• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tsutsutsumanのブログ一覧

2021年05月06日 イイね!

ホイールの選び方

ホイールの選び方車を買った時は、「ホイールなんて純正でええやん」「純正でバランスが取れるデザインになってるんや」「ホイール高いわ!」なんて思ってましたが、やっぱり変えたくなるんですよね。

最初に欲しいと思ったホイールがRPF1の17インチ9j+45でした。外国の方がシルバーの外装ほぼノーマルのNCにこのサイズのRPF1を履いていていいなぁと思いました。シンプルでカッコいいんですよね

flickrでGabrielさんの撮った写真たちです。
お気に入りすぎてNC全部の写真にいいねをつけてまわりました。
https://www.flickr.com/photos/28355239@N08/albums/72157626709046200





次に欲しくなったのがレイズTE37でした。それも、MTE37と呼ばれる猛ドラ主催の方が発起人となって企画された普通のラインナップにないホイールです。16インチ8.5j+35、反り具合に憧れました。でもその企画終わった後に知ってしまったのです。オークションにもなかなか出てくれません....。



その後は16インチに拘り始めます。
P1レーシング16インチ8.5j+37のガンメタを求めて毎日ヤフオクとメルカリとアップガレージに張り付きます。

16インチで7.5-8.5jのホイールで絞り込んでいくと新品の選択肢は結構少なくなります。あってもいいサイズは高い!P1の欲しいサイズは中古しかありませんが、そんなに高くないので狙ってました。

※P1の画像は合成です。



暇さえあればホイール合成!ネットの海から画像を拝借し、LINE純正アプリで切り抜き貼り付け合成!



ssrのtype-cやらBBS純正の流用、TE37Vやらなんやら欲しい気持ちがあっちこっち

とりあえず、RX-7の前期純正を買ってみたりしましたがなんだかしっくり来ません。





ある時、ふと16インチに拘るのを辞めようと思いました。その時から心が楽になりました。
16インチの呪縛から解放されたのです。

そうしてこうして......いろいろあってNT03RRを購入しました。17インチです。ガンメタだと締まって見えて17インチでも小さく見えます。
(詳細はパーツリストに記載してます)

ホイール購入に踏み切った理由の3割くらいはホイール選びから解放されたいという思いからでした。
それでもようやく自分の好みのホイールに出会えました。買ってよかったと思います。お気に入りのホイールを履くと自分のクルマもより好きになりますよね?!



ホイール選びで日々迷っておられる方。
ホイール選びの呪縛から解放されましょう!











Posted at 2021/05/06 23:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月30日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整車高調(TEIN flex z)を取り付けてもらったので、アライメント調整もやって貰いました。

車高は写真のような感じです。前後ともに指一本程度でしょうか。(ちゃんとホイールセンターからフェンダー端までの距離を装着前後で測っておけばよかった....)
205/55R16のタイヤを履いているので(純正:205/50R16)外径で20mmほど大きくなる計算です。このくらいだと最低地上高は100mm位あったと思います。純正サイズに戻すと90mmギリギリになるかもしれません。

NCはデザイン的に?フロントの車高が高く見える(実際にタイヤとフェンダーの隙間は大きいと思います)のでフロント下げ目です。

アライメント数値は、

ーアライメント調整前ー
キャンバー
FL -1.2° FR -1.4°
RR -1.8° RL -2.0°
キャスター
L 7.0° R 6.4°
トー
FL -0.06° FR -0.34°
RL -0.07° RL -0.07°

ーアライメント調整後ー
キャンバー
FL -1.5° FR -1.5°
RR -2.5° RL -2.5°
キャスター
L 7.2 R 6.9°
トー
FL 0.01° FR -0.01°
RL -0.01° RL 0.02°

です。
前後トー0°を最優先に
キャスターは基準値近く、
キャンバーは車高落として自然についたキャンバーの大きい方に合わせてもらいました。
リアはトーを優先するとキャンバーは大きくなってしまったようです。

初めてなのでとりあえず基準としてこんなもんで良いでしょう!

US/OSはトーで調整
キャンバーは旋回中に内から外まで綺麗に接地するように、キャスターはコーナー侵入時の応答(←応答って言葉は曖昧だけどどこでも使いたくなる言葉ですね)に効くと思ってます。

フロントはキャスター角がついてるお陰で、転舵するとキャンバーが付いていくのでリアのイニシャルキャンバーの方を大きくするのがいいと勝手に思ってます。
でも、タイヤのグリップ力やUS/OSの挙動で度合いは変わってくるかもしれませんが...
(レーシングカーやガンガン走る人はなんでフロントキャンバーいっぱい付けるのでしょうか?こっちの方が速いんだと言われると何も言い返せません....FF車や4WDはキャスター小さめだから?切り始めが軽くなるから?応答が良くなるから?何が正解か分かりません...)

ちなみに、NCロードスターはアライメント調整箇所が10箇所もあります!でも10箇所って4輪で10箇所です。フロントがキャンバー、トー、キャスターで3箇所、リアがキャンバー、トーで2箇所の左右×2で10箇所です。でもトーいじるとキャンバーも一緒に変わったり、相互に影響し合うので調整はめちゃくちゃ大変ですね。経験がものを言うところですね。

レーシングカーなんかはキャンバーはNCのようなアームの偏心カムボルトじゃなく、アップライトのシムを交換するだけなので簡単ですね。フォーミュラカーだとトーロッドやタイロッドが剥き出しで、車高調整もプッシュロッドやプルロッドをクルクル回すだけなので簡単そうです。そうでもない?


Posted at 2021/01/30 23:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月14日 イイね!

スパイシー走行会@美浜初走行1月9日

スパイシー走行会@美浜初走行1月9日タイトル通り美浜サーキット初走行でした!
気温は朝から夕方まで殆ど変化がなく、お天気予報を信じれば5℃くらい?でした。

誘われるがまま参加した走行会でしたがかなり楽しめたと思います。

内容は朝から夕方までクラスごとに(1クラス10台程度)10分ほどのフリー走行が5回、その内1回は美浜サーキット逆走を体験できました!

クラスはタイムごとに分けられ、1日のうちにタイムによってクラスが変わっていきます。お陰で早いクルマにすぐに追いつかれることもなく、快適に走行できました。

タイムを表計算ソフトにまとめてみました。MicrosoftExcelは何故か使えなくなったので、フリーの表計算ソフトLibreOfficeを使用しました。タブレット型のPCなので単純な表計算でも動作が重く使いにくいです...



逆走を除きヒートごとに空白をあけてます。
コースに慣れてきてだんだんタイムが上がっているのが面白いです。この日のベストは50.261
速いか遅いかよくわかりませんが楽しかったので良いです!
なんとなくキリが良い50秒を切りたかったのですが、だめでした。

また今日がHankook Ventus R-S4を装着しての初走行でした。なかなか温まらないタイヤだと言われてるらしいですね。路面温度10℃-15℃だと、1ヒート走ってもタイヤの温度は30℃ほどまでしか上がりませんでした。ヒートの前半はアクセルオンを丁寧に丁寧に行わないとコーナー出口でお尻が出てしまう様な感じでした。ライフは長いらしいので良いでしょう!

とりあえずこの日はトラブルもなくお家まで帰れたのでよかった。

そういえば、車高調入れて初のサーキットでもありました!とりあえずバネ定数上がってロールが減りましたとだけ言っておきます!タイヤもダンパーもバネも変わったのでどれがどれだけ影響を及ぼしているか分かりませんからね!

詳しいレビューはそのうちパーツレビューにでも書こうと思います。






Posted at 2021/01/14 20:52:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

まだみんカラの使い方をわかっていません。見る専門でしたので。主に記録的な使い方が出来ると良いなと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メッキモールの白錆除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 12:12:41
アルミホイール修理 and コーティング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 23:19:05
車外イルミ用にヒューズ電源を取出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 17:48:40

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
MY2016/44500kmからスタート 初欧州車/初ステーションワゴン/ こわれません ...
ホンダ CRF125F ホンダ CRF125F
休日お遊び/エンデューロ用
マツダ デミオ マツダ デミオ
通勤/街乗り用
マツダ CX-5 マツダ CX-5
家族のクルマ/休日用

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation