• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よういち。のブログ一覧

2014年12月09日 イイね!

燃費考察(タンク5)

みなさん、久しぶり。
転職してからPCでゆっくりブログを書く暇がないです・・・。

とりあえず、給油記録だけは付けないとと思ってね。
それとSuperMID M-1の検証が出来たので報告を。

前回のブログにて実燃費と車載の燃費計の誤差を検証しましたが、
今回のタンクにてしっかり検証できました。

まずM-1の画面ですが

消費燃料が54.91L。タンク公称55Lまであと100mlになったところで給油。
これもM-1の正確性を信じていればこそです。

エンジン走行比率が41%で、平均燃費は15.95km/L。
燃費は家族使用なので、燃費マニアとしては恥ずかしい数字ですが仕方ないです。

で、車載の燃費系は

16.9km/Lとなっています。割り算すると約6%程度よい表示になっています。
今回、それをふまえてM-1の燃料補正係数を30プリウスのデフォ設定より厳めに、6.5%絞ったのですが
これで大体正解だったようです。

つき詰めて精度を上げることは可能ですが距離系の若干の誤差やタイヤ径にも影響されるので
しばらくはこの設定値でデーターを取り続けてみようかと思います。

実際の給油量はというと


55.36L・・・。オーバーしてるじゃん(笑 
これを見た皆さんは真似しないように・・・・・・^^;
Posted at 2014/12/09 12:56:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月29日 イイね!

SuperMID M-1検証(タンク4)

さて、M-1が稼働し、データ保存電源であるスーパーキャパシタを新調したのですが
これがどうもおかしい。

なおゆき博士にもらったのが数年前ですから仕方ないか・・・
もう一つの予備に交換してもやはりダメ。

仕方なく、地元の電子部品屋さんに行くと同じものは無いけどコレで代用してみてと
おおぶりなスーパーキャパシタを勧められ、装着。で万事おk!


さて、来月から新しい職場にて働くので
休みも最後と思い旅行に。

愛知県から伊勢・鳥羽方面まで走ってきました。(これでM-1の検証も行う予定で^^)

燃費はダメダメですよ。高速ぶっ飛ばしているので^^;
アナログメーターで80~90km/hぐらいでクルコン設定すると20km/Lは確実ですけどね。

しかしヴォクシーHVはスキャンゲージで確認する限り、スピードが上がるほど
実速度と車載のアナログメーターの針の誤差がドンドン開きます。

スキャンゲージにて100km/hだったら、ヴォクシーのメーターは108km/hぐらいを
指します。参考までに・・・。


で・・・帰って来て給油してみた。

これが給油直前。55Lまではまだ入るはずなのですが次の写真を。


これ、「給油して下さい(ピー)」のときラップチャンネルオン。6.7L使って残り0.5Lしか無いですよ~
ってことです。さすがに給油しようかと思って。
これでもピーがなってから150kmも走ってるんですよ。こわごわ走ってるので平均燃費も良いです。



そして給油。最初のスタンドで思うように入らなかったので、いつもと同じスタンドで追加。M-1にてざっくり引き算をすると給油量が52.89Lとなります。

今、SuperMID M-1の燃料補正値はプリウス30と同じ数値で合わせていて、コレだと車載の燃費計と一致するんです。

ですがこの給油量、満タン法の燃費で計算すると6~7%ほど良い数値なので補正値をこれから近づけていこうかと思います。まずはプリウス30のプリセット値11850から6.5%程度引いてみて次のタンクでまた検証をしようかと思います。

(やっぱりガス欠させないとダメかな~^^;)
Posted at 2014/08/29 11:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月06日 イイね!

ヴォクシーハイブリッド 燃費計取付(タンク3)

さて、メインのブログを書かず、こちらばかり更新。

ずっとやらなくちゃと思ってた燃費計の取付。
プリウスで使っていたSuperMID M-1を流用します。
現状、これより精度の良い燃料監視機器は無いですからねぇ。

取付には開発者のなおゆきさんに手伝ってもらってやったんですが、
ヴォクシーハイブリッドはプリウスやプリウスα、CT200とエンジンルームの配置が違うんですよ~

詳しくはブログにて(といってなかなか更新しませんがw)

とりあえず稼働確認。



デフォルトでプリウス30の燃料計数で動かしていますが、どうもヴォクシーとは信号が違うみたいですね。
20リットルほどガソリン消費後、補正して給油ごとに精度を上げていこかと思います。

秘密兵器の投入です。まだケース付けて無いのでとっちらかってますが・・・(笑


で、M-1の取付後満タンに。燃費は13.5km/L。
完全家族使用、システムオンのまま、冷房つけて長時間駐車とかしてますので
これから夏場の間はこんな燃費が続くんでしょうねぇ・・・。

M-1の精度が出てきたら8月の間に燃費チャレンジしたいんですけどねぇ・・・

Posted at 2014/08/06 09:44:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月22日 イイね!

ヴォクシーハイブリッド 内装まとめ

さて、外装ではハミタイにて入庫拒否を頂いて、対策中のよういち号ですが
内装の方はやっと来ました。いずれも2ヶ月待ち


社外ナビ、アルパインX900と


シートカバー。クラッツィオプラスです。


車体登録が4/25
シートカバー発注が5/7
納車が5/15
ナビ予約が6/1
シートカバーが来たのが7/9
ナビ到着が7/16
というスケジュール。これから発注する方も納期には寛大にね^^;

さて。

アルパインにした理由は一択。運転席と後席モニターに別々の映像が映せるからです。そう、それだけ(笑



ナビは10型に「無理に付けた感」がどうもしっくりこない感じだったので
9型を予約しました。
リヤモニターは新型の11型?が、実は開閉角度に制限があって、助手席や運転席を倒して
寝ながらリヤモニターを見る裏ワザ?が出来ないんですよね~とショップの方が教えてくれたので
あえて現行品を選択。
新型は50,000円以上高いし、LED照明も必要ないし、エアコンはもともとナノイー機能が
ありますからイオン発生器も無いもので。



シートはケチらずにこれにして良かった。何よりソフトPVCっていう素材が取付易く、「DIY得意」な私で炎天下で3時間で装着完了(笑 ササクレが出来て血が出ましたけど(笑

詳しくはまたブログにまとめます~
Posted at 2014/07/22 11:10:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月10日 イイね!

給油しました(タンク2)

さて、第二回目の給油をしました。
初回はヴォクシーの色々な制御、挙動を確認、
そして今回は燃費に照準を絞って色々試してみました。

エアコンは家族を乗せる時最小限に。
強制充電に気を使いながら・・・と。

で、前回、タンクの容量がほぼ公称の55Lに近いのを確認したので
今回は給油警告後「航続可能距離」が1㎞になるのに合わせて給油してみました。
前回と同じスタンドで、今回もユサユサして目一杯入れてみましたが・・・



あれ?46.6Lしか入りません。ユサユサしましたが・・・。まだ8.4Lも残ってるってこと???
実はこの後、十数キロ走行して、空気が抜けたかも、と、斜めってるスタンドにてもう一度給油したんです。
それでも1Lちょっとしか入らない。
どうやらヴォクシー/ノアのタンク、かなり正確に給油出来そうです。



で、走行距離1021.1km、給油量46.6。満タン法で21.91km/L。車載の燃費計は



23.5km/L・・・。7%良く表示されています。はやりSuperMID M-1を制作するべきと思ったと同時に、
1000マイルを達成することがかなり困難であることを確信しました・・・
1000マイルを無理無理達成するには山からの長距離下りと燃費道周回しかないようです。
あんまりやりたくないんですけどね~^^;




Posted at 2014/07/10 15:38:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

元燃費マニアで空力ヲタのプリウス乗り。 129号車です。 メインブログ  http://ecometal.blog.fc2.com/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

よういちのブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/01 14:40:25
 
ゴランのプロフィール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/02/01 14:39:24
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド トヨタ ヴォクシー ハイブリッド
ファミリーカーとして泣く泣く箱車デビュー。 でも燃費と空力探求は続けますよ
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
「元」燃費マニアです。川崎周辺をうろうろ。 計器もろもろつけてます。エコカーカップのネタ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation