
納車からちょうど4ヶ月。走行距離は11,797km、オイル交換はまだです(笑)
オイル交換は自分で、となると銘柄選びに困りますよね。
なにせランドローバー指定のオイルは小売店に卸されていないので、一般ユーザーでは買えません。eBayでなんとかなるかな、でも「V」(ボルボ用)しかないな、という感じですね。別にそれでいいんですけど………やっぱり「E」(JRL推奨)がいいなあ………それ以前にそもそもeBayはトラブル多いし………
となると同じメーカーで粘度を合わせればよいのでは、ということで小売りされているカストロールEDGE 0w-20を選ぶ………やめておきましょう(笑)
ランドローバー指定のカストロールEDGE professional 0w-20と、カストロールEDGE 0w-20は似て非なるものです。
何が違うかって、ACEA C5か否か、です。
非C5指定にC5を使うぶんには問題ありません(同時に何の意味もない笑)が、逆はダメなのです。
もうちょっと言うと、C5指定にC3は可ですが、C3指定にC5やC2はダメです。5なら数字が大きくなったからグレード上がっててイケるだろ、と思いがちですが、ダメです(笑)
C3のほうが性能的にそして製造技術的に、両方で上位です。
要するに、もしどうしてもディーラーではなくご自分でオイル交換をなさるなら、粘度よりまず第一にACEA C5または3であることを優先させればよい、ということです。
なので「何が何でもカストロールにするんだ!」という熱いこだわりをお持ちなら、5w-30と0w-30(こちらはprofessionalなので結局小売店にはない笑)でC3がありますので、非C5の0w-20よりそちらを、ということになりますね。他の銘柄でC5の0w-20があるならそっちのほうがよいですが。
いずれにしてもC3となると結局高額なオイルなので、ディーラーでの実勢価格と大して変わりませんけど(笑)
ちなみに0w-20指定に5w-30または0w-30投入は可ですが、0w-20は0w-20指定にしか使えません。
ダメだからって、やったら即ち壊れるとかそういうことではありませんが………やめておいたほうがいいですよ、複合的な意味で(笑)
要するにタイトルを少し変えて「ディフェンダーにはそこらへんのC3でも入れておけ(笑)」ということです。
で、ご自分でオイル交換をしたあとで、メーカー保証とか故障とか感覚的事象とか、そういうのの云々を私にあれこれ悪質クレーマーしてきても、答えはただ一言。
「し☆ら☆ん☆が☆な♥️」ですのでよろしく。
同じ車にお乗りのかたで、お困りのかたがいたら私の知見程度でも1ミクロンくらいは役に立つのでは、あるいは判断材料にでもなれば、という思いに尽きる投稿なので。
疑問質問にはわかる範囲でお答えしますが、攻撃的なコメントや珍プレーな異論にお門違いな反論、そして意味不明なこだわりの披露などをされましても、そういう面倒なのは軽やかに無視しつつ消さずに放置してずっと晒します(笑)
ふーん(鼻ホジー)、からのそっ閉じが理想的ですねd=(^o^)=b
私も基本的にそうしてますので。
ACEAとは
https://www.mikadooil.com/blog/2019/11/05/327/
ACEAとアプルーバル
https://www.mikadooil.com/blog/2020/10/21/637/
ACEAアプルーバルとメーカーアプルーバル
https://www.mikadooil.com/blog/2019/11/22/345/
どうしてもカストロールEDGE professional C3か5が欲しい!0w-30でもいいから欲しい!というかたがおられましたらメッセージ機能とかいうやつでご一報ください。C3 0w-30ならペール単位でお売りできます。お得感は全くありませんが、レクサス用を横流しできます。
どうしてもというこだわりのあるかただけです、高いので(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2021/04/27 08:25:05