• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

百戦大魔王のブログ一覧

2021年10月04日 イイね!

積載2号

久々のアップは積載車のネタ。

一昨年の12月から乗り出して各地を訪問。
※ 石川県(金沢市)
※ 福井県(福井市)
※ 京都府(京都市)
※ 大阪府(大阪市・四条畷市・狭山市・松原市・堺市)
※ 兵庫県(宝塚市・川西市・神戸市)
※ 岡山県(倉敷市)
※ 広島県(福山市)
※ 徳島県(徳島市)
※ 愛知県(名古屋市・知多市・大府市)
※ 静岡県(浜松市・掛川市・沼津市)
※ 神奈川県(座間市)
※ 東京都(千代田区)
※ 三重県全域 
走行距離は約45,000Kmを走りました。

最初は外装を弄ることも無いだろう・・・と思っていたのですが
やっはりカスタムしたくなるワケでして(笑

サイドバンパーを角パイプの2段に作り直し、フロントバンパーのセンターに
市販のステンレスパイプを装着!これがまた高価www



それなりに重厚感が出て満足していたのですが、やっぱりもっと重みを!
という事で ワンオフ手曲げ にてアンダーパイプを製作しています。
型取りを済ませて~ステー位置も決まり~あとは磨き後に装着するだけ!



楽しみ♪
Posted at 2021/10/04 19:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月07日 イイね!

10497台分の500台分の1台

2020年のGWは例年より静かでスローな日々でした。
コロナウィルス騒動。早く収束を迎えて欲しいですね。。。
不要不急な外出は控えておりますが、仕事で県外遠征はしておりました。

5月6日
福井県福井市までお客さまのE500を配達。



5月7日
在庫車両の内装リペアが完成し、名古屋市まで車両の引取りに行って来ました。



この車両がタイトルの車両です。
W124 500E(前期)・E500(後期)は総生産台数が10497台。
他のメルセデスの車両(ホモロゲ除く)に比べても生産台数が非常に少なく、またM119型 V8DOHC 4973ccエンジンを搭載すべく、エンジンベイと専用の足周りをポルシェ社に設計させた車両なのです。
当時、メルセデス工場の生産ラインとポルシェ工場の生産ラインを往復させ、完成したモデルグレードです。
10497台分の500台分の1台というのは、この写真の500はE500Limitedというグレードで、総生産台数のうちの500台にリミテッドというグレードがあり、専用ボディーカラーと内装(シート・バーズアイウッド)が用意されていました。
その他はリアのみ専用スプリングで、通常の500より30mm程度ローダウンされており、17インチホイール(通常は16インチ)が装着されています。



この車両は サファイヤブラック というリミテッド専用カラーです。
内装はリミテッドグラーデーション(グレーマーブル)その他、レッド・グリーンがラインナップされていました。
シートの素材もナッパレザーという高級な皮を使用しており、独特の質感をかもし出しています。
しかし!このリミテッドグラデーションが曲者でして・・・経年劣化で退色して黄ばんできますwww
それを今回リペアしました。

Before









After











ステアリングも



シフトノブも



美しく生まれ変わりました!

加水分離で垂れていたルーフライニングも自家張替え



ボディーも全塗装したので艶々です。



日本で乗られていた車両は大人気。台数が少ないので海外からのオファーが多く、オークションでも高額で取引きされています。
海外流出をさせないよう、魅力ある個体を国内に残したく日々努力中です!
Posted at 2020/05/07 19:02:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月13日 イイね!

福井県までレスキュー!

先日の話になりますが 福井市のお客さまの500がスロットルアクチュエーター不良でASR点灯。
エマージェンシーモード突入でスロットルバタフライモーターが不動に・・・
ということで 福井市までレスキューに行ってきました。



お客さまの会社の敷地で積み込み



僕が福井まで行くことを知り もう一人の福井市のお客さまも合流



暫し談義して帰還。

DAS(専用テスター)にてエラーコードを拾い上げて スロットル不具合を確認してからリペア業者さんのところに発送。
何故にリペアかというと・・・スロットルアクチュエーターは前期用と後期用の2種類あるのですが 前期用は供給終了となり新品入手が困難な状態。
手に入ったとしても定価以上の高額になる可能性があるので 今回は信頼のおける業者さんでリペアを行いました。



後期用を加工して使う事は可能なのですが 新品部品+加工費用を考えると やっぱりリペアが賢明です。
今回はスロットルアクチュエーター内部の基盤リペア・ワイヤーハーネスの引き直し・ステップモーターの交換・E-GASユニットのOHを実施。
リペアから戻ってきた部品を 車両に取り付ける前に作動チェック。



エラーチェックをして



不具合の無いことを確認して



取り付け



取り付け完了後。再度テスターをあてて エラーチェックを行い 試運転をして作業完了となりました~

相方(積載車)が大きくなり長距離も楽になりましたので 全国何処でも行きますよ~(笑
Posted at 2020/04/13 10:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2020年01月06日 イイね!

架装完了からの荷台塗装完了

昨年11月に購入した積載車2号
メーカー吊るしの装備では、やはり使い勝手が悪くて色んな所に手を入れました。
先回にも書きましたが
※ 風防取付け
荷台に乗せたお客さまの愛車を飛散物から守るため

※ サイドバンパー1段追加
1段という情けない見た目を少しでも良くするため

※ 100L燃料タンク→200L燃料タンクに換装
中長距離走行が多いため連続巡航距離を稼ぎたいため(満タンで約1200Km走ります)
※ タンクサイズアップによるタンクの移設・マフラー出口の変更・工具箱の移設

※ 荷台へのラッシングレール取付け
車両の固定を安易にできるのとボディーにフックを掛けなくて済むのでボディーを痛めない
※ アユミ(乗込み板)の延長と角度つけ
車高の低い車両もバンパーの地面接触を逃れるため
※ その他、サイドアンダーミラー・バックショットミラーの取付け等。

ここまでの仕上げが



で、本日、荷台の塗装が完了しました



思ったより・・・黒い塊感が強くなってしまった(笑



こうなるとメッキを入れたくなる^^;
サイドバンパー?燃料タンク?(笑

暫くは我慢です。

Posted at 2020/01/06 18:22:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年12月04日 イイね!

架装中~2

仕事の合間に架装をお願いしている業者さん所に行ってきました~



先回は風防が載っかっただけでしたが・・・今回は荷台のラッシングレールが装着されていました。



現在使用しているキャンターにも装着してあるんですが、積んだ車両をタイヤで固定できるんです。
今の積載車には違う形でタイヤ固定するようになっているようですが、キャンターを購入した7年程前は、こんな固定方法している積載車はありませんでした。
車両のフックにウインチを掛けなくても良いし~ホイールにバンドを回さなくて良いし~の優れものです。
荷台の前から後ろまで敷いてもらいました。



サイドバンパーも2段に。以前は上段のみのサイドバンパーでしたが、腰高に見えるのでバーを追加してもらいました。





元々、左側に装着されていた燃料タンク(100L)を右側に移設して200Lに変更。
それに伴い、マフラーパイプもリアタイヤ前に移動しました。







あとはアユミの延長とテールランプの交換で架装屋さんでの作業は終了です。

まだまだ、やること盛り沢山。
仕事の合間みてマーカーランプの増設・荷台塗装などやっていきます~

Posted at 2019/12/04 20:42:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

素通り厳禁で気軽にメッセ&コメントお願いします! 車大好き。お酒大好き。楽しいこと大好きです。 出来るメンテは自分でやる!をモットーとして日々チ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

かわゆすよ~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/29 13:07:45

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン 男爵2号 (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
S124 320TE 改 M119搭載の500TEです。 91年式の500Eの部品を丸マ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン 男爵号 (メルセデス・ベンツ Eクラス セダン)
車大好き♪お酒大好き♪楽しいこと大好きです♪ 老若男女問わずカラんでください。。 我が ...
AMG Eクラス ステーションワゴン 男爵3号 トランポ専用 (AMG Eクラス ステーションワゴン)
平成25年3月8日 新しいオーナーの元に嫁ぎました。。。。 124カブリオレに代わり ...
三菱ふそう ファイター 三菱ふそう ファイター
積載2号 ふそう ファイター

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation