簡単!リアスピーカー取付け~その②
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
簡単!リアスピーカー取付け~その①からの続きです。
引き込んだ配線をスピーカーに接続したら緩衝材を張り付けてビス穴は鉄鋼ドリルで穴を開けるという力技を今回は使いますw。いわゆる直付けです。
と言うのも、インナーバッフル(ブラケット)を取り付けると、スピーカーのかさが上がって外装パネルに干渉してしまう恐れがあるからです。ドリンクホルダー受け分の幅が凹んでましたからね。
2
3
次に、スピーカーカバーを取り付けますが、これのビス穴も鉄鋼ドリルで穴を開けます。本来であればこのカバーは外装パネル側に取り付けるのが基本ですが、あの湾曲ががった面では取付けが難しいので内側に付けてスピーカー周辺の被せカバーとします。
その外周にエーモン 音楽計画 防音テープをグルリと貼り付けます。足らなかった部分はゴム系の物で代用してますw。これはスピーカーの音がインナーパネルと外装パネルの間へ漏れるのを防ぐ役割と見栄えも兼ねてます。
後は外装パネルを取り付ければ完成となります。万が一スポンジの収まりがきつい様であれば程よくカットします。
4
完成具合です。
ドリンクホルダーのがわが少しスピーカーにかぶり気味ですが、音はよく聞こえています。気になるのであればドリルで穴を開けまくって音が流れるようにも出来ますが、少し見栄えが悪くなるのでこのままでです。もっと手間をかけて綺麗に施工するとなると、この取り付け位置の関係上、かなり大変な事になると思います。ド素人が簡単に施工する範囲ではこれが限界ですね。逆にプロに頼むと工賃がエグい事になりそうです。多分、別売りのスピーカーボックスに埋め込んでの車内スペースに設置提案されるのではないかと思います。
こちらは鉄鋼ドリルは必須ですが、取付け自体は結構簡単だと思います。梅雨の時期でも水濡れ等のトラブルは一切ありませんでした。4スピーカー仕様をお考えのご参考等になれば幸いです。。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( リアスピーカー装着 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク