
はい。同じようなシフトノブ買ったんかいって話ですが、RAZOの「スーパーローポジション」という謳い文句に誘われて、純正も合わせて5個目のシフトノブでございますよ。
純正→レイル→blaze→東名パワード→RAZO
以前にシフトブーツ付けた記事から引っ張ってきた写真のレイルのジュラコンと比べるとかなり低い。簡易クイックシフターと思って取り付け。
実は弟にプレゼントしたのよ。レイルのジュラコン。
しばらくblazeのアルミ軽量ロングシフトノブ使ってたけど、ナビとかエアコンの操作がやりにくいし、周りから不評だし、、、
このRAZOのシフトノブ、20年くらい前から売ってるらしいし見た目もいいから気に入ってる。やっぱり当時物とか限定とかに弱い。アクセルペダルのカバーもオートルックの物だし。
買ってから知ったことだが、このシフトノブ入れる時に回しすぎると、シフトレバーがノブを持ち上げてモッコリ膨らむらしい。その後は突き抜けるのみ。加減して入れてね❤ってヤツか。
しかも樹脂製インナーが劣化してきてガタガタになって最後は抜けるらしい。そうなったら適当なナットで固定してやるか。
説明書にも1万キロもしくは3レースで交換しろって書いてある程に耐久性よりシフトフィーリングにこだわってるらしい。
Posted at 2025/04/08 15:30:56 | |
トラックバック(0) | クルマ