• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
'
イイね!
2020年11月24日

初めてのヘッドライトのウレタンクリアー塗装!

ヘッドライトのくすみを取るのに一般的だと
市販のクリーナーとコート剤とがセットに
なってる商品を選ぶ事が多いと思います。
それよりも透明度を上げようとするなら、
ウレタンクリアー塗装か、スチーム塗装
この二択になると思います。



スチーム塗装の方はキットセットが結構な
お値段がするので、まだお手軽な画像の
ウレタンクリアー塗装に初めて挑戦して
みようと思います。いえね、今回他に色々と
塗装をしていたお陰で、ウレタンクリアーが
余ってたというのもありました、はい。
今回も詳しく説明紹介していきたいので、
このブログにて作業説明していこうと思います。




現状の状態でマスキングをした段階です。
まず、画像では全然ヘッドライトくすんで無い
のでは?と思われますが、その通り!実は
四か月前に市販のクリーナーとコート剤のセット
になってる商品にて既に施工済みのベッドライト
です。今回のウレタンクリアー塗装にて、この
状態からどれ程の違いがあるのかを施工後の
左右にて比較して行こうと思います。
しかもヘッドライトユニットは外さずに今回は
付けたままの塗装を試みるので、マスキングは
しっかりと幅広く施していないと、ウレタン
クリアーのミストはかなりの広範囲に拡散する
ので注意してマスキングを行います。






まずは、耐水ペーパーの400番から800番と
しっかりと水研ぎを行います。使ってるのは
ホルツのスポンジ研磨シートです。




終わりましたら、シリコンオフをたっぷりと
振りかけて「仮の完成具合」を再現します。
ここでやすり目がでなければOKです。
やり方によっては、研磨を1200、1500と
ドンドン上げていくのもありますが、あまり
表面をツルツルに研ぎすぎると塗装した時の
縮み現象のトラブルが起きやすいともされて
いるので、私は800番程度で止めて置きます。




ここで自分はミッチャクロンを 捨て吹き
しましたが、後から気ずいた事ですが透明度を
求めるならこれは吹かない方がいいですね。
あるお方は縮み止めにもなると言いますが、
抜群の効果とかは無く縮む時は縮むうえ
ガチの研ぎ出しをした上にたっぷりと
シリコンオフもしているので塗装が剥がれる
という事も無いはずです。
しかし捨て吹きをしてしまったのでここから

10分ほど置します。




次にウレタンクリアーを 軽く捨て吹き
します。いきなり本吹きをした時の縮み現象の
トラブルを極力避けるために、ここでは
吹き過ぎに注意してスプレー缶との距離を
よく取って吹き付けします。ここから

5分ほど置きます。




次に セミウェット吹き します。ここから

12分ほど置きます。




次に ウェット吹き をします。ここから

15分ほど置きます。




もう一度 ウェット吹き をして吹き付けは
完了です。欲を言えば、もう一発ウェットに
塗装したい所ですが、次の塗り重ねは縮み
現象になる確率が高くなってくるのでここで
終了とします。透明度が得られればOK。

そしてここで仕上がり具合を左右で見比べて
みます。左側は4カ月前に市販のクリーナーと
コート剤で施工した物。
画像では分かりにくいですが、肉眼では
ハッキリと透明度の違いが出ています。
同じ手間をかけるなら、ウレタンクリアー
吹きの方が綺麗になりますが、いかんせん
こちらは縮みトラブルとの戦いになります。

初めて塗装をして一発で出来たので、
調子づいて左側の施工時に置き時間を
もう少し短縮していきなりセミウェット吹き
から開始したら見事に・・・
縮みトラブルに見舞われて
後日、研ぎ出しからやり直しましたw。。




そして左側も同じく再び吹き付け完了後、
通常であればこれで完成ですが、自分は
さらに完成度を高めるために、5日間
置いた後からポリッシャーにて研ぎ出し
作業を入れます。画像はギアアクション
にて、コンパウンドを3MのHGN
ウルトラフィーナを使い磨きに入ります。




再びシリコンオフをした後、最終仕上げに
日本コーティングさんから発売されている
ゼウスクリアーにてガラスコーティングを
施工して完了です。




拡大で観ると、バルブがハッキリくっきりと
見えます。手持ちの現状ではこれが限界と
思います。後は何処までこの透明度が長続き
するのか?ですね。。

まとめるとヘッドライトのウレタンクリアー
塗装のポイントは、塗装間の置き時間を長めに
取る事と、いきなり本吹きから塗り重ねると
縮みトラブルになりやすい、という事で
しょうか?一旦縮んで後日研ぎ出しから
やり直す場合さすがウレタンクリアー、結構
固いですw。手で研ぎだすのは少し苦労が
要りました。縮みシワが中々取れんのですわ。。

最後に、ユーチューバーのスグレモンさんが
その使い切りであるウレタンクリアーを冷蔵庫
にいれて長持ちさせる動画を公開しております。
中々参考になったので関連情報にそのURLを
張り付けて置きます。ご興味がありましたら。
ブログ一覧 | DIY | クルマ
Posted at 2020/11/25 00:53:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

🍙ビンテージ?
avot-kunさん

夏山の力強い姿の富士山と G21ツ ...
pikamatsuさん

本日も峠へ2025③
インギー♪さん

実録「どぶろっく」181
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ゼウスクリアー(ガラスコーティング)施工約1年後~ http://cvw.jp/b/3259695/45603733/
何シテル?   11/08 22:58
特にこれと言ってはありませんが、ド素人DIYにて図体がデカいわりに、大衆車ともいえるコンパクトカーであるトヨタヴィッツに苦戦しながらも車を初めていじくる簡単な記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
大衆車とも言える、トヨタ ヴィッツ ksp90です。 純正のスポイラーとリアスポイラー ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation