• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かふぇらーてのブログ一覧

2024年05月12日 イイね!

クラシックカーの世界inおとぎの森


5月12日に高岡のおとぎの森で開催されたクラシックカーのイベントを観てきたのでレポートしてみたいと思います。参加車両の条件は製造後30年以上のクルマみたいです。イベントとしては第3回という事で比較的新しいイベントですが、どんなクルマが展示されているか楽しみです。
本日はシビックで向かいました!




すでに駐車場は一杯でどこに停めようかと探していると、どうやら土日のみ路駐OKなようです。



フォード



セリカ



フェアレディZ オレンジ色のスポーツカーってカッコいい🌝



ワーゲンバスって笑顔にさせてくれるクルマですね🌝ステキです!





ポルシェ911で私が一番好きな930です!カッコいい!!



RUFなのでしょうか。スゲー!!





赤色もいいですね!真っ赤なポルシェって誰かの歌にあったような…
空冷ポルシェって独特のオーラみたいなものがあると思います。





シルバーもキレイでとても素敵です。空冷ポルシェの何がいいのかっていうと、エンジンが空冷だとか水冷だどかということよりもやっぱりボディサイズだと思うんですよね。先日の磐梯吾妻スカイラインで前走車が992型の911だったのですが、でかいクルマで走る道を選ぶのかなって思いました。軽量コンパクトな911って日本のどこの道でも走行できると思います。
ガレージに収めた930を眺めながらビールを飲む🍺 叶わぬ夢ですね(笑)

で、今回の目玉は



なんと2023年F1ワールドチャンピオンであるM.フェルスタッペンがドライブしていたマシンです!!凄すぎてホンマかいな~って思いますが、本物です!それにしても現代のF1マシンってけっこう大きいんですね!全長は5.5mくらいです。



フロントウイングも間近でみると凄い造形です。きっとカーボン製なのでしょう。



サスペンションアームもカーボンです!





オンボードカメラはこの辺りにあります。



ディフューザーは意外とシンプルな印象です。
レッドブルのF1マシンがこんなに近くで見られる機会はあまり無いみたいです。
いや~いいもの見させてもらいました!



ロータスはヨーロッパが2台展示してありました。低いな~どうやって乗り込んでいるんでしょうか…







3時間近く滞在しました🌝古いクルマを大切に乗るって素敵ですね。
私のシビックもあと6年で30年目なので参加できるのかな。これからも開催されることを願っています。
Posted at 2024/05/12 20:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | シビック | クルマ
2024年05月04日 イイね!

2024 GWドライブ DAY2

2024 GWドライブ DAY2

2024 GWドライブの2日目です。引き続きよろしくお願いします。
5時半にチェックアウトをして出発します!今日もいい天気になりそう🌝



まずは給油をします。昨夜の内にしておくべきだったかな。



県道64号を快走します。





磐梯山が近づいてきました。



目的地まではもうすぐです。
そしてやってきました!今回のドライブの目的地の磐梯吾妻スカイラインです☺



開通時刻前に着いたのでゆっくり待つことにします。
少し遅れて7時20分頃開通したので出発!







天気も良くて気持ちいい~ サイコーです😁
浄土平までもうすぐです。



浄土平で朝食のカレーパンと缶コーヒーを飲みます。ドライブ目的というよりトレッキングで来ている方達がほとんどのようです。





ヤバいガスも出まくっています。今日も絶好調のようです(笑)そういえば五色沼(魔女の瞳)を見に一切経山へ登りにきた事もあったよな~。あれは確か2007年頃だからもう17年前になるんか、ずいぶん歳をとったよな~ なんて事を考えながら先へ進みます。



磐梯吾妻スカイラインのハイライトともいえる所です。もはや最高という言葉しか浮かびません。







吾妻小富士とエリーゼ🌝 遠くに登山者も見えます。この後は福島方面へ一気に下っていきますが、あまりに名残惜しく途中で土湯方面へ引き返し、そしてまた福島方面へ向かい計3回のドライビングとなりました(笑)
フルーツラインを経てR13号で米沢方面へ向かいます。

このR13号は所々に1km程の登坂車線が何か所もあり、たとえ遅い前走車がいても安全かつ迅速に抜くことができます。ので速度に気を付けながら快走します!



西吾妻スカイバレーに近づいてきました。









白布峠からは急坂、急カーブの道が連続します。エリーゼはこういう道が得意です😁めちゃ楽しい!



裏磐梯で昼食のソースかつ丼を食べます。
あまりの暑さに磐梯山噴火記念館へ逃げ込みます(^^; しばらくの休憩です。
その後はR459号で西へ向かいます。途中で右折し飯豊檜枝岐大規模林道を走るべく向かいますが…





冬季通行止めでした(>_<) 残念!またいつかリベンジします。
あとは帰るだけです。



素掘りのトンネルがいい味出しています。





往路で気になっていた村松にあるチャイナハウス古丹さんで麻婆ラーメンを頂きます。ちょうどいい辛さで美味しかったです。ご主人にエリーゼの写真を撮らさせて欲しいとお願いされたのでもちろん快諾しました🌝
お腹も膨れてあとはもう本当に帰るだけです。



給油をして柏崎ICから高速に乗り一気に帰宅しました。
天気にも恵まれたので2日間の1,090kmをフルオープンで走行しましたが、暑い中のフルオープンはちょっとやりすぎたかな(笑)めちゃ疲れたけど、心地よい疲労感で満足しかないです🌝 やっぱドライブっていいな~
最後までご覧いただきありがとうございました!
Posted at 2024/05/11 23:50:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2024年05月03日 イイね!

2024 GWドライブ DAY1

2024 GWドライブ DAY1GWの休みを利用してエリーゼで1泊2日のドライブに行ってきました。今年のGWは天気に恵まれそうなので、飽きるくらいにクルマを走らせたいと思います。たいしたレポートではありませんがよろしければご覧ください。



まずは富山中部広域農道を東へ走ります。向かった先は



魚津市にある吉村家直系の家系ラーメンはじめ家さんです。開店時間前に到着したけどすでに30人以上並んでいます(;゚Д゚)



チャーシューらーめんに玉ねぎとねぎもやしをトッピング。ドライブ前もしくは終わりにはじめ家さんのラーメンを食べる事が昔からのルーティンなんです(^-^)






ラーメンを食べ終えた後はR8号を新潟方面へエリーゼを走らせます。道中の美しい風景に写真を撮らずにはいられません。白馬岳か朝日岳なのかな。釼や立山より北にある山なのは確かです(笑)。
新潟県に入り親不知を快走します。この辺りは何度走っても楽しいです!



ローソン糸魚川中宿店でアイスコーヒー休憩。日差しがとても強く、オープンで運転していると腕がヒリヒリしてきました!長袖を着ると日差しが和らいでいい感じです☺
R8号を能生IC方面で右折し西頸城(にしくびき)広域農道へ向かいます。



交通量皆無の2~1.5車線の低中速コーナーが連続する快速路を走ります。



気持ちよく走っていると



能登地震の影響でしょうか、このような大きな段差もあるので十分なマージンをとってのドライビングが大事です。安全に行きましょう!







道中からは日本海も見ることができます。走ってよし眺めてよしのドライブ好きな方にはオススメの道です☺






西頸城広域農道終点からはR8号へ、上越方面へ向かいます。



はじめ家さんで修行されていた吉村家直系の上越家さんが見えてきました。
上越でR253を右折して東へ。



松代を経て十日町の農免農道吉田北部線を北へ行きます。ストレートが気持ちいい!快走路が続きます。



なんやかんやでひた走りR290号で村松まで来ました。





アーケードが連なった街並みやクランク状の道路があったりと城下町の風情で、私が住む町も昔はこんな感じだったなぁと懐かしい気持ちにさせてくれます…
村松からR49号へ抜けさらに東へ。
そして今日の目的地へ到着しました。



会津若松駅前の東横インで宿泊します。



近くの居酒屋で私のガソリン補給をして明日へ備えます🌝という事で無事1日目が終わりました。福島県には何度も来ているけどさすがにオール下道は初めてです(笑)GWは高速割引無いので貧乏根性がでてしまいました(^^;
2日目へ続く。
Posted at 2024/05/06 01:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2023年05月03日 イイね!

GW

GWビーナスラインから国道299号メルヘン街道へ。




麦草峠を経由し東へ向かいます。

レストハウスふるさとで昼食タイム。きのこや天ぷらなど具沢山の蕎麦をいただきます。



お腹も膨れてからは安藤忠雄氏設計の建物が好きな事もあり、一度行ってみたいなと思っていた小海町高原美術館へ向かいます。




ちょうど太田隆司ペーパークラフト展が開催されていました。
無知な事もあり、全く誰の何の展覧会かも知らずに訪れてましたが、カーグラなどの雑誌で作品を掲載されていた方なのですね!結果的には大満足でした。








残念ながらロータスの作品は有りませんが、クルマと共にする日常を切りとった風景をペーパークラフトで表現していますが、大変素晴らしい出来栄えに感動しました!本当に来てよかった❕







私のイチオシは、ポルシェのスピード感と、アルファロメオの持つ妖艶感と、ホンダのオープンカー3台の疾走感溢れるこの3枚です。
6/4まで開催されているので興味がある方は是非訪れてはいかがでしょうか。

小海町高原美術館を後にし、清里方面へ向かいます。
平沢峠で写真をパシャリ。




八ヶ岳高原ラインへ。GWと言えど平日だからなのかな、未だかつて無い程の快走!

小淵沢からR152号線、361号線を経由し富山へ帰って来ました。

最高の天気のもと、エリーゼでオープンドライブを堪能してきました!エリーゼありがとう😄

次はどこへ行こうかな。
Posted at 2023/05/03 15:17:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月03日 イイね!

ささやかな夢

ささやかな夢私のささやかな夢のひとつ。それはロータスエリーゼでビーナスラインをドライブする事。

初めてビーナスラインをドライブしたのは2002年の秋。EK9で友達のプジョー106と共に憧れのビーナスラインへドライブへ行くと、様々なクルマが走っていました。その中に颯爽と駆け抜けるエリーゼの姿がありました。雑誌やマンガで見たことはあるけれど、実車を見るのは初めて。コンパクトかつ極めて低い車体に一目惚れ、いつかエリーゼでビーナスラインを走りたい!

そんな夢を叶える為に出かけてきました。

朝イチでビーナスラインをドライブする為に前日に長野入り。諏訪のルートインに泊まりました。


5時に起きたものの、あまりの寒さで道路の凍結の可能性もあったので、ホテルの朝食を食べてから7時頃ゆっくりと出発します。

県道40号線で霧ヶ峰を目指します。




天気は快晴!サイコーです!
霧ヶ峰から美ヶ原方面へ!



美ヶ原高原美術館へ到着しました。まさかここへ本当にエリーゼで来る日が来るとは… 感慨深い気持ちになります…

そこから霧ヶ峰方面へ戻り、白樺湖のローソンで休憩します。




ビーナスラインを後にし、国道299へ向かいます。
Posted at 2023/05/03 13:26:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

かふぇらーてです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ホンダ シビックタイプR(EK-9)に乗っています。新車購入から20年以上経ちますが、ま ...
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
新車購入しました! 仕事に遊びに活躍してくれそうです!これからが楽しみ😄
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
縁がありずっと憧れていたロータスエリーゼをついに購入しました!大切に乗り続けて行きたいと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation