• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シマエナガのブログ一覧

2023年08月22日 イイね!

エアコン苦戦中

エアコンのガスが手に入ったので、再度エキパン外します



右、元から付いてる純正
中、MRワゴン用
左、中古で買ったDA17用

初めは、MRワゴン用を使う予定でしたが、調整用ナットを付けると、カバーに当たるので、中古のDA17用を使用
、状態は良かったと思っていたのですが・・



何回かばらしてるので、オイルを少し補充しました。



真空引きしてからガス投入して、暫く稼働すると、前より低圧が高くなってる(>_<)



走行してみても、前より悪い結果になりました。
コンプレッサーは常時稼働させてます。



低圧側パイプもあまり冷えてません。車の整備では、いろんな基準値がありますが、
エキパンの正常な状態の数値については、Google先生も教えてくれませんでした。
一応ある程度は、冷えるのでガスが手に入るまで暫くこのまま様子見します。
友人に真空ポンプ返す予定で行ったのですが、延長レンタルお願いして、ご飯にいきました。



京都伏見にある 麺心よし田さん、久しぶりです。



鳥魚介 つけ麺と唐揚げセットにしました。
やっぱりここのつけ麺は、
美味しいです(^-^)



帰りにドラッグストアコスモスに寄ったら、噂の除草剤を見つけました。終わり

Posted at 2023/08/22 21:55:13 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月06日 イイね!

低圧パイプの確認

コンデンサーの隙間埋めが
良い感じなので、次は低圧パイプの確認をします


エキパン出口と



ボンネットから手の届く位のとこにセンサー付けました
コンプレッサー近くにも付けたいのですが、温度計2個しかないので、取り敢えずここに



始動前



走行中 エキパン出口と入口に温度差でてます。



結構温度差有りますが、コンプレッサー側から熱の影響があるかもしれません。



暗くなってきたのでここまでですが、撮れてませんが走行中に温度表示が同じ位になったりもしていました。エキパンの流量調整で出口温度に上がり下がりがあるのと、
自分のエブリイは、エアコンの低圧側圧力が高目なので
エバポレーターで気化しきれずに、液状のまま流れて、配管途中で気化されて温度差が無くなっているのかも知れません。やはり正常な値に整備し直してから再計測した方がよさそうです。
低圧側の温度計の方が高圧側より動きが激しいので、見ている分には面白いのですが。
透明な配管が有れば、めっちゃわかりやすいのにね。
Posted at 2023/08/06 20:09:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月05日 イイね!

コンデンサーの温度調査2

コンデンサーとラジエターの隙間は前に100均のアルミテープで、上と左右をふさいでいるので正確に測るため剥がしてノーマル状態に戻します



数年経ちますがしっかり付いていて、剥がすのもやり易かったです。100均商品も侮れません。



今回は、新たにコンデンサーの出口すぐの所にもセンサーを付けました。



エキパン手前の箇所との温度差を確認します。今後配管断熱を考えていますが、一般的には、低圧側は断熱して、
高圧側は何もしないとの事ですが、コンプレッサーからコンデンサー間では、熱くなるので、納得ですが、コンデンサーからエキパンまではどうなのか明確な情報がないので確かめてみる事にします。



スタート前エンジンOff
今日も暑いです。





アイドリングでエアコンON
暫くしてから撮影。
パイプの上と下側での温度差は殆ど有りません。
エブリイは近くにエンジンもなく熱の影響は無視出来るので、この場所の断熱は、不要と判断できます。 
もし断熱した場合、走行時には冷却効果が受けにくくなるかもしれません。



次はコンデンサー出口のセンサーをコンデンサー入口の高圧パイプに変えました。これでコンデンサーの冷却性能を確認します。



アイドリングでエアコンON
この状態では、暑いので
走ります。温度差14℃



暫く走行して冷えている状態です。温度差20℃


出口温度 9.7℃



信号待ちで停止中、出口温度が40℃越えると冷えません



道の駅の駐車場到着



アイドリング状態で暫く経った状態 出口温度47.9℃


室内出口 19.5℃でぬるい風が出ます
先日測定した時より、出口温度が上がりました。
アルミテープの張り付けでも停車時は冷却効果が上がる事が確認出来ました。



逆に走行中は、隙間埋めて無くても走行風のお陰で、コンデンサーが十分に冷やされていると判断できます。
入口側が一番低い時53.1℃
速度は法定速度です



室内出口 8.5℃



水温94℃

今回のまとめ

コンデンサー入口温度
53.1℃~62.7℃
速度上がれば温度が下がる
停車時は温度が上がる

コンデンサー出口温度
36.3℃~47.9℃
速度上がれば温度が下がる
停車時は温度が上がる

両者の関係、走行中は
約20℃程の差がある 
コンデンサー出口37℃以下になれば、液状化が進み効率が上がる。 
走行中ならノーマルのコンデンサーでも冷えるが、速度が低いと効果が下がる。
コンデンサー入口の温度が低いと冷却には有利なので、
低圧パイプを断熱して、コンプレッサーの発熱抑制をすれば、より効率が上がると推測します。
暑いので今日は終わり。(・・;)
Posted at 2023/08/05 17:46:32 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年08月04日 イイね!

コンデンサーの温度調査

エアコンサイクルでは
コンプレッサーでガスを圧縮してコンデンサーで冷やして
液状化にしてエキパンで噴出してエバポレーターを冷やしてまたコンプレッサーへと戻って行きますが、実際に圧縮されたガスがどれだけコンデンサーで冷やされてるのかを調べてみました。



温度計の測定部を高圧パイプのプレッシャースイッチ付近に張り付けました。この部分の温度変化をみていきます



取り付け直後は、40.2℃
今日も暑いです。
エンジンはOff



エアコンONで暫く走行中
エアコン出口温度はとても冷えている状態で36.1℃



信号待ちで停止中、ドンドン温度が上がって41.3℃
出口温度も上がっていきます



再び走り出すと、また下がり始めて36.8℃になりました



目的地に到着して停車
アイドリング状態で44.4℃
その後走行を繰り返し、高圧部と出口温度の関係を見ていました。

検証結果ですが、高圧パイプの実測温度
35~36.9℃とてもよく冷える
出口温度は、7~9℃
37~38.5℃ よく冷える
出口温度は、9~11℃
38.6~39℃ 冷え方弱くなる 
出口温度は、11~13℃
39~47℃  ぬるくなる
出口温度は、13~15℃

この結果よりコンデンサーの冷却が微妙なバランスで成り立っているのが分かりました
逆に考えると、少し温度を下げてあげるだけで、液状化が促進され、アイドリング中も冷たい風が出てくることになります。特に軽自動車は、余力がないので、止まるとエアコン効かないはよく有る話ですが、コンデンサーの隙間を埋めて風の通過量を上げると、少し冷却されて結果良くなるのが体感出来そうです。
こんなとこをわざわざ測る変わり者のエナガですが、
皆様の参考になれば幸いです。o(^o^)o

Posted at 2023/08/04 20:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年08月03日 イイね!

初体験

先日高校時代の友人が北欧から帰国したので、集まれる人達でプチ同窓会となりました



女性陣が美味しい料理を作ってくれました。この他にも沢山頂きました😊



自分はお酒飲まないので、味は不明ですが良い香りでした



向こうでは一般的だそうですが、クラッカーにチーズを乗せてからジャムを付けて頂きました。ここで冒頭の初体験の話になります。
上の写真のジャムですが
右からラズベリー、ブルーベリー、そしてこれちょっと
いいジャムなの、と出された黄色っぽいのが



クラウドベリーと言う名前で
日本では、北海道の岩見沢市郊外の幌向地区で発見されたことからホロムイイチゴと呼ばれています。(後で調べた)
栽培が難しく湿地に生息しているので手摘みでの収穫ということもあり、ベリー種の中では一番高価みたいです。
お味ですが、酸味が少なく、アプリコットに似ている感もありますが、それより優しい味で種のプチプチ感も心地よいです。
(語彙が乏しくて上手く表現出来ないのが残念)
今回貴重な初体験をさせてもらい感謝感激でした♪

とても美味しくて気に入ったので、帰宅してから通販サイト調べてみると、楽天で見つけたのですが・・・
あまりのお値段に敢えなく撃沈するエナガでした(>_<)
終わり。


Posted at 2023/08/04 00:51:26 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【話題のシラザン50を無料で!】 http://cvw.jp/b/3250107/46506980/
何シテル?   11/03 12:43
こんにちは、シマエナガです。初めての登録です。よろしくお願いします。初めての新車になります。これから皆様のカスタムを参考にして、さわっていきたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

愛車一覧

ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
RZ250、長い間放置中です。 レストアのモチベーションUPの為登録しました。 皆様よろ ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
スバルサンバーからの乗り換えになります。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation