• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おのDのブログ一覧

2024年09月04日 イイね!

妻からの誕生日プレゼント🎁



9月4日で28歳になりました🎂

妻から誕生日プレゼントを貰いました!
事前に希望を伝えていたのですが、「こんなもの買ってどうするの😡」と言いつつ、揃えてくれました😅



エーモンのクロスレンチは分割式で、使わないときはとてもコンパクトになる優れもの。
持ち運びに便利で、外出先や走行会で重宝しそうです😊



こちらはメルテックのトルクレンチ。
これまではモノタロウのトルクレンチを使っていましたが、最大100N•mしか締め付けられず…



この商品は210N•mまで締め付け可能!
持ち手も長く、ハブナットも問題なく締められそうです。
クラッチ交換DIYの未来が見え(ry

その他、念願だった(?)タップダイスのセットとインパクトレンチに取付可能な六角アダプターを貰いました。

この日はケーキも買ってきてくれて、非常に幸せな1日になりました😆

妻に感謝感謝です☺️
Posted at 2024/09/04 23:32:18 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月30日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th
Posted at 2024/08/30 08:51:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年12月05日 イイね!

全てがちょうどいい、素晴らしい車です

多少の不満はありますが、全体的には大満足の一台です。
Posted at 2023/12/06 07:49:16 | コメント(0) | クルマレビュー
2023年12月05日 イイね!

現行フリードと3代目フィットの走り味は似ている?

R35 GT-Rの開発を率いた水野 和敏さんによる👇の記事を読んでいたところ…「現行フリードの走り味は、まさに3代目フィットそのもの」という記載がありました。

https://bestcarweb.jp/feature/column/730380

同じホンダの5ナンバー車であり、エンジンやミッションなどパワートレーン周りはほぼ共通なこの2台。では、走りの骨格とも言えるプラットフォームは、どの程度共通しているのか?
気になったので、少し調べてみました。

※以下、素人考察なので悪しからずご容赦ください


[ボディの比較]



まず、こちらが3代目フィットのボディ。後期型デビュー時(2017年9月)のプレスリリースから引用していますが、マイナーチェンジで色々手が加えられたみたいです。

ホンダのM&M(マンマキシマム&メカミニマム)思想に則り、室内空間が最大限確保されています。

フィットは伝統的にセンタータンクレイアウトを採用しているため、前席の床が高くなっています。

また、フロントバルクヘッドと左右のストラットタワーを繋ぐように補強が入っているのが特徴的です。




対して、こちらがフリードのボディ。こちらもM&M思想に基づき、室内空間が最大化されています。

よ〜く見ると、フィットと同様、バルクヘッドと左右ストラットタワーが板状の部材で補強されています(自車なのに、気づいていませんでした(汗)今度確認してみます)。

ただ、そもそも車両のカテゴリーが違うため、バルクヘッドから後ろは完全オリジナル。それどころか、ストラットタワーを含むフロント周りも、ほとんど別物のように見えます。衝突安全性を確保するためにも、そっくりそのまま流用というわけには行かないのでしょう。

というわけで、少なくともボディ(ひいては車体剛性)という点では、全く別物のようです。


[サブフレームの比較]



それでは、サス周りの設計が共通なのか?と思い、フロントのAアームなどが取り付くサブフレームを調べました。

こちらは3代目フィットのフロントサブフレーム。




対して、こちらはフリードのサブフレーム。

パワートレーンが共通なため、サブフレームも共通かと思いきや、全くの別物でした。フリード専用に起こしたものだと思われます。




ちなみに、フリードのリアサスペンションに限っては、容量の大きな液封ブッシュが専用のブラケット(アルミの鋳物)を介して奢られており、開発陣の走りに対する強いこだわりを感じます。


実は、我が家は現行フリード(といっても前期型😅)に乗っていますが、実家では3代目フィット(後期型)に乗っており、乗り比べると確かに似たような走り味です(フリードを選んだ理由の一つでもあります)。

これだけの違いがあるにも関わらず、なぜ3代目フィットと似た走り味を感じるのか?下記にて結論づけることにしました。

◾️パワートレーンは共通な一方、ボディやサブフレームといった大物部品は別物である

◾️前後のロール剛性配分、ダンパーの特性、電動パワステのアシスト特性など、細かいチューニングの妙が走り味に大きく効いており、同じ方向性でチューニングされている

的を射ない考察になってしまいましたが😅
車高が高く、運動性能的には不利なミニバンを、コンパクトカーと遜色ない走り味にまとめ上げる技術は、凄いものだと感心します。

逆に、細かいチューニングが車の動特性を決定付けており、如何様にも走り味が変わることには、車の奥深さと面白さを感じます。

限界性能を試せば、両車共にまた違ったキャラクターが現れるのかもしれませんが、街乗り域における両車の走り味は、とても気に入っております😊
Posted at 2023/12/05 21:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月14日 イイね!

インテRの移転登録(名義変更)完了

インテRの移転登録(名義変更)完了

昨日(2月13日(月))、インテRの名義変更に行ってきました。

システムのメンテナンスにより、マイナンバーカードでの印鑑証明出力ができないというマイナートラブルがありましたが、何とか手続きを終えられました。

年度末だからか、陸運局は激混みでした。諸々の手続き待ちは100人超え!(滝汗)

初めての移転登録でしたが、窓口の方に親切にご対応頂き、手続き自体はスムーズに終えられました😀

ほぼ初乗りの競技車両で、無事に生きて帰ってこれただけで良しとします(笑)




さて、インテ君の状態ですが…
・強化クラッチの特性が掴みにくい(ミートポイントがかなり手前で、一気につながる)

・LSDはイニシャル低めで組んであるとのことだが、チャタリングが凄まじい(1.5wayだからか?アクセルオフでも引きずりがある)

など、正直、街乗りだととても乗りにくいです💦

一番は自分の運転技量不足だと思いますが、チャタリングに関してはオイルで何とかならないか試してみます。

時間を見て、LSDのOHと仕様変更(1way化)もしたいですね。

内外装も汚い&ボロなので、洗浄と板金塗装も…やりたいことがいっぱいですが、時間が足りません😅
Posted at 2023/02/14 12:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

スイフトスポーツ(ZC32S)に乗っております。 子どもが産まれ、フリード(GB5)を増車しました。 趣味でジムカーナを齧っていましたが、最近は全然走れ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アイドリング不調スロットルバルブ洗浄 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/01 07:33:37
大野ゴム工業 DC-2522 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 20:20:13
手動式ドアミラーの構造調査 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/23 20:39:15

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
妻も運転できるサイズ、先進安全装備に魅力を感じて選びました。 シエンタと迷いましたが、 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
初めて買った愛車です。一旦はファミリーカーとなりましたが、ミニバン(フリード)の増車に伴 ...
ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
ダートラ競技で使用されていた車両です。 いつかはリフレッシュさせたいと思いつつ、一時抹消 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
実家の車です。後期から設定された真紅がとても良い色してます。 同じコンパクトカーにも関 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation