昨日書いた通り、見た感じ純正ボトムリンクで、ディスク化したいと思い立った
改めて課題をまとめて、部品を発注してみた
ディスク化するアイデア
アイデア①ドラムブレーキ変換アダプター
やや構造的に不安(外れるかも)&キャリパーも削る必要あり&中華パーツの組み合わせでごちゃごちゃする
→純正ぽくないので却下
アイデア②wave110 i(以下タイカブ)のタイホンダの純正パーツ(主にホイールハブ)を使う
→純正っぽい。なんか安心。採用!
タイカブのハブ流用のためには課題がいくつかある。
①アクスルシャフト径が異なる
リトルカブのアクスルシャフト径は10mm 。
タイカブのアクスルシャフト径は12mm。
ベアリング交換で解決図るもタイカブのベアリング外径は32mm。
外径32mmのLLUベアリングには内径10mmの規格がない(外径35mmのベアリングなら内径10mmある。けっこういろいろ選べる。ちなみにLLUはよく使うシール型ベアリング)
デカドラムはアクスルシャフト径が12mmなので、デカドラム用ボトムリンクへ交換して解決する
②フロントフォークに入らない。
リトルカブのアクスルシャフト全長170mm。
タイカブのアクスルシャフトは全長235mm。リトルカブより55mm長い。
タイカブのハブ、カラー、スピードメーターギアを使いたいのでフロントフォークを50mmくらい広げないといけない。
溶接で頑張って解決する。もう安心感はゼロ。まっすぐ走らなくなるかも
③キャリパーサポートがない。
自作する
中古の他車種のキャリパーをつけれるように鉄板を切りだし、カラーを溶接して作る
ここも安心感ゼロ。
④スポーク&リムをどうするか。
14インチがいいのでリトルカブのリムをつける。
タイカブのハブは36穴でリトルカブと同じ。
スポークの長さがわからんので現物を測定する。たぶんリトルカブそのままでいける気がする。
ということで、必要なのはタイカブのハブとフロント部品一式。
現物合わせはおいおい用意していく。
ヤフオク!で探すもそんなレア部品は売ってない。
車体は3台くらい売ってた。
ここのサイトであればタイカブの部品を買うことができる。タイのショップ。英語表記。翻訳で頑張る。
https://bikerzbits.com/
そしてタイホンダはパーツリストを公開しているので、そちらを見る。親切!英語表記。翻訳で頑張る。
https://www.bike-parts-honda.com/
どうやら2011年式のWave110iがよさそう。
タイから買うので、Thailandモデルを選択する
これのフロント一式を注文する。
発注した部品番号と値段はこんな感じ。
送料など含めて17480円だった。
タイホンダといえど純正部品であり、ずいぶん安い気がする。ホイールのハブ一式は5500円くらい。ブレーキディスクは安心のSUNSTAR製だけど5000円しない。
ちなみに送料は約6000円と少し高いが、表記には2~3日で配達とある。
まるで国内で買い物しているみたい。物流の進歩ってすごい。
タイ国内なら2~3日の可能性もあるが、宛先設定したあとなので間違いないだろう
昨日の夜に発注済みなので、今週中に届けばいいかな。
到着が楽しみだ
ちなみに…
ジャズをディスクブレーキ化するときにも同じようにwave110 iのハブ使えると思う。
ジャズの純正ハブも36穴で同じ。
アクスルシャフト径も12mmで同じだし、全長も240mmとwave110 iとほぼ同じ。
ボトムフォークとブレーキキャリパーをマグナ50に替えれば良さそう。
みんなレブルとかGB250のフロントに替えるけど、純正風ならこっちのほうが加工も最小限でいい気がする。
ジャズ買ったらやってみよう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/11/12 21:29:31