フロントガラス撥水コーティング
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
新車時に撥水コーティングしてからそのまま放置、撥水が皆無になったので施工
因みにフロントカメラ回りはコーティングしません、ガラスがギラついて自動ブレーキが誤作動するとかしないと言われますので、
ウロコ、水垢、ワイパー跡など取れない汚れあり
市販のウロコ取り使用 コーティングは下地が重要、ランダムサンダーで楽する予定
2
スポンジバフだとイマイチとれない、中目なんだけど、しかし何往復かしてる内にウロコが消えてる。
前職の業務ではエアーサンダーにフェルトバフだったが、やはりエアーのほうがパワーあるかな
3
ワイパー跡が頑固、ここは液剤付属のスポンジでハンドパワー、明日か明後日筋肉痛覚悟
見事ワイパー跡攻略
4
水拭きしたあと、コーティングに
その前にガラスを温める、窓マークで風量全開
5-10分ぐらい 夏場は不要
5
コーティングはハイブリッドストロングアルファ、こんなもんで十分 塗ってから、乾燥させる、ウロコ取り後なので、液剤がめちゃ伸びる
6
乾燥待てなく、せっかちなので、先程のエアコン窓に全開とブロワーの両面攻撃
7
ランダムサンダーにウールバフで塗付した液剤をフラットにならす、ここに時間かけるとワイパーのビビリは出ない
手仕上げ拭き取りだとムラが出て、段差が生まれ、ビビリ音の原因になる、ワイパーとの相性もあるので諸説ありますが
8
仕上げは水拭き&乾拭き、拭きムラが消えるまでウエスを何度もすすぎ綺麗に保ちながら拭き、最後乾拭き
9
霧吹きで水をかけワイパーテスト、ビビリ音無し、
しかしこれは後日ビビリ音が発生する場合があり、ビビリ音が出る箇所を再施工か乾拭きでコーティング層を慣らす事で解決する、それでも直らない場合はワイパーゴムとの相性ということに、
10
ガラスの透明度がアップ
気分良し
これだけやれば半年はもつはず
コーティングを長持ちさせる秘訣は
花粉や砂埃が付いた状態でワイパー&ウォッシャーをしないこと
面倒だか手動で拭き取りをし、ワイパーゴム部も拭き取りする、これやるだけでコーティング長持ちする
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ガラスコーティング の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク