• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ayachi_patriotの愛車 [ジープ パトリオット]

整備手帳

作業日:2021年6月16日

走行中のカーナビ操作を解除する!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
私のパトリオットは、2009年式なんだけど
カーナビ周りの外し方の情報なかったから記録していく。

まずは、ナビ周りの内張剥がし。
写真のあたりから差し込んで外していくとスムーズ。

バコっと内張外れます。
エアコン操作する部分が繋がってるので
引っ張りすぎに注意!
2
エアコンボタンの周りに4箇所ネジがあるので
ネジを外すと内張りが外れます。

追記:ネジ穴内側だし、引っ張り出せないしで、すごくやりにくい。短いドライバー使いました。
3
ナビも同様に4箇所ネジがあるので外していきます。
そして、ナビを引っ張り出します。
4
電源コードに、パーキングブレーキが繋がってます。

ナビ:
AVIC-MRZ099(PIONEER / carrozzeria)

電源コードのうち、パーキングブレーキにあたるのが若草色。
(本当に合ってるのか不安でしたが、取付説明書に書いてたので、不安な人は一度確認してみて)
5
コード切って、買ってきたY型端子つけようと思ったんだけど、
どうやら前のオーナーさんが既にコード切ってたみたい。

中古車販売するときに、
アースを落とさないように戻されてたのね。

棒状の圧着端子同士がくっつけられてたから、
コード切断と端子をつける作業いらんかった。
というか用意した工具いらんかった。泣
6
で、アースの落とし方だけど、
金属のところに当たればどこでもいけるっぽいのだ。

ほんとは、Y型端子をネジのところに差し込む予定だった。
けど、端子付け直すの面倒くさいから、
マスキングテープでナビに直接くっつけた。
7
あとは、内張を戻して完了!

仕組みを知るとすごく簡単だけど、
そこにたどり着くまでがいつも長い😮‍💨

あ、カーナビ外した後、
何故かバックカメラが起動しなかったんだけど
ナビの設定で、バックカメラがオフになってた。
理由は不明。
カメラに繋がるコードが一瞬抜けたのか、
電源コード抜いてリセットされたのか?
とりあえず、不具合は無いです。


イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤとホイール新品に

難易度:

LEDに交換

難易度:

よーある。エアコンコンプレッサー交換だ!

難易度: ★★

ABSユニット交換エラーc2116

難易度: ★★★

BFGoodrich All-Terrain T/A KO3 LT 245/7 ...

難易度: ★★★

左Fアウタードライブシャフトブーツ交換(スピージーAC-SV02R)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

はっしー@SEEDさんのジープ パトリオット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/24 09:32:02

愛車一覧

ジープ パトリオット ジープ パトリオット
Jeep patriot【2020/06/20】
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation