• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

野島ちかのブログ一覧

2024年11月04日 イイね!

セイコー・ロードマーベル

セイコー・ロードマーベルスマホがあれば時間はわかるから腕時計は特に必要ないんだけど、スマホの充電中とかだとたまに腕時計が欲しくなりますよね。私がずっと使ってる腕時計はコレになります。( ˘ω˘ ; )

たぶん私が生まれる前の1963年製くらいのセイコーの時計だけど10年以上使ってるけどまだまだ問題なく動いてます。文字盤とかボロボロだけど…

昔、何となくデザインが気に入ってサイズも直径35mmくらいでちょうど良さそうで買ったっぽい。(´。•ㅅ•。`)

アンティーク時計に詳しくないので調べてみたらロードマーベルは大きく分けてマーベルベースの初期型とクラウンベースの後期型があるみたいです。初期型と後期型の間にセイコーの最高級品のグランドセイコーが出たので、初期型はセイコーの最高級品、後期型は準高級品扱いっぽいです。

私のは時刻合わせで秒針が止まらないので初期型っぽいけど、ロゴが価値がないプリントで裏蓋はハマグリじゃなくて段付きで、文字盤も価値がないADなので、本当は最高級品だった初期型の末期の頃でグランドセイコーと併売されたコストダウン型でしょうね。だから安かったんですね。たぶん(๑•᎑•๑)

価値がないのがわかったので今後も実用重視で使います。(`・ω・´)

Posted at 2024/11/04 10:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月19日 イイね!

車検

車検10月20日で車検が切れるので検査を受けて来ました。(*•ω•*)

本当はディーラーか整備工場に頼もうと思ってたんだけど、今回はタイヤも交換しなくちゃならなかったし、余計な手数料を払うなら、点火プラグとか燃料ポンプとか交換したほうがいいと思って、結局ユーザー車検にしました。( ◌•ω•◌ )

整備工場よりも陸運局のほうが近いっていうのも大きいし。(๑•᎑•๑)

タイヤは前はエコタイヤを履いていて、あまりにもグリップ力が不満だったので今回は通販専用銘柄のブリヂストンのプレイズにしてみました。(⁎˃ᴗ˂⁎)


オークションで3年落ちの在庫品で4本セットで¥33,000+送料¥2,000
それに持ち込みOKにショップで取り付けてもらって¥7,500


もの凄く乗り心地が良くなりました。

次はマフラーが車検非対応だからどうしようか迷ったけど


これ見たら2010年3月までに製造されたクルマならサブサイレンサーをネジ留めでも大丈夫みたい。試しにサブサイレンサーを付けて音量を測ってもらったら92dBでした。
実際に検査場でも全く問題なく通りました。(⁎˃ᴗ˂⁎)

今回の車検費用は
重量税¥34,200
自賠責保険料¥17,650
検査証紙¥1,700
検査登録印紙¥500
テスター代¥1,000

合計¥55,050

これにタイヤ交換で
¥42,500

タイヤ新品に交換して¥100,000以内で収まったからまぁまぁかな(๑•̀ㅂ•́)و
Posted at 2024/10/19 15:50:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月17日 イイね!

シンプソン M30 ヴィンテージ

シンプソン M30 ヴィンテージシンプソンM30ヴィンテージです。

確か1970年代製造で私がバイクに乗り始めた1980年代には新品では販売してなくて中古を購入したと思います。

こちら葛飾区亀有公園前派出所の作者さんがカタナとシンプソンM30の写真を載せていて、カッコイイと思い私も入手しました。





内装はリペアしているのでオリジナルのままではありませんが、現在でもたまに被ってます。





シールドをとめるE型クランプが無かったので、上野の光輪でレプリカを購入しました。1万円しなかったと思います。シンプソンステッカーもおまけで付いてきたような…
左がレプリカ。右が本物です。レプリカは黄色っぽいシルバーですね。スリットの太さも違います。本物は開口部の形が角ばっています。
あとは本物はスネル規格1975ステッカーが貼ってあります。





ついでに復刻版と比較してみます。
復刻版のほうが安全性や快適性は優れていると思いますが、ヴィンテージのほうが開口部が狭くて私はカッコイイと思います。
Posted at 2024/03/17 08:03:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月16日 イイね!

Arai RX-7の歴史

Arai RX-7の歴史私が考える世界一安全なバイク用ヘルメットはアライのフラッグシップモデルのRX-7です。

私は特にヘルメットコレクターだとは思ってなくて、新しいヘルメットを購入したからと、今までのヘルメットを捨てたくなかったからそのまま取っておいただけだと思ってくださいね。



アライのRX-7は1968年に日本初のフルフェイスヘルメットとして誕生してその後モデルチェンジを繰り返し、2015年に現在のRX-7Xが販売されています。

R=当時のフラッグシップモデル

X=当時のフルフェイスモデル

7=帽体の窓加工治具の型番

第1世代は1968年~1977年と販売期間は長かったものの中古市場にもほとんど出回ってなく、流石に私も持ってません。





第2世代のclc RX-7です。シールドがホックで止めるタイプで、何故か族ヘルって呼ばれてます。世界初のフルフェイスを作ったBELL のSTARⅡが人気で値段も STARⅡとほとんど同じで、RX-7の一つ下のX-75レーシングというRX-7の半額くらいで買えるモデルがあったのでX-75が売れていたみたいです。X-75でもスネル規格なので安全性能は十分高かったと思います。
なので、このRX-7でも現存数は少ないのでは?





続いて第3世代です。アライ公式のアライニュースで1981年にホルダータイプのシールドになって帽体がスーパーclcに進化して発売されたように思ってしまいますが、スーパーclcが開発されたのは1983年で、このシルバーのRX-7は帽体がclcのままです。おそらく第3世代には1984年~1985年にかけて前期型後期型が存在すると思われます。





これが第3世代後期のスーパーclcのRX-7です。コレは1985年製造です。





続いて口元にベンチレーションが付いた第4世代のRX-7Vです。帽体がclcです。第3世代でスーパーclcに進化したはずなのに、このモデルでclcを採用した理由がわからないです。販売期間も2年でRX-7史上一番地味なモデルだと思います。





第5世代のスーパーclc RX-7Rです。使い勝手が良くて気に入っていて同じモデルの黒も持ってます。



頭頂部に初めてディヒューザーが付いたRX-7RRです。確か夏季限定販売だった気がします。



RX-7RR2に進化してディヒューザーの形がカッコよくなりました。






第6世代のRX-7RR3です。内装を外して洗えるようになりました。RR3は2000年を境に前期後期型があるみたいでこれは前期型です。




RX-7RR3後期型です。口元のベンチレーションが変わったのと内装のチークパッドが変わってます。





RX-7RR3になってディヒューザー無しのRX-7もRX-7Rからモデルチェンジしました。名称はスーパーclc RX-7です。たぶんRX-7RR4が出るまで販売されたと思います。





RR4の前にSNCシグネットです。RX-7がRR4に進化する前にSNCっていう帽体の1世代限りの実験?モデルです。ディヒューザー付きのRRも販売されて、プレーンタイプのシンプルなシグネットは珍しいのでは?



ディヒューザー付きのSNCシグネットRRです。シグネットは販売されて直ぐに強度不足でリコールされてます。リコールは2000年9月以前のモデルでアライに送ると対策品のシグネットと交換してもらえたみたいです。
このシルバーのシグネットは2000年9月に作られているリコール対象なので今となっては逆にレアなのでは?





第7世代のRX-7RR4です。帽体がシグネット譲りのSNCになって凄く軽くなりました。デザインもカッコ良くて、私の中でコレがベストオブRX-7です。





第8世代のRX-7RR5です。ヘルメット下部の首周りが広がって空気抵抗と安全性が向上したみたいです。





第9世代最新モデルのRX-7Xです。全てが一新されてシールドの互換性がなくなりましたが、安全性を優先させるためには仕方ないですね。最新といっても発売されたのが2015年で9年目になるので、新型の登場が待ち遠しいです。

Posted at 2024/03/16 13:28:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月15日 イイね!

キリンのヘルメット

キリンのヘルメット漫画のキリン(初代)のヘルメットと言えば、アライの白のフルフェイスですよね。

ラパイドだと思ってる人が多いと思うけど、何かの考察で実はベントだったみたいです。

私もベントの後継型のレーシングベントを持ってますが、内装が革製なのでフラッグシップモデルのRX-7よりも豪華です。

主人公のキリンはお金には困ってないっぽいので、ラパイドよりもお値段が高いけど被り心地が良いベントを選んだと私も思います。

私もカタナ(750ccだけど)に乗っていたので、ベントを被っているときにポルシェ911を見つけたときは、キリンごっこと称して追っかけてました♡



Posted at 2024/03/15 22:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット アクセルペダル かさ上げ https://minkara.carview.co.jp/userid/3315304/car/3034308/7749073/note.aspx
何シテル?   04/13 11:05
野島ちかです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

右ドアミラー格納ギアとモーター交換修理(備忘録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 15:46:03
WORK ARKLINE ARKLINE AL04 16インチ 6.5J 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 07:51:54
杏任さんのホンダ フィット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/11 12:22:44

愛車一覧

ホンダ フィット フィットRSくん (ホンダ フィット)
ホンダ フィットRS(GE8)に乗っています。 フィット4も可愛いから考えたけどスポー ...
ホンダ スーパーディオ ZX ホンダ スーパーディオ ZX
2年くらい前に乗ってからずっと乗ってないですけど、一応まだ持ってます。 スーパーディオZ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) スズキ GSX750S KATANA (カタナ)
20歳のときに購入しました。 本当は1100ccのほうが欲しかったんですが750ccの ...
カワサキ 750RS カワサキ 750RS
18歳のときに購入しました。 免許はまだ中免だったんですが、当時は750ccの中古は安 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation