こんばんは。
EVならない病という、I-dcd、HONDA-SportsHybrid
1モーターハイブリッド特有の、バッテリー残量が8割以上上がってもエンジンを満充電になるまで稼働
し続け、回生ブレーキが効かなくなるという、
ハイブリッド車のエネルギー回収の醍醐味を
阻害しているという問題があります←長い
先週末、梅雨明けして、日中が36度とかいう
エアコンなしでは熱中症の危険があるという
状況になり、エアコンがフル稼働の季節になりました。
そこで、バッテリーの残量とエネルギーモニターを
観察してみると、バッテリーがフルになることが
少なくなり、むしろ残量2メモリまたは1とか、あまり
見たこと無い位に消費されています。その為に、
エンジンが稼働して動力とバッテリー充電を
していますが、電動エアコンコンプレッサー駆動の
為にバッテリーが消費される事と、排気温度センサー
の温度低下が無い為にバッテリーが充電され過ぎる
状態が減ったように感じました。
しかしながら、エンジンの稼働時間的には変わらない
か少し増えた感じです。
燃費の方も、

エアコン無しだと29、もう少しで30に届くかー
と言った具合でしたが、エアコン有りでも
27.7km/lで、エアコンの効きも良く
快適に移動出来ました。
そこで、今度はエアコンの効率をなんとか上げられないかな~?と模索しています。

後、追加でアルミテープ貼ってみました。
天井に貼るのが、ボディ剛性が上がって、ハンドリングが忠実になって結構効果を実感出来ていたのですが、
若干足回りのしなやかさが薄れたような動きになっていたのが、このリアハッチ上側に貼って前後のバランスが取れたのか?
ちょっと感動するようなしなやかさになったような気がします←(笑)
空とぶ絨毯まではいかないですが、バネ下重量が軽めなのでアル○ードより良い乗り心地なんじゃないかと←
高温でダンパーオイルの粘性が下がり、フリクションが少なくなったとかそういう類いというのが妥当ですかね←💦(笑)
またちょっと人が少ない所を探してドライブしたいなーと思いました~👍️
ブログ一覧
Posted at
2021/07/19 23:40:05