• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seitan@tdnの愛車 [マツダ CX-60]

整備手帳

作業日:2023年5月19日

アルミテープチューニング リアガラス

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
施工箇所はリアゲートのガラス部 

目的はリヤの挙動でピッチングというか、ヒョコヒョコ振動を抑えたい為、また降雪地域に行った時のガラスへの雪の付着を抑えたい為。

リアゲート内側上部 4箇所貼り
アルミテープは3Mの導電性
トリム外し
2
脱線するが、ついでにトリムにニードルフェルト
3
サイド側にも
4
サイド側 ノーマル状態
こんなペラペラなシンサレートで意味あるのか?謎。
5
ガラス下部は2箇所アルミテープ貼り

リアゲートのメイントリム外して
ニードルフェルト貼ろうかとしていたら
雨降ってきたので、次回に
リアゲートのメイントリム外せたら、ガラス下部も貼り直すかも
6
トリム復元し、アルミテープ部は隠れた。

効果測定
運転席に座った瞬間、後ろに車体が傾いてる錯覚?! 思わず何も無いのに後ろ振り返ってしまった。

走り出しで、思惑通りの近い結果がでた、リアの挙動が安定して、水平が維持されている感覚が強く感じるように、ヒョコヒョコ振動も大分押さえられている。

しかしトレードオフでゆったりした上屋の動きが減少、25SのAWDリア足回り、1箇所ゴムブッシュ&スタビレス、
この仕様の動きが気に入ってる方はやめたほうが良いかも、

やはりアルミテープチューンはボディ回りに貼りすぎると接地性が増し増しで、乗り心地がスポイルする。

改めてガラス部の除電は効果が感じられる結果となった。今後、貼る枚数と位置で上屋の動きを調整して行こうかな

リア下がり感が強いため、後に上部4箇所から3箇所へ、結果リア下がり感減少。

フロント、リアガラスのアルミテープ貼りで、低速時の不快な揺れが減少、乗りやすくなった。
帯電すると揚力が発生するのかな、それを除電することで接地性が増す、こういう解釈で良いのでしょうか?

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ジリジリ音

難易度:

5回目エンジンオイル交換&ドアエッジモール調整

難易度:

カタカタ

難易度:

WINCOS遮熱フィルム

難易度:

フロントキャスタ戻し

難易度:

「紫電」EDLC スーパーキャパシタ 16V83F GDCPH コンデンサー ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「引き算の美学はクオリティも含まれる http://cvw.jp/b/3316068/48366833/
何シテル?   04/12 17:26
みんカラ見てるだけの日々でしたが、デビューしてみました。宜しくお願いします。 元自動車業界人 ディーラー勤務からサブディーラーの営業職 現在は金融関係 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ピカピカレイン SLICK TOUCH メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/24 08:14:28

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
2022.09.30注文 2023.04納車 80ハリアーより乗換え パノラマルーフ ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
学生時代に購入した2台目のクルマ 1Gのツインターボは名ばかり タービンの音だけ立派 軽 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
初めて購入したクルマ 中古で50万 学生でバイトして ローン返済 一年半乗って オーバー ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
セーフティセンス目的で後期購入 60ハリアーの乗り心地が気に入らず、 3年半で3.9万 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation