• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のっぴ@B4のブログ一覧

2025年04月14日 イイね!

山あり谷ありのM3。そして

山あり谷ありのM3。そして2024年
夏に帰還してからはそれまでの時間を取り戻すように順調に距離が伸びていく我が家のM3。次はコンロッドメタルの交換かな〜、ブレーキのパッド+ローターもそろそろかー。などと思いを巡らしつつも快調。時には8000近くまで回してあげたり(純正メーターのシフトランプは7000回転以上でないと光りません)。

2025年が明けて1月
今年からスキーはレンタカーで行くことにしてスタッドレスも処分。スノーエクスプレスとしては引退していたわることに。

樹脂部が割れて来たドアのスカッフプレートを交換、左右で35000円くらい。高いけど部品が出るうちに。

そうこうしている内にもあの日は近づいていたのです。
月末、仕事で家から数百km離れた場所でワーニング点灯。
出先の駐車場でエンジン始動後、一言で言えばDCTのギヤが変わらない、PなのかNなのかも表示されない。
モニターには「トランスミッション異常」と「ブレーキを踏まないでギヤが入ることがあります」という、どうしたらいいかわからない説明が出ています。
ここからレッカーだと相当な費用だし、ギヤが入ることがありますという、曖昧なコメントを訝しみつつ、パーキングロックが引っかかっているのではと、外に出てパーキングブレーキをかけずに車を揺すったり押したり、、夜遅くの駐車場で単なる不審者と化している自らに思いを巡らしつつ、、エンジンをかけたら、復活!ギア入る!
そこからは全く問題なし。MTモードも異常無し、無事家路についたのでした。

翌日、あれはなんだったのか、istaでも繋いでみるかと車を動かそうとしたら、、またこれ。



今度はどうにも復活できず、診断のため積載車で工場へ運んでもらいます。今回は不動車ということもありショップさんの受け入れが可能な2月末まで待ちでした。


修理or乗り換え?
DCTの中枢部であるメカトロニクスだろうと推察していましたが、問題はその修理費です。三桁の大台をあっさり超えることとなりそうということ。
すでに20万キロを走破し、遠くない将来VANOSを始めエンジン関連の大規模修理が避けられないだろうということ、を熟考し、修理を一旦保留

3月
年度末で多忙を極める中、時間を見つけて車探し。M3やM4、GRカローラやシビックTYPE–R、WRXなど、箱型のスポーツ系車両を中心に、4座の911なども検討。
MT比率の高いのはF82 M4、E92 M3のクーペ。数台見ましたが、ファミリー使用のためやはり4枚ドアセダンにすることに。
F80始め先述した車たちは皆現代のターボ車です。NAたるS65エンジンの素直な感じと今となっては街中で扱えるパワーのE90 M3に惹かれます。ただE90は最終型でも10年以上前のクルマなのは事実、探索を進めるも国内のLCIのセダンMTは相当に少ないようです、、価格もプレミア。壊れるのこわいけれどDCTで行きましょう。電光石火の変速とオートブリッピングもあります。

気長に探そうと思った矢先に、出会いました。



走行少なめのAlpinweiss、白M号です。
同型なので、前車で最近交換していたスロアクなどのパーツが移設可能です。

思えば最後に走らせたあの夜、一度復活して遠くの出先から無事に連れ帰ってくれた黒M号には感謝しかありません。
周辺機器類の交換はありましたが基本丈夫なエンジンなのだと思います。

以上、この冬の我が家のM3、ひと月見ないうちにずいぶん色白になった件でした。








Posted at 2025/05/26 14:48:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年08月18日 イイね!

M3、帰る

M3、帰る3ヶ月の入庫を経て帰還しました。
車なしに慣れていたのもあり、久しぶりのハンドルにワクワクドキドキ。

結局のところブレーキの負圧が安定しなかったのはマスターバッグからのリークとセンサー配管の亀裂からのリークだったようで、バキュームポンプが延々と周り続ける状況で過熱でポンプもガタガタだった模様。
ちなみにE46まではエンジンの負圧を利用していたのをE9X系M3は専用のバキュームポンプでブレーキ系の負圧を発生させているそうです。ピーク時のパワーロスを避けるためなのか、、加速時のオルタネーター発電させないとかマージナルゲイン指向がすごいです。

ブレーキ系のトラブルでのフェイルセーフはかなり安全側に振られるのでシフト制御もあって全く加速しない、スピードでない、でまともに進めませんでした。単なるエンジンチェックランプと違うので次あったらすぐ分かりそう(DCTの場合ですが)。

ちなみに長期に渡ったのは部品が本国バックオーダー状態だったためです。ブレーキ系の部品なのでそうそう壊れないのでしょうが、本国在庫はしといて欲しいものです。

これを機に数値がおかしかったラムダセンサー(O2センサー)の上流側を交換し、
かなり快調になりました。




マスターバッグ、バキュームポンプ、配管など諸々交換。ついでにラムダセンサーも。



Posted at 2024/08/27 20:12:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | M3
2024年06月06日 イイね!

M3ロスも早1ヶ月

M3ロスも早1ヶ月出先でエンジンチェックランプ、保護モードで4000rpm縛り、そしてDCTも2速発進、マニュアルモードも停止という初めての事態。。信号待ちからの右折2速発進は恐怖です。

積載車で入庫するもののエラーメモリーが残っていない、疑っていたVANOSもテストすると正常動作している模様。いろいろ調べているうちに1ヶ月程になりました。



Posted at 2024/06/06 11:09:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | M3
2022年04月18日 イイね!

久しぶりのターンパイク



最近何かと忙しくてバタバタしている合間を見つけて朝の箱根へ。S65エンジンも時々上まで回さないと機嫌が悪くなるように感じる今日この頃。
家族抜きの一人だったので午前中に帰宅できる範囲で行けるところまで適当に。
御所の入の桜はすっかり青葉。


霧とウェット路面で景色も走りもイマイチでしたが上の方は山桜の名残りがちらほら。

気温も低めで、大排気量NAのトルクとレスポンスの良さでDCTの3、4速ホールドで駆け抜けられます。

富士山は望むべくもなく、、


十国峠まで行って時間切れ。


Posted at 2022/04/18 16:46:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | M3
2022年04月15日 イイね!

みんカラ:【MICHELIN 2022年春 新商品タイヤモニター】

こちらには何も書かずに投稿をお願いします。
Posted at 2022/04/15 20:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「@2430 ありがとうございます。ついに大物修理かも。(^^)」
何シテル?   02/22 07:34
ブルーバードセダン1600LX(U11)4MT→パルサー3ドアハッチバックX1(N14)5MT→インプレッサワゴンWRX(GF8C58D)5MT→レガシィワゴン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

身近にあった珍百景 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 22:54:37
SG9からの乗り換えですが同じ2500ccターボエンジンでも性格が全く異なります。SG9の加速は放物線的に盛り上がる高回転型なのに対し、S402は低速 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 21:26:30
BMW Individual ブラッククロームフェンダーグリル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/29 09:15:09

愛車一覧

BMW M3 セダン 白M号 (BMW M3 セダン)
E90 M3 BMW E9X 3台目 セダンボディのクーペ顔。 S65B40Aエンジン ...
BMW M3 セダン 黒M号 (BMW M3 セダン)
※22万キロを駆け抜けて、白号へ引き継ぎ。 初めて不動の原因となった故障DCTメカトロ交 ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
e90 325i(Mスポーツ) AT限定な家族のために。どうせならと今はラインナップにな ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
スバル4台目。レガシィBP/BLシリーズ3台目。 やはりMTは楽しい。 スーパーノーマル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation