、サイズ的に本当にちょうどいいし、ドア4枚で利便性抜群。見た目かわいいし、この色は、街中でも珍しい可愛さ。

燃費も近距離遠距離合わせてへいきん17キロは行くし、遠距離で高速を飛ばしても燃費はかえっていいぐらい。

このコンパクトさなのに高速走行中の安定性は抜群で、以前乗ってたマツダのプレマシーよりも安定している(というかプレマシーはアラインメントに問題があったんだけどね)。

経済性で言えば、1トン未満の車重、1000cc未満のエンジン。全長4mを切るサイズはフェリーの料金だって安いとまあ、いいことづくし。ハイオクガソリンが少し痛いけど、レギュラーと比べても年間ベースで数千円程度の差はほんのわずかだから。

この仕様でもう少しパワーがあって、静かでって考えると無いのよ。

いわゆるAセグメント車なら、チンクエチェント、トゥインゴ、スマートぐらい。
FR車は雪道心配。できれば4ドアという条件をつけると、せっかくの候補も除外。

無いものねだりしすぎかなと、1000cc超えとか、1トン超えのクルマから選ぶしかないかなぁと、悩んでおります。

Posted at 2022/10/19 12:55:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月13日 イイね!

【愛車グランプリ2022】

【愛車グランプリ2022】「愛車グランプリ2022」についての記事
※この記事は愛車グランプリ2022 について書いています。

はじめてエントリーしてみた。

Up!は本当に、本当に楽しい車。

デザイン良し、走りも良し、MTチックな運転ができるATは便利。
この間も新東名の120km/H区間を走ったけど、全く不安なく安定して走ってくれる。写真映えするティールブルーは、色んなシーンで映えてくれます。

めっちゃカッコイイ車や高級車には負けるけど、そういう美人さんな車にはない、
気安さがUp!の良いところ。
インスタでは世界中のUp!フリークがUp!を愛して楽しんでいるのも見られるし、街で見かけるとちょっとうれしいUp!


そんなUp!の良さを知って欲しいのでエントリーしました。

よければ応援してください。
Posted at 2022/10/13 23:05:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「入院 http://cvw.jp/b/3247906/47527502/
何シテル?   02/12 16:08
Wakkie1228です。よろしくお願いします。インスタアカウントはこちら。https://www.instagram.com/audi_a1bluesilve...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Audi A1用 VCDS コーディング 一覧 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 23:18:25
ヘッドライニング張替え修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/20 22:13:45
PHILIPS DiamondVision 5000K H4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/07 22:29:51

愛車一覧

アウディ A1 アウディ A1
Audi A1再び
フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
小さくて、軽いくるまにしたくてUP!にたどり着きました。 スバルレックス、三菱ミラージ ...
アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
1.0TFSIスポーツバック。 ピラーとルーフがダークグレーメタリック、ボディ部はホワイ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアントに乗っていました。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation