• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eringi86375 (冬眠中)の"Gちゃん" [スズキ GSX-R125]

パーツレビュー

2023年8月14日

ASTRO PRODUCTS タイヤゲージ メタルタイプ  

評価:
5
ASTRO PRODUCTS タイヤゲージ メタルタイプ
GSX-R125のタイヤ交換をきっかけに購入を決めました。バイクは車以上にタイヤの空気圧を定期的に点検したいところです。

こちらはタイヤの空気圧を測定する、米式バルブ用のタイヤゲージになります。

目盛も10kPaからと細かく、400kPaまで測定できるので、バイクのタイヤに使用できるのが魅力的で購入を決めました。

プッシュリリース機能が付いているので、タイヤに充填されている空気を抜くことが可能。

商品仕様
・全長 110mm
・重量 150g
・ゲージ径 φ53mm
・測定範囲 0~400kPa
・最小目盛 10kPa
・精度 ±3%
・適用バルブ 米式
・チャック形状 アングルチャック
・機能 プッシュリリース
・付属品 専用ケース×1

商品コード: 2001000007288

説明文はASTRO PRODUCTSさんのページからお借りして編集しました🙇🏻‍♂️

実はタイヤゲージは1個所有してますが、メーカーさんによってどの位誤差が出るのだろうと思い、追加で購入して比較実験してみました。
  • 専用ケースも付いているので携帯に便利です🤗
  • パッケージ裏の説明です😃
  • 向かって左がASTRO PRODUCTS。
    右がエーモンです。これらを使って比較実験です🙌🏻
  • まずはASTRO PRODUCTSで測定しました(旦那が😆)210kPaでした。
  • 次はエーモンで測定しました(旦那が😆)
    220kPaでした。
  • フロントも…
  • リアもエーモンで、基準値にして走行しました🤗ASTRO PRODUCTSのレビューなのに…😇
  • 😸おまけ😸
    他のニャンズはレビューに登場するのに自分の番が来ないので怒っている麦さん😅目やにつき💦
購入価格1,848 円
入手ルートその他 ※ASTRO PRODUCTSにて購入。
関連する記事

このレビューで紹介された商品

ASTRO PRODUCTS タイヤゲージ メタルタイプ

4.80

ASTRO PRODUCTS タイヤゲージ メタルタイプ

パーツレビュー件数:5件

イイね!0件




コーティング

タグ

関連コンテンツ( 米式バルブ用 の関連コンテンツ )

類似商品と比較する

ASTRO PRODUCTS / エアタイヤゲージ ガンタイプ

平均評価 :  ★★★★4.17
レビュー:77件

ASTRO PRODUCTS / ミニタイヤゲージ

平均評価 :  ★★★★4.45
レビュー:134件

ASTRO PRODUCTS / エアタイヤゲージ TG946

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:2件

ASTRO PRODUCTS / デジタルエアタイヤゲージ

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:2件

ASTRO PRODUCTS / エアタイヤゲージ蓄光タイプ TG102

平均評価 :  ★★★★4.00
レビュー:21件

ASTRO PRODUCTS / エアタイヤゲージ

平均評価 :  ★★★★4.12
レビュー:183件

関連レビューピックアップ

ファミリーマート ファミマプリントシール

評価: ★★★★★

ヨシムラっぽいやつ スリップオンサイレンサー

評価: ★★★

アリエク スモークスクリーン

評価: ★★★★★

EVOTECHのパチモノ スイングアームスプール

評価: ★★★★★

スズキ(純正) ECSTAR R9000

評価: ★★★★★

DAYTONA(バイク) アクアプローバ コンパクトオイルテンプメーター

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年8月14日 20:16
エリンギさん、こんばんは~♪

エアゲージ、良い値段しますよね。
ウチ…今は家にないかも?昔は刺し込むと棒状のバーがピョコっと出てくる安いの持ってました🤣
誤差はそんなもんでしょ、どっちも悪くないと思います。
安いヤツはホントにダメらしい…
ちなみに、会社でロードレースしてる子はエアゲージ、1万以上するって言ってました(丁度この前そんな話した👍)とてもそんなの買えない(笑)
ちなみに、モトクロスはエア圧は低いほど良い感じ?1キロ(100kPa)以下が理想。
ただ、低すぎるとジャンプでリム壊すのでそれなりに入れるって感じです。
エアゲージは使ってた様な使ってない様な?
コメントへの返答
2023年8月14日 22:14
TMさん、こんばんは〜♪
どーも、キノコの塩焼ですっ😆

エアゲージ、高いのもあれば安いのもあってどれを買えばいいのか、本当に迷います💦

差し込むと棒状の物がコンニチワ…🤔
検索してみたらちょっと笑ってしまいましたよ😁そんなタイプの物もあるとは…!

誤差はそんなものですか?😳
どっちも悪くない。ちょっと安心しました🙌🏻

諭吉さんは私も出せないですね😅
レースする訳じゃないから、この位の価格で充分ですね〜💦

モトクロスのエア圧…😇
おう!おう!TMさん、私の次のレビュー内容がよく分かりましたね〜。ニュータイプですか?
でも、いつかレビュー上げます🥺

コメントありがとうございました🤗
麦のイカ耳をスルーされちまいました🤣
2023年8月14日 20:23
eringiさん
こんばんは。
今回のタイヤ交換がきっかけですね?
メーカーにより微妙に誤差があるのですね。
勉強になりました。
😄
麦ちゃんがかわいいですね!
そこでない?
🤣
ありがとうございます。
😄
コメントへの返答
2023年8月14日 22:22
仙高大さん、こんばんは〜♪

コメントありがとうございます😊
そうなんです〜。4年もヒビ割れまくりのタイヤで走っていたのに突然色々と目覚めました🤣

メーカーさんで誤差が出るとは、なかなか面白いなと思いました😁
どれ(ショップ、ASTRO PRODUCTS、エーモン)が正しいのか気になるところですが…😅

次回はASTRO PRODUCTSのエアゲージで設定した空気圧で走ってみたいと思います♪

麦のことに触れて頂き、ありがとうございます😆なかなか見事なイカ耳が撮れたので、レビューにプチ登場させました〜🤗
こちらこそいつもありがとうございます🙌🏻
2023年8月14日 22:18
こんばんは♪

自分も何気に2個持ちですが…どちらもケースは付属してません😔 これは非常に良いポイントだと個人的に思います👍
車載する場合など むき出しだと走行振動などでダメージ入るかもなのでケースはありがたいですね☺️

ところで麦君 登場で内心安心したとお伝えしておきます😅 あまり登場しないので…何か諸事情でもあるのかな🤔と思ってましたよ😅💦
そんな自分もついつい ぽのか登場率が高く 次太郎は登場率低いような気がしますが🤣
コメントへの返答
2023年8月14日 22:35
カズミさん、こんばんは〜♪

おおっ♪流石、カズミさんです😁
ちなみにメーカーさんは何処ですか?
差し障りなければ教えて下さい🥺

エアゲージ、いっぱい種類が合って価格もピンキリだし、どれがいいのかさっぱり分からないんですよ〜😂

ケース付きは良いポイントですか♪
ありがとうございます😊
なるほど😳むき出しだと走行振動などでダメージが入るかもしれないのですね〜。
ちなみに我が家は物置きにチョイ置きしているのはここだけの話で…🤫ナイショ

心配かけてすみません😂
麦は元気いっぱいで、みーなのお尻を追いかけてますよ🤣猫パンチ食らってますけど…😇
なかなかいい写真が撮れなかったのが、登場しない理由だったのですよ〜😅

確かに、ぽのかちゃんの方が登場率が高いような気がしますね🤭次太郎くんの元気な動画もお待ちしております♪
いつもありがとうございます🙌🏻
2023年8月14日 22:23
あっ、麦ちゃんのイカ耳スルーしちゃいました、そりゃイカん🤣
あっ、オヤジギャグ…
目つきが怖い((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ゲージは使っていくウチに精度が落ちる物も多いみたいで、2個あったら、たまに両方で計って比べるのも良いかも?ですね😄
コメントへの返答
2023年8月14日 22:40
イカ耳をスルー…そりゃイカん…🦑🤣🤣🤣
オヤジギャグ、グッドですよ👍🏻
キンキンに冷えました〜🥶🤣😇😙

目つき怖いですよね😅
ポコちゃんもこんな風にメンチきりましたか?
あ!またTMさんのページに遊びに参ると言って行ってないので、またお邪魔するです🙇🏻‍♂️

ゲージは使っていくうちに精度が落ちる物も多いのですか〜😳賞味…じゃなくて使用期限みたいなのはあるんですかね?😂
買い換えどきが分かりませぬ〜💦
2023年8月15日 0:53
こんばんは(´ω`)。

タイヤゲージ、意外とお安いのですね。
しかし結果的にどちらのタイヤゲージか正しかったのでしょうか?。
やはり五ツ星のついてるアストロプロダクツ?( ´∀`)。

最後のコマの麦ちゃん、なんだかネットニュースなってた『撫でろと圧をかけてくるネコ』によく似た画像。
ミミが大きくてカワイイですねぇ(●´ω`●)。
コメントへの返答
2023年8月15日 8:31
文太の父さん、おはようございます♪

ASTRO PRODUCTSさんだけでもエアゲージが数種類ありました😳安いのを選びましたよ〜😁

結果はどちらが正しいのかは神のみぞ知るって感じですかね😅←ダメじゃん😂
収納ケースが付いているのといつも魅力的な商品を購入させて頂いているので期待を込めて☆5つにしました😊

撫でろと圧をかけてくるネコ🤣
麦は私や旦那の足に頭すりすりをよくしてくれますが、強めでちょっと痛いくらいです😅
耳をお褒め頂き、ありがとうございます♪
麦に伝えておきますね〜🤗

例のブツ、台風が去ったら買いに行ってみます😃文太の父さんの方も被害が出ませんように…✨
2023年8月15日 6:13
おはようございます😃

空気圧測定機の比較、中々興味深かったです!
意外と有りそうで、でも無さそうで、私も経験無いですね〜😅

結果はほぼ同じ位でしょうかね〜😆
まあ、どちらもしっかりしたメーカーさんなので、定期的に測定して行けば安心ですね!!

麦君の表情、イイですね〜🤭
少し露出多めにして上げれば、またご機嫌になりますよ〜😅
コメントへの返答
2023年8月15日 8:40
イッチろりんさん、おはようございます♪

ありがとうございます😊
そう言って下さり、嬉しいですよ〜♪
微々たるものですが、やはり誤差が出ました😅どちらを信用するかは私次第ですかね🤣

どこのメーカーさんが正しくて、高い方が正確なのかも謎ですもんね〜🤔

次はASTRO PRODUCTSさんのゲージで合わせたタイヤで走ってみて違いを楽しんでみます♪

麦の表情をお褒め頂き、ありがとうございます😁ハイッ!露出を多めにするであります😸
2023年8月15日 10:49
えりんぎさん、こんにちは😃
麦くん、怒ってる〜🤣
携帯ばっか触ってるとハクさんも同じ顔して足に飛びついてくるんですよ😅イタッ

エアゲージの比較-エーモンさんが220でASTROさんが210だから、その差4.76パーセント← 220/210=1.0476(計算合ってるよね(^^;; )
校正試験器もないし基準がわかんないからどっちが正確なんてわかんないですよね。
でも、比較は素晴らしいです!
たまに忘れた頃に比較するとゲージの校正試験にもなりますよね!2個持ってるのは良いですね!

僕も以前オートバックスで比較したら同じだったからいいのかなぁって。
それでもダートラで使ってる友だちのと比較すると僕のは低いんですよ😌
低いけどリム落ち(リムからタイヤが外れる)したことないし、競技で使う時も普段も自分ので合わせてます。

ちなみに普段は230、ダートラの時はフロント180でリヤは160まで落とすんですよ。
コメントへの返答
2023年8月15日 19:20
モリダーさん、こんばんは〜♪

麦子、激おこです🤣
ハクさんの激おこの様子も想像してみました😁
足に飛びつくとは構って欲しいのですね♪
怪我に注意ィ〜😸💦

計算はバッチリでございます👏🏻😆←理数系の旦那に聞きました😅
そうなんです。校正試験器があれば最高なんですが、会社でも所有してない場合もあるから無理を言ったらあきまへんね〜😇

比較をお褒め頂き、ありがとうございます😊
思い付きでやった企画でしたが、やってみてよかったです🙌🏻

なるほど💡モリダーさんはフレンズさんと比較すると低い値が出るんですか😳
やっぱり、誤差は出ますよね〜💦

リム落ちってのがあるんですね😨ヒェー
でも、それになったことがないのならマイエアゲージを信用したらいいと思います🫡キリッ✨

ダートラの時は空気圧を落とすんですね😃
実はオフロードバイクもそうみたいで、今度やってみる予定だったんですよ〜♪
だがしかし、この暑さなので林道アタックはしばらくお預けです🥺

プロフィール

「@osa@y(おさ) さん
そうなんですね〜。味は…想定通りですか😁
明日から連休なので、探してみたいと思います🙌🏻
面白いネタをありがとうございます😊」
何シテル?   02/01 20:47
eringi86375です。 車・バイク・猫が大好きです。 車の相棒は86。 バイクの相棒は GSX-R125 CBR250RR トリッカー XG250 ハ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

GSX-R125 エンジンチェックランプ・リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/13 18:49:27
【注意喚起】GSX-R・S125のホイールクラック 
カテゴリ:ブログ
2023/12/15 19:24:19
ネコの安全ポスターと雑感 
カテゴリ:ブログ
2023/12/06 18:34:22

愛車一覧

トヨタ 86 はっちゃん (トヨタ 86)
前期型のギャラクシーブルーシリカに乗っています。 MT車の自分で操る楽しさに魅了されてい ...
スズキ GSX-R125 Gちゃん (スズキ GSX-R125)
2019年式トリトンブルーメタリックのGSX-R125に乗ってます。人生初のバイクの相棒 ...
ホンダ CBR250RR(MC51) Cちゃん (ホンダ CBR250RR(MC51))
2020年式グランプリレッド(ストライプ) のCBR250RRに乗ってます。私の2番目の ...
ヤマハ トリッカー トリさん (ヤマハ トリッカー)
14年式のディープオレンジメタリックカラーのトリッカーに乗っています。オレンジホイールが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation