ブレンボ(スズンボ)キャリパー装着
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ブレンボ良いなぁと思いつつ、自分では宝の持ち腐れになるよなぁと悶々としていたらZ900RSや忍1000にスズンボを取付けしている方達を発見!
もしや25Rにもイケるのでは?という事で調べていく!
2
カワサキWEBパーツカタログで3車種のキャリパー周りの品番を確認。
ディスクサイズは25Rが310mm、他2車は300mm。3車共同じトキコキャリパーなのにオフセットカラー等は付いていないので、フォーク側マウント部の足の長さが違うと予想。これならイケそうやん!
Z900RSのバンジョーボルトのみ品番が違うのが気になるので取り寄せてみよう。ちなみにクラッシュワッシャーも3車共通。
上記の事からZ900RS用のキャリパーカラーが使える?流用できればアフターブレンボも付くはず。
近い内に25R用のカラーをどこかのメーカーが出すとは思いますが。
さらにH2SXも同じキャリパーで、SE+のマウント部も写真で見る限りは同一かつ、ディスク径も同じ。
という事は、SE+についてるstylemaもバンジョーとブリッジボルトをセットで付ければ流用できるかも?こっちをやるならアフターブレンボの方が良いかも知れないけどね!
※5/6↑についてkawsakiのスタイルマは100mmピッチらしいので25Rには付きません。念のため訂正しておきます。
以上を踏まえて部品発注~
うだうだ書いたけど予定通りスズンボでやるよ!
3
準備したものは(写真撮り忘れ💦)
SUZUKI:59100-14J30-999(キャリパー)
SUZUKI:59100-14860-000(ブレーキパッド)
KAWASAKI:92153-0627(Z900RS バンジョーボルト)
KAWASAKI:49091-0001(クラッシュワッシャー)
ブレーキフルード DOT4
パッド鳴き止めグリス
エア抜き工具一式
工具があれば35000位で揃います。
4
仮組して勝利を確信!パッドの当たり面もローターの芯を食ってるので問題ないはず。
5
左がZ900RS、右が25Rのバンジョーボルト。なるほど色が違う!
黒い方が良いので左を採用。
6
養生して組んでいく!ブレーキ周り弄りは自己責任で!お店に頼んだ方が無難かと。
やっといて何ですが、自分の整備技術を信用していないので、後日お店で変な所がないか診てもらうつもりです。
7
完成!かっけー!!
ホースの取り回しとカラーを外した事、マスターは純正のままでいいのか等懸念点は結構あるけど一先ず満足!デチューンになってしまった可能性もあるけど暫く走って様子見かな。
後はステンメッシュ化、リアもブレンボにしたいね!
8
余談
スズンボには他にも色があって
黄×黒字 59110-14JC0
金×赤字 59100-14j10-999
黒×赤字 59100-14J30-999
青×銀字 59110-14JB0-000
赤×銀字 59110-14JD0
調べた限りではこれだけありました!謎に充実しとるwww
君だけのスズンボを選ぼう!
情報が無い中での挑戦だっけどやってよかった!スズンボに限らずアフターブレンボでも、自分はこうやった、プロに頼んだらこうしてもらった、このメーカのホースならフィッティングはこれみたいな情報が欲しいので、25Rオーナーにはキャリパー交換どんどんやって欲しいです。
本音はCNC付けたかった(ボソッ
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( #zx25r の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク