
せっかくのお天気なので、前々から気になっていた奥多摩にドライブに行きました。
お目当ては、人気のお蕎麦屋さん「丹三郎」。
「丹三郎」さん、平日であっても開店時間の午前11時30分時点で2時間待ちになることもあるようです。
特に行楽シーズンは、待たずに食べるためには8時前には受付を済ませておく必要があるとのことで、6時に自宅を出ます。早起き!
お盆連休ど真ん中!ですが流石にこの時間だと車通りも多くなく、スムーズに奥多摩まで到着しました。
先ずは何より、「丹三郎」さんの受付です。
古民家を蕎麦屋に改修しており、建物には雰囲気があります。
到着時、7時40分でしたがこの時点で既に3組の方が受付を済ませていたとのこと。流石、人気店です。
対応してくださった方(ご主人かな?)がとても物腰柔らかく丁寧で、人気店にありがちな高飛車な感じは全くありませんでした。どれだけ待っても、このご対応なら許せてしまいそう。
開店までの4時間を店の前で過ごすわけにもいかないので、ご主人にお勧めしていただいた日原鍾乳洞を見学に行きます。
片道30分程度の道のりですが、とにかく道が狭く気を使いました。対向車が来ると、100m程度も後退しなければならない場所も、、、
やっとの思いで、日原鍾乳洞に到着。
鍾乳洞の中は、平均気温10度ということでかなり肌寒かったです。
そして内部が広い!
1番天井が高いところでは、20mくらいあるんじゃないかなぁ。
賽の河原や、三途の川、地獄谷など、ホラーな名前が各所の見所につけられてます。
先述の肌寒さと併せて、デートに最適?💕笑
内部はそれなりにサクサク見て回りましたが、足場が悪いこともあり、1時間くらいかかりました。
外に出るとあまりの暑さで、思わず奥多摩名産のわさびを使ったアイスクリームを買ってしまいました。
フレッシュなバニラジェラートにわさびの風味でとてもおいしかったです。
ここからお蕎麦屋さんまで車を走らせるわけですが、行き道よりもさらに狭い道が続きます。
対向車も多く恐る恐る走っていたんですが、ついにやってしまいました。左後ろのホイールを縁石にガリッと、、、
アバルトからの乗り換えでいきなり全幅が大きくなったのでいつかやるかと思っていましたが、やはりショックです。。。
気を取り直して、「丹三郎」
メニューは、こんな感じ。
今の時期はサワガニがオススメと言うことで、せいろそばセットとサワガニ、舞茸の唐揚げを頼みました。
せいろそばセットには前菜として、そばがきがついてきます。このそばがき、カツオの香りが効いた出汁でいただくのですが、味も食感も最高でした。
加えて大きさが、爆弾おにぎり程度もあるので食べ応えも十分。
沢蟹の唐揚げは味はもちろんですが、見た目が可愛くたのしめました。
こちらは舞茸。抹茶塩でいただきます。
お待ちかねのお蕎麦は、不揃いさが手打地であることを感じさせます。
こちらも味も香りもよく、舌触りも滑らかでした。
いいお蕎麦にありがちな、ざらざら感もなく食べやすかったです。
最後に、蕎麦のお餅が入ったおぜんざいまで頂いて、大満足でした。
ホイールのガリ傷はショックでしたが、美味しいお蕎麦で元気になりました。細かい傷は思い出だと思って、これからも色んなところにドライブに行けたらと思います。
ブログ一覧
Posted at
2020/08/16 16:39:53