
3年4ヶ月でついに大台に乗りました。あっという間でした。
私の場合、ゆとりがあって趣味としてのブハンカさんでは無く、ガチガチのガチでファーストカーがこの子ですので、自然と距離はイッちゃいますけど😅
ここでは語り尽くせないたくさんのトラブルもありました。何回かロードサービスにもお世話になりました。一旦車検を切ろうと思ったこともありました。
しかしこの愛くるしい顔を見ると、頑張って直さなくちゃって思うんですね。
そうそう、私は整備を全てDIY出やっているんですけれど、サービスマニュアルは持っていません。たまにネットで拾って見ることはありますが、役に立つことなんて滅多にないんですよね。だいたい、設計通り作れてないんですから🙄
しかも、こんなご時世なので純正パーツの入手にもめちゃくちゃお金と時間がかかる。
というわけで、いざと言う時のために私はみんカラでは極力、すぐ手に入るパーツを使うことや、ロシアに頼らない直し方を書いてきました。
これはマニュアルを読んで出来る事では無いし、きっと邪道中の邪道なんだと思うんですけど、ショップに断られたら詰みというのも気に入らなかったのです。
我々はすぐこれはこうじゃなくちゃダメ、と言った決めつけをしがちですが、私の場合はロードリーガルである事のこだわりを除けばなんでもありなわけです。
ショップさんはプロである以上、マニュアルを逸脱することはなかなか許されませんし、失敗も許されませんが、私は素人ですからなんでもアリなんですよね🕺🕺🕺
ですから私がここに書いた整備記録をプロに見せても同じことはしてくれないでしょうし、たぶん怒られます笑笑
逆にそんなノリなので、これまで1週間以上の不動期間を経験することなく走ってこれているんですよね。
ちなみになんですけど、前にも何回か書きましたが、釜の後頭部に点検口を作ってしまえばエンジンを車載のままピストン交換までできちゃいます。この改造はマジでおすすめどころか必須ですよ🧌。シリンダーヘッドがツインカムでデカいからしんどいだけで、車載のままヘッドをばらせれば整備はほんとに楽勝👍私なんて足回りやる時以外はリジットラックも使ってませんからね。
あとは、ネジをなるべく日本製に取り替えていくこと。これはほんとに効きます。増し締めなんてほとんどしなくて良くなりましたよ。
さてさて、ダラダラと長くなってしまいましたが、これからも私はブハンカさんと走り続けますし、修理も流用やサードパーティ多用でやっていきます。お金もないしね(結局これが本音🤣)。
あ〜、それにしてもタイヤ欲しい〜🤤
ブログ一覧
Posted at
2024/04/09 09:11:41