岩手県南部 塗りつぶしの巻(その壱)
投稿日 : 2010年08月16日
1
前夜、秋田からの帰宅後懲りもせず作戦を練りました。
前回、一関から三陸をぐるっと周ったので真ん中の駅が放置状態になっているのを赤で塗りつぶしたマップを見ていると、なんとなく気持ち悪く(^^ゞ 半日で周りきろうと決意しました。
遅めに起床したのでなんやかやで出発は11時ごろとなりました。
12:00『紫波(しわ)』到着
ここは盛岡に近いせいか訪れたことが無かった駅です。果樹園が多い地域でリンゴやぶどう棚が沿線に多いです。ラ・フランスは山形も有名ですがここでも栽培されていて、温泉の名前になったりしています。
2
ワインも造っています。
3
次の駅は『はやちね』です。
バモスに乗っていた時に何度か訪れた駅です。
『紫波』からここにたどり着くまでにぐるっと大回りしないと普通の道で行けないので山越えを決行。
だけどこの道が細い1車線でしかもこれでもかって位の超タイトなワインディングの連続。最初はいい気になって飛ばしてましたが、山の中腹辺りから木々はうっそうとしてくるし、「クマに注意!」っていう看板は出るし、かなり心細かったです。
距離にして約15キロほどの苦行を終えて・・・
12:45『はやちね』到着
早池峰ダム湖畔にある結構山の中にあるのにも関わらず立派な設備が整備された駅です。けれどメインの国道からはかなり外れた立地なので訪れる人もまばらでした。
売店等は無いのですが向かいに建つレストランが兼務しているようです。
「注文の多い料理店」では無いようですので訪れた方は安心して御利用ください。( ^∇^)
4
この後、ダムにも立ち寄って写真を何枚か撮ったのですが長くなりそうなので省略。
13:30『みやもり』到着
駅舎の写真は何てこと無いのでこちらの写真を。向こう側に見えるのは北上と釜石を結ぶJR釜石線の宮守川橋梁です。↓(YouTubeのリンク)
http://www.youtube.com/watch?v=CBxANSW_WP4
シーズンだけかもしれませんが夜はライトアップされます。お若い二人にはロマンチックな気分に浸れること請け合い。( ゚Д゚)y─┛~~
5
ライトアップまで待っても誰もいないので、二回目となるアレを所望してみました。
そう、宮守名物「わさびソフト」 250円也
この日食べたソフトは前よりわさびが効いている気がして食後、おなかがシクシクなってしまいました。
違和感のある人も是非チャレンジしてみてください。新鮮な感覚ですよ。あ、お子様は好き嫌いが出るかもね。
6
またまた、道中省略。
14:10『遠野風の丘』到着
帰省客のお土産ゲットタイムなのか、駐車場に入れるにも一苦労しました。もちろん産直も大混雑!やっぱりカッパグッズが多いです。
落ち着けないので早々に退散しました。(^^ゞ
7
遠野から南下して397号線に入ると、対向2車線ですが狭い道が続きます。その300番台も狭いのを何とかしようと拡幅工事はしているようです。
15:10『種山ヶ原』到着
水沢に向かう山のてっぺんにある、のんびりとした高原の広がる駅です。お盆休みも最終日でしたので家族連れはあまり見かけませんでしたが近くの施設も含め楽しめそうなところでした。
8
高原から続くなだらかな下り坂を気持ちよく下りてきます。途中拡幅工事の箇所もありましたが近々いい道になりそうです。
16:00『みずさわ』到着
そろそろ残りの駅の営業時間も気になりだしたのでここはスタンプのみです。
駅のほとりを流れる北上川は前日からの大雨で水かさもすごいですが、毒々しい茶色になっていました。
その弐へつづく・・・
タグ
関連コンテンツ( わさびソフト の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング