• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gen64のブログ一覧

2021年02月11日 イイね!

反射防止にダッシュボードマット自作計画

反射防止にダッシュボードマット自作計画AV系の車内環境整備がひと段落したので、最近運転していて気になるダッシュボードの反射防止・フロントガラスへの映り込み防止の方策を検討し始めました。
専用品もありそうですが、厚みがありそうなのが気になり、自作する気満々です。

前車のモビリオでも映り込みはありましたし、今回のシエンタの方がダッシュボード の色は黒なので、映り込みは少ないはずなのに、すごく気になっています。
ダッシュボードに日光が当たると、映り込みが煩くて「運転の邪魔!」って思っています。
フロントガラスの角度のせいなのでしょうか。。。

以前の車で滑り止めに使っていた、湿った感じのスポンジ素材っぽい物があって、今はそれをメーター上の部分に載せて、気になるところにずらしては運転しています。
写真のものがそれです。サイズは25cmX12.5cm位になります。
これが小さいなりに意外と調子がいいので、ノンスリップマットとか滑り止めとかで調べてみたものの、この類は小さいサイズばかりでした。。。

先輩諸氏の記事を読みあさって、生地としてはエクセーヌ/アルカンターラか、フェルトが良さそうかな?と思っています。
でもエクセーヌってユザワヤとかでは取り扱いないみたい。(^_^;

Posted at 2021/02/12 11:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 下調べ | 日記
2021年02月01日 イイね!

シエンタの車内環境構築構想(最終版)

シエンタの車内環境構築構想(最終版)目論見の外れたモニタのAV入力端子の仕様の影響で、最終版へ見直しを行いました。
追加で手配したのは、AV→HDMI変換器と、HDMIセレクターです。
図のような接続にすることで、HDMIセレクターでスイッチすることにしました。

AV→HDMI変換器は、GANAのAVtoHDMI変換コンバーターにしました。
動作確認してみたら、音声が左右逆に変換されるという、お茶目な仕様でしたので、LRを逆につなぐ必要があります。
(誰が犯人で左右逆になったのか調べるのにずいぶん時間が取られましたが。。。^_^;)

この変換器には、電源が必要で、USBケーブルが付属してきます。
以前、ドラレコへの電源供給のためにダッシュボード裏に設置した2口のUSB電源(amon USB電源ポート2ポート 2881)の空いている口から供給することとしました。

HDMIセレクターは、BuffaloのBSAK302にしました。
セレクター本体だけでなく、付属のリモコンでも切り替えられるので、セレクター本体をダッシュボードの奥に仕舞い込んでしまっても切り替え可能です。
こちらは、HDMIケーブルで供給される電力で動作するので、電源接続は不要です。

物が揃って、接続テストをしてみましたが、iPodで音楽再生するとき映像信号は出ませんが、HDMI変換器はそのときブルースクリーンの出力になりました。
音楽再生中は、画面が真っ青って、、、うーむ。。。

Posted at 2021/02/05 19:19:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月30日 イイね!

オンダッシュモニターが目論見違い

オンダッシュモニターが目論見違い1/26日に投稿した「シエンタの車内環境構築構想」のあと、実際に繋いでみたら目論見と外れていた部分があったため、最終版への変更を余儀なくされました。

その目論見が外れた部分は、オンダッシュモニターのAV入力端子です。
購入したモニタは、EL-WF001というものです。
AV入力のケーブルは付属しておらず、接続端子を覗き込むと3.5mmの4端子のように見えます。ビデオ+音声(L+R)だろうという予測のもと、3.5mmの4極接続ケーブルを手配、届いた時点で早速テストしてみました。

結果、ビデオ1+ビデオ2+音声(モノ)でした。
4極の先端(チップ)側から、ビデオ1/ビデオ2/音声/GNDの接続となっていました。
HDMIもしくはビデオ1を見ている状態でも、ビデオ2に映像信号が入ってくると、自動的にビデオ2に切り替わり、映像信号が切れると、もとに戻ります。
要するに、ビデオ2の入力としてはバックモニタなどを想定していて、ギアをRに入れてカメラの信号が入ると自動で切り替わる、、、という想定の作りのようです。

オンダッシュモニターの仕様としては、よくできた仕様なのでしょうが。。。

AV入力端子にステレオ音声を入れて、テレビでスイッチング、、、という目論見は脆くも崩れ去りました。
Posted at 2021/02/05 18:50:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月28日 イイね!

FMトランスミッターの周波数選定

音楽をFMでシエンタのカーステに飛ばそうと、周波数を幾つに設定するか悩んでいます。
FM放送と被る周波数に設定しちゃうと、被る地区に行ったときに人様に迷惑かけちゃうし、、、と思って、FM放送局の情報を調べてみたら、80.8MHz〜81.2MHzは全国どこにも放送局がない。。。
これ幸いと、「この周波数帯から選べばいいや」と思っていたら、どうもちゃんと理由があって、この周波数帯は使っていないことがわかりました。

リンク先の文書は、総務省が出しているものになりますが、、、
1 航空機緊急遭難周波数243MHzに対す る混信排除に関する制限
  80.8MHz から 81.2MHz までの周波数は選定不可。
ということで、この周波数帯は使っちゃダメですね。
(いくら出力が弱くても、自分のせいで飛行機落ちるかも、、、とか思うと嫌だし)

やっぱり、地元以外の既存放送とかぶるところを選んだ方が良いのかな。。。

Posted at 2021/02/01 09:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 下調べ | 日記
2021年01月26日 イイね!

シエンタの車内環境構築構想

シエンタの車内環境構築構想ここ数週間、悩み続けていた車内環境をどうするか、、、について、
自分の中で「これで行こう。。。」と思える形になりました。

自分のiPhoneは、ナビとしても使うのですが、これは自分のヘッドセットへとBluetooth接続でつないでいるので、ここには記載していません。
図中のiPhoneは、同乗者(というか娘)が音楽を車内に流すときに使用するものです。

以前のMobilioの時は、iPhoneからBluetoothで飛ばして、オーディオケーブルでAUXに繋いでいました。
このほかに、嫁さんが車の中でTVを見たい、ドラマも見たい、ということで、TVを助手席の前において、そこにiPod 5Gを繋いで、中にドラマなどの動画データを入れて、再生できるようになっていました。
AUXは1口しかないので、Bluetoothレシーバー/TV音声/iPod音声を、セレクタで切り替えてAUXに流し込んでいました。

で、今回Sientaに乗り換えたものの、同様の環境を構築しないと、風当たりが。。。
とりあえず、娘の使いたいBluetoothレシーバーはとっとと繋いだのは、既報の通り。
ただ、これだけだと、買い物に行きたいけど見たい番組もあるって時の嫁さんの腰が重くて、、、
ということで、図のような形にすることにしました。

iPhoneからの音楽は、Bluetoothでアクセサリソケットに挿したレシーバーで受けて、そのままFMで転送、CP-W66のラジオで受けることとしました。
(周波数幾つにするか考えないと。。。)
TVは、以前使っていたものが、液晶がダメージを喰らっていて、横線が入ってしまっているので引退。その代わり、中華製オンダッシュモニター+地デジチューナーでHDMI接続としました。
iPodの出力はRCAピンプラグなので、モニターのAV入力に入れる形にするつもりです。
こうすることで、TV音声/iPod音声の切替機能をモニターの入力切り替えに任せてしまい、モニターの音声出力をAUXに流し込むことで、セレクターを無くします。

結局、全部新調することになっちゃった。。。
出費が痛いです。。。
Posted at 2021/01/26 19:28:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 下調べ | 日記

プロフィール

「反射防止にダッシュボードマット自作計画 http://cvw.jp/b/3325998/44835898/
何シテル?   02/12 11:21
Gen64です。よろしくお願いします。 仕事は、事務機器のソフト開発部署で開発管理を行っています。 趣味は写真撮影で、月に数度は被写体を求めて撮影ドライブに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROSTAFF キイロビン ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/17 13:44:30
[スズキ イグニス]ドリームコーポレーション 強力面ファスナー バリットくん 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/02 11:37:59
[トヨタ シエンタ] ダッシュボードマットを作ってみた♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 00:23:39

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
トヨタ シエンタハイブリッドに乗っています。 個人的には色に対するこだわりはあまりなかっ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation