
暫く晴れの日が続きそうなので洗車~♪して、昼からミニサーキットへ遊びに行ってきました。
…折角洗ったホイールが瞬殺でダスト塗れ必至ですが、まぁ、気にすんなw
因みに昼からの走行なので、気温は高く、車の外気温計は33℃⁉⁉
暑い! 暑すぎる~~⁉⁉ ので、コースを1周アタックする毎にクーリングラップを挟みます。
クーリングラップ中はエアコンをONにして私のクーリングも実施w
…実はオープンにして走ろうかとも思ったのですが…直射日光が痛そうなので止め。
因みに走行してるのは私のみ! 貸し切り状態です♪ …惜しむらくはタイヤのライフが終わっている事かな。
ターンインで頭がは入っていかず、クリップ付近ではリヤが流れだし、立ち上がりではアクセルを踏むタイミングが遅れる…。
結局、終始「グリップしないなぁ…。」 と思いなが走ってました。
タイムは極端に遅く。 本日のBestは1分2秒249…。
うん。 いつぞやの真夏にCR-Sの新品を使った際に1分00秒036だった事を考えると…RE-71RSといえど摩耗すれば、これくらいには性能低下するんだな、と。
私自身も久しぶりのスポーツ走行だったことも有り、びびり散らかしながらだったので、まぁ、こんなかなぁ…?? と半分諦めつつ、でもせめて2秒を切る方法が無いかなぁ??と思ってちょっと手を加えてみる事にする。
走っていて不満な点をピックアップして見ると、先ずコーナーで曲がっていかない。 反応が凄くだるい。
ので、レスポンスを良くする方向にする意味で、タイヤの空気圧を上げてみるかなぁ?? と思ったのですが…リヤも結構スルッと滑るというか、唐突にグリップが抜ける瞬間があるので、止め。
前後のダンパーの減衰力を変更するのも考えたけど…前と後ろ、どう調整すれば、どうなっていくのか? …そもそもどうしたいのか? ちょっと考えが纏まらなかったので…考えが纏まるまで走り込んでみる。w
結局、考えが纏まる事は無くw 時間的にも厳しくなったので、前後の減衰力を2段ずつソフトにしてみる。
何故かコレが大正解だったようで、前後ともにグリップ感が良好に…。
荷重を掛けやすく、ステアリングの切り込み初期を丁寧にしないと、簡単に逃げていたのがかなり改善傾向に好転しました。
ただリヤ側はロールが大きすぎるのが気になったので、次回はリヤを1段ハードに振って走ってみたいかな?
Posted at 2024/08/17 17:42:52 | |
走行 2024年 | 日記