• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K先生のブログ一覧

2020年06月20日 イイね!

iRing Slideのスマホケースに入ったiphone8にあうスマホホルダー

iRing Slideのスマホケースに入ったiphone8にあうスマホホルダーiRing Slideのスマホケース
私のスマホはiPhone8なのですが、iRing Slideというスマホケースに入れて使っています。iRingはスマホケースに後からつけられるリングでよく見かけますが、iRing Slideはケースとリングが一体になっていて、かつリングの位置をスライドして移動させることができます。
alt
このスマホケースは使いやすくてとても気に入っているのですが、リングが出っ張っているので、あわないスマホホルダーがほとんどで困っていました。

絶妙の切れ込みの入ったシリコンゴム製のスマホホルダーを発見
色々と調べてみると、スマホホルダーには柔らかいシリコンゴムでできたものがあることがわかりました。その中でiRing Slideにぴったり合うものがありました。
それがこのCellularlineのスマホホルダーです。

alt

自転車用みたいですが、バイク、トライクでも十分使えます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07D7WM6DK/

上下逆には訳がある
上下が逆に取り付けられているのは、リングの出っ張りがピッタリおさまる位置に切れ込みがあるからです。
 スマホを付けて裏面を下から見ると、こんな感じです。
alt

リングがピッタリとおさまっています。iRing Slideのために切り込みをいれてあるかのようなピッタリ具合にちょっと感動しました。
 
とても気に入っています
シリコンゴムでぴったりとスマホにフィットしているのでとても安定しています。停車中にちょっと操作をしたりする際も落下の心配などすることなく、安心してできます。不安があるとすれば、シリコンゴムが切れてしまってスマホが落ちてしまうことですが、無理に伸ばしてつけているわけではないので、今のところそういう心配はないように感じています。
alt

 USBケーブルも問題なくつなげますので、運転中に充電することができます。
 iRing Slideのスマホケースを使っているiphone8ユーザにはおススメです。

注:運転中のスマホでの通話、注視は大変危険です。厳しい罰則もありますので、ご注意ください。
Posted at 2020/06/20 23:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年06月16日 イイね!

シガーソケットにUSBケーブルをつなぐとグローブボックスのフタが閉まらない問題

シガーソケットにUSBケーブルをつなぐとグローブボックスのフタが閉まらない問題普通のケーブルではフタが閉まらない
PCXのグローブボックスの中にシガーソケットがあり、そこにUSBケーブルをつなぐことで携帯電話などの充電ができるのですが、普通のUSBケーブルだとケーブルの太さが2mmぐらいあるので、グローブボックスのフタが閉まりません(無理をすれば閉まりそうでしたが、無理はしませんでした)。
 ちなみにUSBソケットは写真のような短いタイプのものでないと、ソケットのせいでフタが閉まらないので注意。


 ネットで調べるとフラットケーブルタイプなら閉まるということで、ネットで白いフラットのUSBケーブルを購入して、試してみました。

閉まるには閉まるけど
フラットケーブルだと確かにグローブボックスのフタは閉まります。

グローブボックスの白いフタとPCX本体の間には1mmぐらいの隙間があるので、そこは問題ないのですが、フタの内側に壁があってそこにケーブルが当たってすんなりとは閉まりません。閉まりますが、少しフタが浮く感じがします。

フタの内側の壁を削りました
そのまま使い続けるのは良くないように思ったので、フタの内側の壁を工具で削りました。

比較的柔らかい樹脂なので、削るのは簡単でしたが、ちょっと見た目が汚くなってしまったかもしれません。
 それでもケーブルがピッタリとおさまり、楽にフタが閉められるようになりました。もしも私のように樹脂の壁を削る場合、ピッタリケーブルが収まるように削るのは重要だと思います。余裕を持って少しゆったりめに削ると、ケーブルが固定されないので、フタを閉めようとするときにケーブルが削ったところからズレてしまって、削った意味がなくなってしまいます。

ちなみに、削ってしまったことで雨水が入ったりすると困るなと思って、水をかけてみましたが、全く水は入りませんでした。

フタを開けたまま使うとか、中に穴をあけてケーブルを通すなどの選択肢もあると思いますが、このような形で1カ月ほど使っていますが、今のところ快適です。

私の購入したフラットケーブルはこちら⇓
Posted at 2020/06/16 16:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年06月13日 イイね!

PCX150トライク (Zorro製のルーフ&ボックス付き)

PCX150トライク (Zorro製のルーフ&ボックス付き)不満な点もありますが、とても気に入っています。乗りはじめたばかりだからかもしれませんが、今は乗るのが楽しみです。
Posted at 2020/06/13 20:50:24 | コメント(1) | クルマレビュー
2020年04月11日 イイね!

通勤移動の足としてPCX150トライクを購入することにしました

通勤移動の足としてPCX150トライクを購入することにしました感染を避ける方法として原付2種のバイクを検討
新型コロナウイルスの感染が拡大し、満員電車での通勤が怖いと感じるようになった3月末から電車以外の通勤手段を検討し始めました。
 通勤距離は25kmあり自転車・原付はさすがに厳しい、職場には駐車スペースはないので乗用車も難しい。ということで最初は原付2種のバイクを検討し始めました。NMAXとPCXがとても魅力的でどちらかを購入しようと考えました。
 私は普通免許しか持っていないので、原付2種の免許を取るために教習所に予約を入れました。原付2種の免許は2日で取れるコースがあるのですが、それを扱っている教習所が近くには一つしかなく、そこに予約をいれた直後に新型コロナの影響で教習所が営業を中止してしまい、他の選択肢を考えなければならなくなりました。

トライクなら普通免許で乗れる
 途方に暮れていたところ、選択肢の一つとして検討してたトリシティという3輪のバイクの説明の中にあった「普通免許で乗れる」という文に目がとまりました。本当?なぜ?と思いながら色々調べていくと、トライクなら普通免許で乗れることがわかりました。トリシティもいいなと思ったのですが、ネットでトライクを検索すると、検討していたPCXとNMAXのトライクがあることがわかりました。
 色々見て行く中で写真の屋根付きのPCX150トライクを見つけました。
 
こっ、これだ!
デザインがとてもカッコよく一目で気に入ってしまいました。中古のPCX150を改造してトライクにしたものでしたが、走行距離も少なく、ほぼ新車でとても綺麗でしたし、Zorro製のルーフとボックスがとてもマッチしていて、通勤には最適な乗り物であると思いました。
 すぐに電話で問い合わせをして購入をすることにしました。
関連情報URL : http://genesis-mejiro.com/
Posted at 2020/06/13 21:24:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「iRing Slideのスマホケースに入ったiphone8にあうスマホホルダー http://cvw.jp/b/3269736/44110824/
何シテル?   06/20 23:43
K先生です。コロナウイルスの感染拡大の影響下で、満員電車で都心に移動するのを避けるためにホンダ PCX150トライクに乗りはじめました。Zorro製のルーフとボ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

"ホンダ PCX150"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/13 21:40:38

愛車一覧

ホンダ PCX150 PCX150トライク (ホンダ PCX150)
ホンダ PCX150トライクに乗っています。Zorro製のルーフとボックスが付いています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation