フットランプは運転席と助手席用に2個セット。配線は既に用意されているのでパネルを1枚ずつ剥がしてめくる→カプラー接続するだけ。工具類は不要!誰でも簡単に装着作業できちゃいます。あとはライトONで連動して自動点灯。
…さて、既にユ○ーズの同型商品(写真左)を付けていたのですが6月下旬頃に運転席側だけランプが光らなくなりました。えー?数ヶ月でもう寿命?!助手席側は光ってるのに?
というわけで、Amazonで他の買い物するついでにシェアスタイルのフットランプ青を購入してみた。わざわざ日中炎天下の某駐車場にて、夕方は蚊が凄くて…汗だく未遂になりかけながらランプを交換。そういえば初めてやったときはパネルが少し硬くて苦戦したような?とか思い出しながら…こんなに簡単なのに…あれ?
はまらない?あれ?サイズが違うのかな?

(ランプ本体を差し込んで回転させた後にカプラー接続できます。写真のは点灯チェック中)
正確には「奥まで差し込めない」というか。カプラー接続はできてるから光るだろうけど穴に差し込めない?!
調べてみたら何これ?黒いビニールテープが貼ってあった。剥がしてみると当然ながら光が漏れ始める。犯人こいつやん。
こんなの自分で貼るわけが無い。
6月下旬?何かやったっけ?点検整備というか自分以外で車内を弄る機会はあれしかない、オートバックスでサブウーファーをつけてもらったときに作業員が貼ったんだろうな。それ以外該当無し。
まあよく見ないで「電球が切れた」と思い込んだ自分も悪いが、まさか黒ビニールテープが貼ってあるとは…

(剥がしたら光が!)
完全に無駄なんだが、今回は返品するのは違うよな。うーむ。オク系で売る?めんどくさい。自業自得系泣き寝入り→まあいつか今のが切れたとき交換用で持っておけばいいか。
----------
「すみませんでした!」
「まあ何事も確認は必要だよ。それに思い込みが事故を招く、ってよく言われるよね。誰も見てなくてもヨシ!と指差し呼称確認はこまめにやったほうがいいよ。」
あああああー後輩くん、すみませんでしたぁー!あたいドジってランプ2個目を買っちゃったぁぁぁー!次からはしっかり指差し確認します!
ブログ一覧
Posted at
2021/07/23 09:01:28