• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まさ3791のブログ一覧

2020年11月12日 イイね!

触媒とセンターパイプの脱落

触媒とセンターパイプの脱落
脇道から目抜き通りへ合流する地点で、ちょっと強めに噴かしてみたら、こうなりました。
いや、本当に落っこちるものなんですねぇ、マフラーって。

今は触媒を引き摺り火花を散らし、究極の排気音を響かせています。
これを機に社外品に交換しても良いかもしれませんな。
Posted at 2020/11/12 22:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障報告 | 日記
2020年10月16日 イイね!

フレキシブルリアストラットタワーバー

フレキシブルリアストラットタワーバー明日取り付けます。
楽しみですね〜。
Posted at 2020/10/16 20:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ入手 | 日記
2020年09月12日 イイね!

DIXCELのブレーキディスクとインプGC8用ブレーキキャリパー

DIXCELのブレーキディスクとインプGC8用ブレーキキャリパー唐突に入手してしまいました。

1. DIXCELのブレーキディスクローター×2枚
2. インプレッサ GC8用ブレーキキャリパー(1台分)

です。

これは弟が愛車のエクシーガを強化するために購入したものなのですが、
数年間放ったらかしになっており、湿気って底の抜けた段ボール箱の中に仕舞われていたという遺物になります。

確認したところ「もう要らないから使って良いよ」という話なのでありがたくもらいました。
普段から飯を奢ったり恩を売りつけたりしておいてよかったなぁ、と思った次第です。

で、私のレガシィには使えるの?というのが目下の問題。
ディスクは普通にブレーキ効果の向上が見込めますし、
キャリパーは鮮やかな赤が美しく新ホイールにも映えることでしょう。

使えるならありがたく使おうと思います。

まずは整備工場持ち込みかなー。
Posted at 2020/09/12 11:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ入手 | 日記
2020年09月02日 イイね!

フロント足回りの異音

フロント足回りの異音朝一、または会社から帰る時、最初の時だけ「パキンッ」と固着した金属部品を無理やりひっ剥がすような音がします。
また思い切りハンドルを左に切った時、「カカカカッ」と何か引っかかるような音がします。
基本はその時だけで、後は全く問題なしという現状です。

ググるといっぱい似たような話が出てくるので、割とメジャーな症状みたいですね。
前のオーナーさんが車高下げてらっしゃるようなので、その辺りも絡んできそうです。

パワステ異常か、ハブベアリングか、はたまたドライブシャフトがおかしいか。
サスペンションが拗れてるだけなら一安心ですが、流石に15年近く昔の車で、そんな甘い考えではいられません。
今回は経年劣化によるものではなさそうですが…素人判断はよくないですね。

一応納車時にちゃんとメンテはしてもらってはありますが、認定中古車車ほどではないでしょう。
餅は餅屋という事でちゃんと整備屋さんにかかる事にします。

あー、ホイール とドラレコ買ってしまったのに…。
暫く極貧生活ですねー。

[9/6追記]
近くの整備工場で確認してもらったところ、どうやらタイヤハウスと接触しているとの事。
どこか壊れていた系の異音ではなく一安心。
ダンパー換えれば直るよ…という話ですので、取り敢えず純正ビルシュタインダンパーを市販品へ取り替える事から始めようと思います。
ダンパー交換はだいたい25万円程度だとか。
……25万円。25万円かぁー。気長にお金貯めますか。
取り敢えず、タイヤハウスの接触箇所削りますかねー。
Posted at 2020/09/02 21:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの調子 | 日記
2020年08月25日 イイね!

熱いです

熱いです 画像は前の子F型2.0i。
 運転の楽しさを教えてくれた偉大な機体です。

 今の2.0GT SpecBですが、相変わらず運転席は熱いです。
 前の子の時にはこんな風にはなっていなかったので、ターボ車特有の問題なのでしょうかね?

 ここ数日はちょうど通勤時間帯の気温がそこまで高くない、ということでエアコンをすべて止めて運転しています。
 往路は若干混んでいてストップ&ゴーが多いですが、復路は走行風が心地よい程度にはちゃんと走れます。……だというのに、復路に関して運転席がとても熱く感じるという状況が続いています。

 先日取り付けたゼロスポーツのクールラジエターは効果あったと思います。けれどそれはラジエターに対するものではなく、空気の導通を改善したことによる発進時の立ち上がりの良さについて、という認識。諸先輩方の感想通り、こと冷却と言う点ではあまり効果を実感しにくいパーツかなぁ、というのが正直なところ。
 またちょっと冷却系は強化していきたいところですが、やりすぎると今度は極寒の冬場にどのようになるか……という点が懸念事項でもあります。なので、当座は小手先のちょっとしたナニカで対処対処していきたいかなぁ、というのが今の方針。クーラント強化剤投入するとか。

 ただ冷却系ばかりに構っていられないのも事実ではあります。
 ホイール替えたい、フレキシブルロアアームを入れたい、サポートフロントキットを入れたい、ブレーキキャリパーを替えたい……と、してあげたいことが山ほどあります。またなにぶん製造から時間が経っているため、補強やドレスアップの他に構っていられないほどあっちこっちが壊れ始めるということもあると思います。

 1日でも長くこの車に乗るためにキャッシュをスタックしておこうと思うと、今度は車弄りのための可処分所得が目減りしていく……というのはなかなか悩ましいところです。
 まぁそういう点も含めて楽しんでいこう、の精神でやっていきます。
Posted at 2020/08/25 23:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマの調子 | クルマ

プロフィール

「触媒とセンターパイプの脱落 http://cvw.jp/b/3290064/44563071/
何シテル?   11/12 22:00
まさ3791です。補修と車体の補剛メインにじわじわ弄っていきます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィB4 ジョニー (スバル レガシィB4)
コンフォート寄りだった2.0iからの乗り換えです。補修したり補強したり補剛したりして、長 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation