
6月16日の通勤途中に、雨が少し強く降っていたので、ちょっと遊び心が出てDSCを
切って走ってたら、勤め先まで300mくらいのところで180度回ってしまい、運転席側のリアタイヤが進行方向左側の縁石にHITしてしまいました。
修理に持ち込んだショップの所見ではロッドが1本折れ、3本曲がってるとのこと。
この日はリアのローターとブレーキパッドの交換をしてもらう予定だったけど、このまま入庫して部品揃ったら作業するという段取りに。アーム交換工賃部品代+ローターパッド代で約82,000円くらいとのこと(´・ω・`)
19日にショップからちょっと来て欲しいと連絡があり、行ってみたらハブナックルとベアリングも歪んでるとのこと。部品工賃で30万近くなるようなので、車両保険を使うことに。
ソニー損保に状況を伝えて車両保険を使いたいと言ったら、「今回保険を使うと、等級が3つ下がって今の等級に戻るまで3年かかり、等級が戻るまでの3年の保険料と使わない場合の保険料との差額が10万くらいになり、免責が初回で5万になるので15万以内であれば使わない方がいい」との説明されたけど、ゆうに超えてるんでって事で使うことに。
最終的に交換する箇所は、右フロントリップスポイラーと右エアダムサイドスカート(昨シーズンの冬にわだちに乗り上げてツメ曲がったw)、リアに履いてた純正19インチのアルミホイール(新品で1本9万とか)、右リアハブナックル周り一式で総額約39万円になりました。
ショップの方も他の車両の作業がテンコ盛りだったので、修理完了するまで約一か月かかったけど、フロントリップとサイドステップが新品になりましたw
あとはこの時頼んだDefiの水温、油温、油圧メーターの取り付けが終われば一件落着かな。
8月6日に通販で頼んだPIVOTの3-drive PROが来るのが早いか、Defiメーターが早いか・・・。
Posted at 2022/08/07 13:49:34 | |
トラックバック(0) |
RX-8 | 日記