• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よっちゃん絵日記のブログ一覧

2024年04月13日 イイね!

事故が起きなくて良かったね!

近所に止まっている車を見たら、傷やへこみはないがタイヤがペチャンコになっている。走行中にバーストしたらしい。事故が起きなくて良かったと感じた。タイヤが適切な空気圧、および傷やひび割れの無いことを確認する日常点検の大切さを改めて感じた。


Posted at 2024/04/13 23:21:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま百景 | 日記
2023年11月22日 イイね!

W205のウインドウが開かなくなった

W205のウインドウが開かなくなった故障状況:W205の2019年モデルで助手席のウインドウが開かなくなった。
パワーウインドウのスイッチを操作するとリレーが作動するような小さな音がするが、ウインドウは動かない。30Aヒューズの導通は問題ないので、リレーかモーターの故障かと思った。

故障原因:ヤナセで修理を行った。原因はソフトウエアの不具合でパワーウインドウのスイッチの信号をうまく処理できないことがあり、動かなくなるとのことだった。
ダイムラー社からソフトウエアのアップデートをするよう指示があったとのこと。登録から4年間不具合は発生していなかったので、不思議な感じがした。

修理費用:修理代は16577円だった。メーカー責と思われるソフトウエアの不具合なのにサービスキャンペーンではなく、自費修理になるのが残念なところである。
Posted at 2023/11/22 10:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2023年11月22日 イイね!

W205のウインドウが開かなくなった

故障状況:W205の2019年モデルで助手席のウインドウが開かなくなった。
パワーウインドウのスイッチを操作するとリレーが作動するような小さな音がするが、ウインドウは動かない。30Aヒューズの導通は問題ないので、リレーかモーターの故障かと思った。

故障原因:ヤナセで修理を行った。原因はソフトウエアの不具合でパワーウインドウのスイッチの信号をうまく処理できないことがあり、動かなくなるとのことだった。
ダイムラー社からソフトウエアのアップデートをするよう指示があったとのこと。登録から4年間不具合は発生していなかったので、不思議な感じがした。

修理費用:修理代は16577円だった。メーカー責と思われるソフトウエアの不具合なのにサービスキャンペーンではなく、自費修理になるのが残念なところである。
Posted at 2023/11/22 10:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 故障 | クルマ
2023年04月21日 イイね!

高齢の運転者はサポカー限定免許に法改正が必要

高齢の運転者はサポカー限定免許に法改正が必要☆☆☆☆☆
高齢の運転者の増加に伴う事故が増えて社会問題になってきている。
昭和時代中期のモータリゼーションで車を持った世代は、心身の衰えを認知せず、今でも車の運転が上手に出来ると誤解している人が多い。しかし、右折・左折で高齢の運転者は視野が狭くなり、接近する車に気づかず飛び出すこと車が多いと感じる。
 一方、飛び出しを受けた優先道路を走る車の運転者は、目の前で飛び出す車や歩行者に対して、若い頃なら素早く反応し、事故を防いできた。
 しかし、私自身も運転歴50年以上、年を取ると反応と運動機能が衰え、運転には支障が出る。飛び出す車や飛び出す歩行者に対して素早く反応ができず、驚いて体が硬直し、アクセルからブレーキに踏み換えようとしても体の反応が遅れる。
ブレーキに足が届かず、そのままアクセルを踏み込んでしまうリスクさえある。
更に集中力が長続きせず、長時間運転すると意識がもうろうとしてくる。
この対策として高齢の運転者はサポカー限定免許に法改正が必要である。
悲惨な事故を防ぐには高齢者にはサポートカー以外の運転を禁止する必要がある。
☆☆☆☆☆
サポートカーとは運転支援機能ADASを装備した自動運転機能を備える車両である。サポートカー・Sワイドは衝突被害軽減ブレーキ(対歩行者・対車両)、ペダル踏み間違い時加速抑制装置、車線逸脱警報、先進ライトを装備する車である。

☆更にACC機能つまり設定速度の維持機能、車間距離自動維持機能、車線の自動追従機能(自動ステアリング)があれば居眠り事故さえも防ぐことが出来る可能性がある。
☆例えば、飛び出しがありそうな狭い道ではACC機能で20km/hで徐行し、アクセルは踏まずブレーキの前に右足を置いておけば、とっさの時に踏み換えミスをせず確実にブレーキを掛けることが出来る。
☆またレーダーなどで障害物を検出すると自動で減速する機能のある車両なら、アクセルからブレーキに踏み換える間の空走期間をなくせるのでより安全に停止することが出来る。
☆☆☆☆☆
私がこの機能を含む自動運転車に乗るようになってからは、事故を回避し易くなり、安全性が向上した。その事故回避の事例を紹介する。
https://youtu.be/tXPNBvOsiNc  @YouTube

javascript:parent.AddExtraImage('https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/064/999/962/ea0af5d6fb.jpg?ct=2cc0ac2e689f%27,%20%271280%27,%20%27/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f064%2f999%2f962%2fea0af5d6fb.jpg?ct=2cc0ac2e689f%27,%20%27%27)
自動運転の実用性:飛び出す車に自動衝突回避出来るか? 出来る場合と出来ない場合の条件は? Can a self-driving car avoid a collision from side streets? What are the conditions under which it may be possible?
Posted at 2023/04/21 21:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動運転 | クルマ
2023年04月08日 イイね!

リコール通知が来た

リコール通知が来た*メルセデスC200に対して、次の内容のリコール通知が来た。

・リコール届出番号:外-3587

・不具合内容:エンジンコントロールユニットにおいて.制御プログラムが不適切なため、アイドル時に負荷による回転変動が発生した際にシステムが失火と誤検知し、シリンダの燃焼を休止させてエンジン警告灯(MIL)を点灯させ、排出ガスが基準値を超えるおそれがあります。また、最悪の場合、アイドル中にエンストするおそれがあります。

・対策作業内容:エンジンコントロールユニットの制御プログラムを対策プログラムに書き換えます。

・作業時間:約2時間

・部品代・工賃:この対策作業に要する工賃は無償です。


*「最悪の場合、アイドル中にエンスト」と記載について
・BSGのハイブリッド車は、元々、停車中や減速中にエンジン停止するので、自分の車でも問題が起きているのか分かりづらい。

・不安:トヨタTHSⅡ車なら定常走行中でもEVモードになりエンジン停止するが、電動パワステと電動ブレーキブースターなのでエンジン停止は影響ない。しかし、メルセデスC200は油圧だったかな・・・?
Posted at 2023/04/08 15:45:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | リコール | クルマ

プロフィール

「事故が起きなくて良かったね! http://cvw.jp/b/3329015/47653217/
何シテル?   04/13 23:21
よっちゃん絵日記です。よろしくお願いします。 金をかけないで趣味と実用を兼ねて車の整備をしています。若い頃はラリーやモトクロスにチャレンジし、中年期はエコ好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
メルセデス・ベンツ Cクラス セダンに乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation