シフトコンソールASSYの交換(備忘録)
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
リアルカーボンのシフトコンソールASSYがようやく到着しました。3時過ぎから作業開始です。
2
まずはドリンクホルダーを下げ、赤丸辺りにある小カバーの切り欠き部分を細いマイナスドライバー等で差して外します。
その後、シフトレバーを持って手前に引きながら、ドライバー等を穴の奥に差し込み、適当に押しているとシフトロックが外れます。
シフトレバーはニュートラルの位置にします。なお、私の駐車場は平坦なので、特にタイヤ止めとかはしませんでした。
3
次にシフトブーツを下ろします。リング部分を持って少し力を入れるだけで簡単に下がります。
4
よく見えませんが、この辺にあるピンを細いマイナスドライバーで左に押しながらシフトノブを引き抜くと外れます。
5
ピンボケしましたが、コンソールボックスの蓋を開けて、ボックス内のAC電源カバーを外す作業です。
内張剥がしを隙間に差して、テコの原理でカバーのツメを外します。
6
カバーが外れたら、カバー裏の接続コネクターを外します。
7
次に助手席側の蓋を開けて、細いドライバーでこのピンをドリンクホルダー側に向かって強く押し込みます。頭が出たら後は手で引き抜くことができます。
8
今度は運転席側の蓋を開けて、後部座席側に向かって同様にピンを押し込みます。
9
初めての蓋外しは難儀します。でも、諸先輩方のレビューでわかりやすく解説されていましたので行けました😁
10
パネル抜きの前に、主要部分に見よう見まねで養生テープを貼りました。
11
内張剥がしでを運転席側のこの辺に差し込みパネルのツメを外します。
12
次に助手席側も同様にツメを外します。
13
両端のツメを外したら、内張剥がしで徐々にパネルを押し上げます。
パネル外しの作業では、赤丸部分を如何に交わすのかと、パネルを戻す際にパネルから出ているツメで如何に傷をつけないかが注意点でした。
詳しくはゼク塩さん等のレビューがとてもわかりやすかったです。
14
パネルを外して、シフトレバーをシフトブーツから抜いたら、最後にASSYと繋がっている各種コネクターを外します。
左の青丸のほかにも、パネルをひっくり返すと右の青丸辺りにもコネクターがあります。
15
これで分離完了
16
初めて外しましたが、こんな感じなんですね
17
次にパネル裏の赤丸部分のASSYを付け替えます。
ドライバーで純正ビスを外すだけです。
18
青丸の部品だけは中々外れなかったので、ドリンクホルダーの純正ビスを外してホルダー底の部品を外しました。
19
赤丸が外れなかった部分です。
ひっくり返して裏から押したら外れました。
20
シフトブーツも交換した後に撮りましたが、純正品との比較写真です。
左側がリアルカーボンの加工品です。
21
後は逆の手順で戻すだけですが、コネクター接続やビス止め忘れに注意すればサクサク終了します。
諸先輩方の参考レビューはあれど、初めての方には割と難しいDIYだと思いますので、難易度は中級としました。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( シフトコンソールASSY の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク